ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買い換えました

2003/05/12 21:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)

スレ主 としぼさん

これまで使用していたFuji○su製のHDDがクラッシュしてしまい(泣)やむなく(?じつわ嬉しかったりして…)新規HDDを導入せざるを得ない状況に陥りました…大ショックです…
そこで、掲示板を色々見て回った結果このHDDに決定し、TSUKUMOにて購入してきました。(何軒か回った中で、最安値にもっとも近かったので。)
さて。使用感・・・
…静かです!前のHDDが少々古かったせいか、とても良好に感じます。
起動時の「ズズ。ズズズズ…」みたいな回転音も気にならず、非常に軽い動作音…いい感じです。選んでよかった。
7200rpmの6Y080L0とどちらにしようか悩みましたが、回転数が劣るとはいえ、結果的には満足しています。HDDの掲示板の中には、初期不良や不具合などの報告が多く、少々不安な点もありましたが、幸い何事もなくすべてのインストール作業を完了しました。ただ…
今まで使用していたHDDのクラッシュ原因がいまいちわからない状態なので、現状のシステムに問題があるとなると再発の可能性がないとも限らず…再発しないことを祈りつつ、しばらくは様子見ですかねぇ…
…ホント、なんでクラッシュしたんだろ?

書込番号:1571889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/12 22:12(1年以上前)

得るSIの不良

書込番号:1571958

ナイスクチコミ!0


スレ主 としぼさん

2003/05/13 12:10(1年以上前)

・・・不良なんですか?
・・・こわれたのではなくて・・・

書込番号:1573352

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2003/05/13 16:27(1年以上前)

電気的な故障と機械的な故障がありますが、
どちらで故障したかは?。
昔のHDDは耐久性にバラツキが大きかったですね。
OSをインストールして4日で壊れた人知っています。
近頃の製品は耐久性と品質のバラツキも向上しています。
HDDのクラッシュは使い方より品質のバラツキだと思います、気にしないで
良いと思います、データーのバックアップは必要ですね。

書込番号:1573809

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/05/13 16:30(1年以上前)

たしか2000年10月から3,4月くらいまでのロットは不良ですね
チップかなんかの、ようわからんが。

書込番号:1573812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/13 22:17(1年以上前)

私のも、そろそろ・・・かな?(笑)

書込番号:1574752

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/05/14 11:42(1年以上前)

ボクも1台使ってますね、外付けに

書込番号:1576055

ナイスクチコミ!0


スレ主 としぼさん

2003/05/15 01:35(1年以上前)

・・・こんなにレスがついてるとわ・・・
みなさん、思うところがあったようですね。
僕の場合は現状に満足しましたのでモノ的には何てことないんですが、
唯一、バックアップとってなかったことが悔やまれます。
撮りためた写真データ、3か月分吹っ飛びました・・・(TT)
・・・RAID構築でも検討しようかな・・・

書込番号:1578087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

良いかも

2003/05/12 19:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

スレ主 Mad Professorさん

この機種が今日届きました。
Wi98SEで Logitec LHA-BIG133(Promise Ultra133TX2)使用。
初期状態で好評価のSeaGate ST3120023A(120GB)と比較した感じでは

振動:同じ(私の許容範囲内)
騒音:静かな時は高周波音が僅かに聞こえる程度、アクセス時は振動が多く音が大きい
発熱:少し多め(数十分以上連続アクセス時は心配になる程、熱いっ!)

私は初めての137G以上HDDなので、180Gフルにファイルを詰め込んでみている途中で、エラーが出ない事を確認中です。
 今使用しているIBM IC35L060AVER07-0 はアクセスしていない時でも今までで一番振動が大きかったのでIBM不信でしたがこれは良いかも♥

書込番号:1571426

ナイスクチコミ!0


返信する
駆出者さん

2003/05/12 20:35(1年以上前)

私もメインマシンでこれを使ってます(Win2000Pro)。
ブートはIDE接続で同じシリーズの120GB使っていますが、同じくLogitec LHA-BIG133(Promise Ultra133TX2)経由で180GBを増設しました。

確かにアクセス時にしきりに情けない音が聞こえてきて気になりますが、普段はかなり静かですね。
発熱は確認してませんでしたが、夏前には一度対策を立てておこうと思います。
動作は今のところ安定していますし特に問題はないのですが、データ量が多いだけに「万一クラッシュしたら」とか毎日使いながら考えてると精神的にはあまりよくないかも。

書込番号:1571582

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mad Professorさん

2003/05/13 23:02(1年以上前)

BigDrive対応ATAボードを使うと、137Gバイトの壁もサービスパックもマザー(BIOS)もレジストリ変更も全く考えなくて済むので重宝しています。しかもATAボードIDE間のファイル転送速度が速い?(10Gコピー:360秒)のが良い。
ディスク枚数が3枚で、しかもIBM製なので、非アクセス時の振動が一番心配でしたがSeagate ST3120023A より小さいような気もして安心しました。
ようやく180G 2機(360Gバイト)に詰め終わったので、Scandiskしてみましたが一個終わるのに21時間かかったので、後は挫折しました・・・。
昨日届いたばかりなのに、ファイルコピー時に、時々カチャカチャ音(古くなったHDDで聞こえるような?音)のするのが気がかりです。キモイ。。。。

書込番号:1574935

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2003/05/14 21:09(1年以上前)

ScanDiskですが。
IBMからでているDiscFitnessTestが、OSを経由しない分、高速です
よ(計ったことはないけど、2時間はかからない)。
現在はHITACHIから出てます。IBMと同じものです。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
ただ。この検査はHDのハード的検査であって。ScanDiskがやる
ファイルシステムとしての整合性のチェックまではしませんので、
ご注意。

ただ。オンボードIDE経由でない場合に使えるかは不明。

書込番号:1577171

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mad Professorさん

2003/05/14 23:52(1年以上前)

HDDの整理が落ち着いたらDrive Fitness Test を使用してみます。
 HDD間ファイル移動中に、内臓電源をショート Σ(゚Д゚) してしまってマシンが停止したのですが、起動後参照出来るのでHDDもファイルも無事のようです。IBM HDDは強いのかな、運がよかったのかも。
 IBM Deskstarに装備されている、私としては付いているとお得で安心な、ヘッドロード・アンロード機構はSeagate Barracuda ATA Xにも付いているのでしょうか、付いていないような感じの音がしますが。

書込番号:1577713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ST380013AS口コミ一番乗り

2003/04/21 01:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

以外にまだ書き込みなかったので(笑
取りあえずベンチ取ったので参考にして下さい。m(_ _)v

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2408.54MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
--
--
Memory 523,764 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/04/21 00:59

Silicon Image SiI 3112 SATARaid Controller
SiI RAID 0 Set 0

SiS PCI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
PIONEER DVD-ROM DVD-119

SiS PCI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
_NEC DVD+RW ND-1100A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
28891 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 66149 89745 17454 C:\100MB

各パラメータはテスト中のおおよその平均(9割がたこの数値が出ます)です
かえってばらつきが出ないのが安心感でもあります。

音は平均以下(初期設定で静音化されている?)でCPUFAN(リテール)の方がうるさかったです。

OSインストールの時にSATA-RAIDに入れる時の注意はGigabyteのソフトウェアを使うときはCD−ROM系のドライブを1台認識させない(IDEチャンネルを1つDISABLEにするかケーブルを外す)と、RAID用ドライバのインストールのときに失敗してしまいます。

書込番号:1508906

ナイスクチコミ!0


返信する
TO4Rさん

2003/04/21 01:41(1年以上前)

この報告を待っておりました!

でもSATAになってもRAID0は苦手なんですね、

やっぱり他メーカーのSATAを待つしかないか・・・

書込番号:1508979

ナイスクチコミ!0


スレ主 あふさん

2003/04/21 01:47(1年以上前)

かわいいもんです。
かえってオンボードのIDE-RAIDの方が早かったりして(爆

書込番号:1508995

ナイスクチコミ!0


st@大学さん

2003/04/21 13:13(1年以上前)

>>オンボードのIDE-RAIDの方が早かったりして
私もこういう経験あります。
IC35L080AVVA07-0×2でRAID0組んだ時に、確かWriteが20M位しか出なかったんです。(玄人志向のATA133RAIDPCIにて)
オンボードのprimary、secondaryのMasterでR,Wとも88M(XPのストライプボリューム)
オンボードのprimaryのMasterとSlaveでR,Wとも79M(XPの…以下略)

しかしこれではOS部分がRAID0に出来ない、他のドライブ(CD-RW,backup用HD)の付け場所が無いと困り果ててしまいました。
数時間試行錯誤の末、試し忘れていた64bit PCIにRAIDカードをザクリ。
OSインスト、計測…嬉しい事に単体のほぼ2倍、R,W共に88Mを叩き出してくれました。(なんで32bitだとWのスコアが極端に低かったんでしょうね?)

妙にスコアが低いなという方は、64bitPCIがあったら一度差し替えてみてはどうでしょうか。

書込番号:1509723

ナイスクチコミ!0


ヤンゲさん

2003/05/14 02:35(1年以上前)

私も組んでみました。マザーはEPOXの8RDA3+です。
私のはこんな感じでした。大体平均値です。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1839.91MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2500+
VideoCard NVIDIA GeForce2 GTS/GeForce2 Pro
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/05/14 02:30

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
_NEC DV-5800A

Silicon Image SiI 3112 SATARaid Controller
SiI RAID 0 Set 0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
31991 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 86122 87371 18453 C:\100MB

書込番号:1575522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

評価ほど・・・・

2003/05/13 18:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y060P0 (60GB U133 7200)

スレ主 ずるちんさん

読込速度とかそんなに遅くないですよ。

書込番号:1574058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDBENCH

2003/05/09 13:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R120L0 (120GB U133 5400)

スレ主 ベビーシナモンさん

参考までにベンチとってみました。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2019.89MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K]
Name String Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz
VideoCard Intel(R) 82845G/GL/GE/PE/GV Graphics Controller
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 515,568 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/09 13:45

Intel(R) 82801DB Ultra ATA Storage Controller - 24CB
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 4R120L0

Read Write RRead RWrite Drive
43389 42827 18720 19331 C:\100MB

HDDTemp 40℃前後(風なし)でのベンチ結果です。

今まで使っていたIBM IC35L080AVVA07(7,200rpm)から交換しました。
試行錯誤した結果、セレロン環境ではIAAを外した方が速いみたいです。
書き込み音もほとんど聞こえず、アイドル時は無音に近い感じでした。
発熱も少なくBOOKタイプのスリムPCで使う分には大満足です。

書込番号:1561990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

速いね

2003/05/06 21:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 lBMフリークスさん

先日までDeskStar60GXP(40GB)を使っていたのですが
ピンを1本奥に押し込んでしまって起動しなくなったので(TT)
このHDDに交換しました。
以前のと比べると大分静かになって驚いています。

強いて不満な点を挙げるなら、キュウゥゥゥゥゥという弱弱しい音が
定期的(10分ぐらい?)に鳴って気持ち悪いです・・・

書込番号:1555045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング