ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入の参考に。。。+質問

2003/03/23 01:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 sidewinderさん

一昔前のマザーボードに玄人志向のATA133PCI[IDEボード]
を経由して取り付けてみました。

■動作環境
M/B Name ABIT BE6-2
Processor Pentium III 751.70MHz
VideoCard 3dfx Interactive, Inc. Voodoo Series Driver
Memory 392,756 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
/* ↓玄人志向のIDEボード */
Silicon Image SiI 0680 ATA/133 Controller
/* ↓プライマリマスター接続 */
Maxtor 6Y120L0 YAR4

■パーティション状況
・C:20G(OS領域)
・D:80G(データ領域1)
・E:20G(データ領域2)

■各パーティション毎のhdbench結果
Read Write RRead RWrite Drive
46864 41223 14859 21302 C:\100MB
Read Write RRead RWrite Drive
41727 41898 18934 20245 D:\100MB
Read Write RRead RWrite Drive
27630 27848 12859 14668 E:\100MB

■考察
・音
よく掲示板で見かけるガリガリっていう音は全くしません。
小さいデータの読み書きは、「ジジッ」って感じで、
大きいデータの読み書きは、「ジズーーーーー」って感じで
す。
・温度
表面はややあたたかいです。
裏面は場所によっては「あちちっ」ってなります(^^;
冷却ファンの取り付けを考えています。

■備考
当初マザーボードがATA133に対応していなかった為、仕方なく
ATA33で動作させていました。
また、パーティションは切らず、120G全部をCドライブに割り
当てていました。思い返すと、この時のHDはガリガリやな音を
立てていました(^^;
作業中HDが足かせになる時が多く、
「これではATA133が宝の持ち腐れになってしまう!!」
と思い、安価で売っていた玄人志向のATA133PCI[IDEボード]を
購入してみました(\2,380)
結果、ATA33で動作時のhdbenchはRead,Write共に20000台だっ
たのが一気に40000overになり、体感できる程度の速度UPにな
りました。
G単位のCPUが1万台で買えるご時世ですが、まだまだがんばれ
そうです^^

■質問
当初の私のように低速(ATA33)で動作させたり、OSに大きな領
域を割り当てるとHDのアクセス音が大きくなったり、動作が遅
くなったりする原因になるのでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:1419097

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2003/03/28 08:24(1年以上前)

自分も1年半前はATA33のマザーにATA100のHDDを付けて転送速度が遅くなるだけでなくシーク音がカッタンカッタンと鳴ってました。またOSをインストールするパーテンションを小さくする目的は、使ってるうちに進んで行くファイルの断片化の悪化防止とデフラグ実行時間短縮に効果がある為です。(断片化が酷くなるとHDDの転送速度と寿命がかなり悪くなるそうです。)

書込番号:1435652

ナイスクチコミ!0


スレ主 sidewinderさん

2003/03/29 18:28(1年以上前)

telex1さん
使い方によってHDの寿命も変わるとは知りませんでした。
ご回答ありがとうございます。

書込番号:1439666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ちょっと浮気して!

2003/03/23 10:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 HAMATYAN2さん

私はIBM派なのですが、HDDにすごく興味があり、いろいろなHDDを
試してみようと思い、以前バラ4を買ったとき、その静粛性に驚いたので、
今回は最新のバラ5の80プラッタを試して見ました。
まず、本体の感想ですが、裏面にバラ4のようなカバーがありませんでした。
別にカバーには興味がありませんが、少し熱くなるのかな?と心配ですね。
まだシステムには組み込んでいませんが、データ用に10Gのパーティション
をきってみました。そのときのFDISKやフォーマット時にガリガリという
音が少しして、IBMのHDDよりもFDISKやフォーマットが遅いように
感じました。
フォーマット後、先頭のパーティションでベンチテストをとると、
下記のようになりました。(ただしATA66接続です。)
HDBENCHで 順に                 サンドラ
52138・35992・18706・21950     30977

IBMの180GXPの80Gは
54439・33695・9546・29802      33946

MAXTORの6Y80POは
56449・36273・22720・35261     34839

となりました。総合的にはじめて買った、MAXTORがスピード・静粛性
などを考えると、一番良いように思いました。
これから、もっと使い込んでみます。

書込番号:1419992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/03/23 11:08(1年以上前)

げっ!こっちもかい!

書込番号:1420041

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAMATYAN2さん

2003/03/24 09:00(1年以上前)

げっ!こっちもでした・・・・。許してくださいね。

自分の購入したパーツのレビューは、すぐにしたいほうなので・・・。
では、また。さらばじゃー。

書込番号:1423398

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2003/03/25 05:11(1年以上前)

静かなのはどれでしたかーーーーー!!??

(^_^)

書込番号:1426513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/03/25 06:52(1年以上前)

静かなのは間違いなくバラ5でしょう。

書込番号:1426575

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAMATYAN2さん

2003/03/25 08:01(1年以上前)

まだ、使い込んでいないので何ともいえませんが、第一印象では
MAXTORの6Y80POが良いように思いました。
次が、バラV・ST380011A そして、IBMの180GXPの80G
となりますが、どれを選択しても良い選択と思います。
静粛性・スピード・耐久性・HDDツールなど、使用用途によって総合的に
判断されたほうが良いと思います。

書込番号:1426624

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2003/03/25 11:35(1年以上前)

(^_^;)

実はバラ5のアクセス音が・・・・
かなり気になって
IAAあたりで最低音響にしても
バラ4の最高パフォよりうるさかったんです。
(;.;)

それで
ずーーーーっと
色々掲示板巡りをしまして
アクセス音の無くなるIBMか(でもアイドル音は・・・???)
中庸のマクスターか
バラ7200シリーズか
等と考えているうちに
当たるも外れるも・・・・・
マクとIBM注文してしまいました。

もう体験するしかないような
それしかなさそうで
なのに
ばら 7200の120ギガあたりも出てくるようで
また宜しくお願い致します。

(..;)

書込番号:1426933

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAMATYAN2さん

2003/03/25 15:57(1年以上前)

離島人5さん、私と一緒ですね。IBMはかなり気に入っているのですが、
HDDの記事ばかりに目が行き、自分で安いと思ったときに買ってしまって
います。そのために予備のHDDだらけになってきました。

ツクモの「3%の掛け金で5年の延長保障」をつけて買っているので安心です

HDDの選択と良いものにあたるかは「賭け」ですね。今のところ15台で
初期不良にはあたってないので、「良し」としましょう。

でも、これからもHITACHI(IBM)かな? 8Mキャッシュがもう
少し安くなってくれれはいいのですが・・・・・。

書込番号:1427406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/03/26 01:05(1年以上前)

こんにちは。
 ちなみに、ST380011Aは、Barracuda 7200.7ですよ。
 IAAで黙らせることができず、ランダムな読み書きが多くなると、カリカリ
言い出します。
 IAAがよく効くのは、Maxtorの6Yシリーズですね。
 かなり静かになります。

書込番号:1429221

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2003/03/26 22:44(1年以上前)

HAMATYAN2 さん
こんとん さん
EPoX びっきー改! さん

色々ありがとう御座います。
本日発送されたようなので、装着後の音響テスト・・・・マイ耳で行ないたいと思います。
時々掲示板などで拝見しますが、5200から7200もしくは7200同士でも
製品によって体感速度が違うという感想が述べられていますが
実際のアプリケーションの起動とか
ソフトで何か実行する時の速度がそれほど違うものなのでしょうか?

あと スレ違いかも知れなのですが
今手持ちのハードディスクに、ウインドウズXPをインストールして
様子を見ていたのですが、自分のページが中途半端に開きます。
と言うのは
ジャパアプレットを使っている物があるのですが
それが
すべて動作しません。
オペラを入れたら、クラッシュド・・・と表示が出ていました。

今使っているこのパソコンウイン2000ですが、これではちゃんと見えています。
色々調べてみたのですが、よく分りません。
ウインドウズアップデートで最新にしてありますが、どこら辺が問題でしょうか?
まだ様子見なのでアンチウイルス系ソフトは入れていません。

バラ3120022Aが発売になりましたね。
これも様子見してみまーーーす。

自分もツクモ通販で延長保証掛けてます。
これで1台バラ4が直せます。
(^_^)

書込番号:1431550

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2003/03/28 01:30(1年以上前)

(^◇^;)
解決しました。
て自分のページが見れないという件に関してですが!!!
ジャバランタイムが原因でした。
と言っても・・・・・・・・・
なんでもマイクロソフトとサンマイクロシステムズの問題で
ジャバランタイムをマイクロソフト側が配布しないようにしていたようです。

再インストールの時それらが以前ならアップデートと同時に入っていたらしいのですが、今は上記の理由でサンマイクロシステムズページに行って、ジャバランタイムをダウンロードしなければならないようです。

ようやく、自分のページが動くようになりました。
お世話になりました。

みなさん、再インストールの時はご注意を!
つかりた (; ;)

書込番号:1435252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

4台買ってRAID5を組みました

2003/03/24 23:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 tel1100さん
クチコミ投稿数:33件 はやし@香川の日記 

先日に,DELLのPowerEdge600についていたWD400×3を外し,
代わりにこのディスクを4台装着し,RAID5で構成しました。
模様をこちらへ載せております。
http://tel.tics.net/hayashi/pc/?id=620&page=1

発熱も少なく動作音も静かで,読書きも早くなりました。
ラベルはHITACHIとなっており2003年1月製でした。
あとは,なるべく壊れなければよいのですが…。
夏が心配ですね。

書込番号:1425799

ナイスクチコミ!0


返信する
そんなことないよーさん

2003/03/26 16:18(1年以上前)

楽しく読ませていただきました。気になるところが一点。
読み書きのベンチですがcrystalmarkでの測定だとキャッシュが
多くなると上手に計れない様子です。500MB程度のダミーファイル
でのコピー&ペーストとストップウオッチ計測だと読み書きともに
同じような速度になるはずですわ(きちんと検証はしていないので
与太話程度に)

書込番号:1430516

ナイスクチコミ!0


スレ主 tel1100さん
クチコミ投稿数:33件 はやし@香川の日記 

2003/03/27 23:18(1年以上前)

おおお,なるほど。参考になります〜。
メインメモリは512MBです。
早速に500メガのファイルを,別のフォルダへコピーしてみましたら,
約75秒でした。
割り算すると,6.7MB/秒・・・。
まあ,やらせる仕事は細かいファイルの読み出しが殆どなのではありますが。
もう少しイイ数字がでてほしいな〜。

書込番号:1434766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

噂通りの速さ

2003/03/24 17:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200)

スレ主 快速仮面さん

PO買いました。サムソン製20GHDからの換装ですが、速いの一言、
WINMeの立ち上がり(1分5秒が45秒程度に)、ネットの表示、書き込み、アプリの立ち上げすべてにおいて速度アップが体感できました。
それにかなり静かですね、うわさほどの音はほとんどかんじられません。ケースに耳をあてて聞こえるか聞こえないかぐらいですね。ただ終了した直後にカコンという音は鳴りますが私は気になりません。
非常に満足です!

書込番号:1424408

ナイスクチコミ!0


返信する
PCおじさんゴアさん

2003/03/24 17:42(1年以上前)

音に関しては可成り当たりはずれが有るようですね。 6Y0160PO使っていますが、待機時は静かですが、アクセス時はかなり大きいです。静穏ツールで落として使っています。これなら何も気になりません。

書込番号:1424432

ナイスクチコミ!0


ゴッパチさん

2003/03/25 12:30(1年以上前)

私も3日前に6OYO8OLOから6OYO8OPOに換えてみました。静かさは期待しておりませんでしたが、取り付けてみた所比べ物にならない位凄く静かなのでビックリさせられました。早いしとても静かなので換えて良かったです、たまあにカチン!と言う響く音が少し気になりますが。

書込番号:1427035

ナイスクチコミ!0


PCおじさんゴアさん

2003/03/25 12:45(1年以上前)

皆さん当たりが良いようですね。音が大きいし、早さはそれほど速くないですね。ST340014A、340011Aの方が速いですね。
80Gプラッター速いですね。音は若干大きくなりましたね。

書込番号:1427073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

かなり良いです

2003/03/24 21:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)

スレ主 黒マグロさん

本日TUKUMOで4R080L0を9798円で購入してきました。
静かで振動と発熱が少ないドライブということでこれを選択した訳ですが
静かな上に予想以上に速くてとても満足しています。

現在所有してるHDDと騒音、発熱、スピードを比べるとこんな感じです。

スピード
6Y120P0>R4080L0>バラ4>>4H080D0
発熱
バラ4>6Y120P0>>4R080L0>4H080D0
騒音(アクセス音+待機音)
4H080D0>>6Y120P0>4R080L0>バラ4
発熱
バラ4>6Y120P0>4R080L0>4H080D0
振動
6Y120P0>バラ4>>4R080L0=4H080D0

バランスが取れていて欠点が無いHDDって感じですね。
HDベンチの結果も載せておきます。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2421.56MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]

OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2003/03/24 21:42

Virtual DAEMON SCSI Controller
V386 STEALTH DVD 1.0h

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y120P0
Maxtor 4R080L0

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
ST380021A
PIONEER DVD-RW DVR-104

ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00

Read Write RRead RWrite Drive
46126 46779 17155 19734 J:\100MB

書込番号:1425131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDケース IceCube との組み合わせ for Mac

2003/03/24 15:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 Mitsuoさん

HDケース IceCube との組み合わせには正常に認識されない個体が有る様です。

テストした「IC35L120AVV207-0」が1台だけなので出現率は不明です。

症状は、以前にも書き込まれている容量が128GB (137GB) と認識され初期化に失敗するケースです。
この時に115.03GB で区切り失敗を回避しても実際のパーテーションマップ(123.5GBで認識時)上での不整合からデーターを失う危険が有ります。

回避方法は、「IC35L120AVV207-0」を直接 ATA/IDE に接続、初期化パーテーションをおこなえばケースに戻しても正常に認識されます。

ケースを利用される方はこの作業が困難な方も多いと思いますので、HDケース IceCube を利用する場合は ATA/IDE での初期化パーテーション作業がおこなえる手配が必要と思われます。

書込番号:1424194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング