ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110051件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1000スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

結構良いドライブかと。

2003/04/11 17:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 ねことらさん

あと数日でキーボードが届いたら、新マシン完成なので
OSのインストールはそれからですが、軽くベンチを入れた
状態では、そんなに悪い数値は出てないですね。

熱は多少気になりますが、ケース内の空気の流れは
良くしてあるので夏場は越せそうな感じ。

音は今回のがいままで使ってきたので
一番静かかもしれず。^-^;

これで初期不良が出なければ、「◎」かと。

★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6での結果 ★
Read:54584
Write:61207
RRead:25799
RWrite:29124
(フォーマット直後の状態で6Y120P0を測定)

=DATE=
M/B Name:ASUS P4G8X Deluxe
Processor:Intel(R) Pentium(R)4 CPU 2.53GHz(3077.14MHz)
VideoCard:GeForce4 Ti4200 with AGP8X(ASUS V9280S/TVD/N/128M)
Resolution:1280x1024 (32Bit color) Memory:512MB
OS:Windows2000 SP3 Date:2003/04/11

PRI_IDE
MASTER:MAXTOR 6L040L2 SLAVE:Maxtor 6Y120P0
(キーボード到着後は、6Y120P0がメインに)

SEC_IDE
MASTER:PLEXTOR PX-504A

ALL:58014 Integer:70628 Float:117277
MemoryR:181705 MemoryW:55017 MemoryRW:135625 DirectDraw:75
Rectangle:91726 Text:81400 Ellipse:14820 BitBlt:311
Read:54584 Write:61207 RRead:25799 RWrite:29124 Drive F:\HDD 100MB

FFベンチ:6340
3DMark2001SE:12576

書込番号:1479337

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ねことらさん

2003/04/12 04:06(1年以上前)

ついでに失敗談なんかも長々と書いておくと。。。

Windows2000を使っているのですが、パーティションを
14.49GBと100GBに分けてその2つをFAT32でフォーマット
しようとしたんです。
(FAT32だとWin98SEからでもファイルが覗けるんで・・・汗)

見事に轟沈しました。^_^;

わたしはいままで40GBのハードディスクドライブ(以下、HDD)しか
扱ったことがなかったので、『大容量HDDだとWindows2000/XPで
FAT32フォーマットができない』というのを知らなかったのです。
(しかも40GBを1パテで使うなんてこともしてなかった・・・汗)

14.9GBの方は問題なくFAT32でフォーマットできるのですが、
100GBの方はFAT32で何回フォーマットしようが、失敗します。

一瞬、「ハズレを引いちまったか?」と考えたのですが、
ハードディスクを手に持って動作の伝わり方を感じても
挙動やOS上から見れる情報を確認しても異常は見つかりません。

基盤やパターンに損傷は見つからず、部品は頑張って発熱していて
ケーブルの接触不良も考えて他のHDDドライブで数回チェック
しましたが、1パテ目が正常にフォーマットされていることから
考えると、最終的に「プラッタ上の異常」か「OSがなんらかの
形で対応していない」と判断せざるを得ませんでした。

それで調べてみると出るわ出るわ(^-^;
結局、Windows2000/XPの仕様らしいですね。。。

一瞬、Windows98/98SEのFDISKコマンドに64GB以上のハード
ディスクも扱えるようにするパッチを当てて「この100GBを
FAT32でフォーマットしたろうかい!!」と考えましたが、
よくよく見渡してみるとうちのパソコン、Win98SEで
稼動しているマシンが嫁に出ていなくなってました。(汗

他のパソコンはWin2000とXPなので、結局NTFSで
フォーマットして全てを統一することに。。。

〜 参考になったサイト 〜
『大容量HDDだとWindowsXPでFAT32フォーマットができない』
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0618.html

書込番号:1481005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/12 16:09(1年以上前)

>FAT32だとWin98SEからでもファイルが覗けるんで

デュアルブートですと、その通りなんですが。
LANでの共有については、Win98マシンからNTFSパーティションに問題なくアクセスできます。

書込番号:1482272

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねことらさん

2003/04/14 11:26(1年以上前)

主人が頭悪くて、うちのパソコン達は
LANで繋がってなかったり。。。
リムーバブルユニットを抜き差ししての
やり取りなのでフォーマットの違いが露骨に
響いてきたりします。

でも、デュアルブート時にも重宝しましたね。
FAT32は。。。

書込番号:1488436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

薄いので気に入ってます

2003/04/13 09:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 2F030L0 (30G U133 5400)

スレ主 ハリケーンまゆげさん

札幌のDo‐夢で6,999円で買いました。
息子の学習デスクの隙間に入るように、と自作している厚さ50ミリの超薄型PCに使うため購入しました。
16ミリという薄さもさることながら、音も静かでしかも意外に速い。
容量は少ないけど、子供が使う分には十分でしょう。気に入っています。

書込番号:1484873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

騒音気にならず!

2003/04/09 21:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 イク沖縄さん

ここの掲示板を参考に、Maxtor 6Y080P0を買いました。
私としては、これくらいの音は気になりません。本体のファンの音がうるさい位です。HDBENCHをかけると、ジーッと、ドアを恐る恐る開けるような音はしますが。
HDBENCHで、もとのHDの2倍位でてるんで、満足です。
Read Write Copy
Maxtor 33073H3 18164 24629 1457
Maxtor 6Y080P0 52431 42401 3936

書込番号:1474307

ナイスクチコミ!0


返信する
携帯さん

2003/04/10 18:44(1年以上前)

あ!あたしも6Y080P0に 昨日 変えました^^
HDD取り替えたの初めてです!というかパソコンパーツ初めて購入しました!^^

音に関しても・・前のHDDに比べると静かすぎます!
ヘッドが動いているときでも音なし。耳を澄ますと「ジー」と音がするくらい^^
一番うるさいのはやっぱりファンですね!(笑

早さもすごいです!がんがん動いてくれます!
パソコン立ち上げるのに前は1分45秒かかってましたが、
今は50秒かからないくらいです^^

前に使っていたのはQuantum Fireball lct20 30.0GB 4500rpm です。
普通速さはこんなものかな?くらいに思いながら2年間使っていましたが、
ベンチの結果で遅いことに気づきました^^;
そして一ヶ月くらいここのいろんな掲示板みてこれに決めました^^

lct20 の結果は
Read:15430 Write:13685  FileCopy:1524 C:HDD100MB

Maxtor 6Y080P0 の結果は
Read:48029 Write:54554  FileCopy:41096 C:HDD100MB

最近のベンチは項目が増えてるね??
Read:48599 Write:54994 RandomRead:21404 RandomWrite:52647 C:HDD100MB

私のは2倍どころの増加じゃないですね(笑

しかし??イク沖縄さんの3936って言うのは?FileCopy??
そうそう。変えてみて一番びっくりしたのがこのCopyの値。
こんなに多いとは思ってもいなかったのですが、
私のがおかしいのでしょうか??

ここの掲示板ってすごく勉強になりますね〜
どれだけここで知識が上がったか!(笑

書込番号:1476596

ナイスクチコミ!0


これ買いですさん

2003/04/10 19:04(1年以上前)

立ち上げまで何秒かかるってのは
どこからどこまではかるんですか?

書込番号:1476640

ナイスクチコミ!0


スレ主 イク沖縄さん

2003/04/10 23:36(1年以上前)

携帯さん。これ買いですさん。レスどうも。
HDBENCHが新しくなってるの知らなくて。
HDBENCH Ver 3.40 beta 6でもやってみました。
Read:51354 Write:42577 RRead:18159 RWrite:17842で、前回のとそんな変わりません。
携帯さんのと比べて、RWrite:17842ってのが半分以下ですが、古い構成のPCだからでしょうか。
気になる温度も測ってみましたが、48℃以下でした。大丈夫そうです。

書込番号:1477558

ナイスクチコミ!0


携帯さん

2003/04/12 22:16(1年以上前)

遅れてすいません。Quantumをスレーブにつなげたらおかしくなって・・・
最終的にはメモリかIDEかの接触の悪さみたい^^;
こういうことって多いのですかね??

「立ち上げる」って電源入れてから・・そですね〜
ポインタの砂時計がなくなるくらいですかね!
まぁ私もそんなに重要視はしていませんですけど。参考くらいに^^
私のはAthron1GHz機ですが・・・ベンチ普通みたいですね^^

温度は前の4500rpmに比べて高温になりますね
文化祭のときジャンクで50円で買ったHDDファンつけたら
温度はまったく気になりません

書込番号:1483545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2003/04/08 21:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y060P0 (60GB U133 7200)

スレ主 いぬい2さん

静かです

書込番号:1471469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

速いですね

2003/04/04 23:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

スレ主 POTENZAさん

データ用に買った6Y080L0です。速いですね。
これで¥10000は良い買い物でした。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

Read Write RRead RWrite Drive
58480 59020 18253 23742 E:\100MB

書込番号:1459167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/04 23:52(1年以上前)

音の方は静かですか?

書込番号:1459289

ナイスクチコミ!0


スレ主 POTENZAさん

2003/04/05 00:22(1年以上前)

バラ4も使ってますがそれと比べるのは酷ですね。
IBM(120GXP)と同等という感じです。
CPUやケースのファンがうるさいので、個人的には気になりません。
相当熱くなるので耐久性の方が気になります。

書込番号:1459407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/05 00:57(1年以上前)

うーん、悩む・・・

書込番号:1459538

ナイスクチコミ!0


イク沖縄さん

2003/04/05 08:14(1年以上前)

速いんですか。いいな〜!
騒音の方はきにならないんですが、熱が気になります。
ファンつけないとだめですかね?
今日にでも買おうかと思ってるんですが。

書込番号:1460091

ナイスクチコミ!0


PCおじさんゴアさん

2003/04/05 08:53(1年以上前)

当たりが悪いのかな。会社で使っているのはPOTENAZさんのより
2割位は落ちますね。 音に関してはシーク音が高いので静穏ツールで落としています。熱は気にならないですね。

書込番号:1460141

ナイスクチコミ!0


スレ主 POTENZAさん

2003/04/05 10:37(1年以上前)

ワンプラでしょう。それにEドライブだし・・。
Cドライブなら55MBぐらい。60G/Pだと45MBぐらいですね。
スピードの違いが体感できないのは鈍感なせいかな?

書込番号:1460328

ナイスクチコミ!0


PCおじさんゴアさん

2003/04/05 10:47(1年以上前)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ ST380011A
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
Read Write RRead RWrite Drive
60627 72778 24003 25012 C:\100MB
先程ベーター版を落としてやってみましたが、6YP80LO単体でも速いですね。

書込番号:1460349

ナイスクチコミ!0


DARTS Uさん

2003/04/05 19:28(1年以上前)

自分もサブマシン(Shuttle-SB51G)で使っているけど55MB位、静かとは言えない。でも個人差があるからね、環境にもよるし…因みにメインがSCSI×4なので自分は気になりませんが。

書込番号:1461593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HITACHIのロゴ

2003/03/15 08:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 浜ちゃん2さん

180GXP-80G・120Gを1台ずつ購入し、先日、接続してみました。
両方とも、HITACHIのロゴで、タイ製でした。
2003年1月製造です。

両方とも、初期不良無く、立ち上がりました。やはり、かなり早く、そして
静かです。大変大満足です。あとは、耐久性ですね。

私とIBM(HITACHI)のHDDの相性はどこまで続くのか?
次は、180GXP-120Gの8Mキャッシュがもう少し安くなれば、
メインマシン用に購入したいと思います。

ちなみに、Feature Tool (v1.70)で、レベルを190にしております。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

書込番号:1394060

ナイスクチコミ!0


返信する
買っちゃった♪さん

2003/03/16 00:05(1年以上前)

私も買いました。同じくHITACHIロゴがついていて、2003年1月製造でした。無事取り付けも終わり、初期不良もなく静かに・・・と思ったら、時折遠くで猫が鳴いているような音がします。最初は本当に猫かと思っていたのですけど、一回だけ「ナ゛ァ〜」と音がして、30分から1時間おきくらいにまた音がする。気をつけて、音楽などをとめて次に音がするのを待っていたら、やっぱりHDDからの音でした。壊れるなら保障期間中に壊れて!なんて思うのは不謹慎かしら・・・。

ちなみに、横レスで“[1376813]またもクラッシュ”でも浜ちゃん2さんにメッセージを投稿しましたので、そちらも読んでください。よろしく(^.^)/~

書込番号:1396566

ナイスクチコミ!0


七国山さん

2003/03/16 12:10(1年以上前)

うちのも鳴ってます。気にしないようにしてます。

書込番号:1397808

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜ちゃん2さん

2003/03/16 13:37(1年以上前)

買っちゃった♪さん。こんにちは。
ゲートウエイ・ユーザーさんのようですね。私はフルタワ−1台と、最近
オークションでミドルタワーを1台購入しました。
まだ、メインPCはフルタワ−です。HDDは、すべてIBMで統一してます
まだ、悪名高きDTLAも現役です。
フルタワー・PCにはPromise ULTRA133のATAボードを使って
120GXP 80G を起動ドライブにしています。全く問題なしです。
構成は、下記に載せていただいています。。(少し構成がかわっていますが)
http://plaza.across.or.jp/~kusunoki/HM_PC4.htm#

ゲートウエイ・ケースを使って自作も良いですが、ゲートウエイPCは非常に
安定しているので、そのまま使用したほうが良いように思います。
自作は、ご自分の趣味にあった、堅実な造りのケースを購入し、電源には充分
ご注意されることをお勧めいたします。Antec製が評判が良いようですよ

書込番号:1398039

ナイスクチコミ!0


買っちゃった♪さん

2003/03/17 00:59(1年以上前)

七国山さんお返事ありがとうございます。なるほど、別に心配しなくてもよい音なのですね。もっとよい音の表現は、と考えて、豆腐屋さんの「ぷー」って音が遠くから聞こえている、とか「クゥォ〜ン」の方が近いかな。。。と。かつて、あのカッコン音で、HDDが壊れたことがあったので音には敏感になってしまいます。

浜ちゃん2さんお返事ありがとうございます。
早速HPにて浜ちゃん2さんのPCを見てみました。すごいですね、またあそこに載っている方々のPCにも驚きました。そうですね、私のゲートウェイは今のところ、問題なく動いているので、拡張やちょっとした改造を重ねて、いつか全く別のものを作ったほうがいいかな、と考えています。後は、時間とお金の問題ですね。それと知識の問題も?

書込番号:1400432

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜ちゃん2さん

2003/03/17 20:55(1年以上前)

買っちゃった♪さん、CPUがどれくらいか分かりかねますが、PV-500MHz
くらいあれば、HDDのみを速くしただけでも相当、体感速度があがりますし
普通の使い方なら、充分現役でしょうね。
長くGWをご愛顧願えますようお願い致します(GWの回し者では無いです)

書込番号:1402665

ナイスクチコミ!0


買っちゃった♪さん

2003/03/18 23:54(1年以上前)

浜ちゃん2さんへ
えと、今の私のGWはAMD Athlon900MBです。PenIIIだとどのくらいの速さになるのでしょうね。ちなみにGWではドライバの更新がWinME以降されていないのを、皆さんどのように対応されているのでしょう。BIOSは?何かご存知でしたら教えてください。何せ、何にも知らないものですので・・・。
そうですね、GWはこのまま使っていこうかなと思います。でも、自作ケースを見ていたら、自分独自のものを作りたい!っていう気持ちがどんどん芽生えて・・・(^^;

書込番号:1406578

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜ちゃん2さん

2003/03/19 07:25(1年以上前)

買っちゃった♪さん、自作の危ない罠にはまりそうですね。でも、あえて
私は 買っちゃった♪さんを自作の道にお誘いします。自分で作ったものには
すごく愛着が湧きますよ。特に男は、そういう物を大事にすることが多いです
(プラモデルなど典型ですね。)

GW・AMD Athlon900MBなら充分過ぎるでしょう。BIOSもドライバ
も更新の必要は無いと思います。このまま出来る所を改造しながら、自作へのスキルアップをめざしてくださいね。

ゲートウエイPCは、IBMのHDDと相性が良いのかも知れません。
INTEL・MBだからかもしれませんね。今でも、IBMのHDDは
お勧めです。
ただし。冷却と振動には注意を払い、電源は必ず良いものを。
あと、雷対策を必ずしておいた方がいいようです。私も無停電電源装置が
欲しいのですが・・・。福井の山奥は雷が多くて怖いです。

書込番号:1407345

ナイスクチコミ!0


hgcさん

2003/04/04 02:21(1年以上前)

あの♪はHDDの♪なんですか? 思いもよらないところから鳴ってたんですね。 私も最初は遠くで猫が・・・季節かなーなんて思ってました。
これで安心して寝れます。 失礼しました。

書込番号:1456758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング