
このページのスレッド一覧(全999スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年1月30日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月27日 17:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月25日 21:25 |
![]() |
0 | 17 | 2003年1月25日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月21日 18:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月21日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380023A (80GB U100 7200)


本日購入しました。かなり静かです。
購入前にWとXで少し悩みましたが、価格が大して変わらなかったので
古いものよりは新しいものの方が良くなっているだろうと勝手に思い込み
購入に踏み切りました。
使用してみた感想は、かなり静かで大変満足しています。
本当に静かです。PCのファンがかなりの大音量なものですから
アクセス音等本当に聞こえません。
以前は、大容量のファイルをコピーするとかなりカリカリと音がしていましたが。。。
ということで、皆さんにもこちらをお勧めします。
0点


2003/01/30 22:00(1年以上前)
確かに静か。ホント静か。満足してます。
書込番号:1262527
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360015A (60GB U100 7200)


はじめは買って二週間で不良セクタが大量に出てきちゃったけど、買った店に持っていったら初期不良として即交換。仕入れ先が違うとかで保障期間が二ヶ月も長いやつと変えてくれた。交換してからは問題なくとても静かに、稼動中。静穏重視ならコレお勧め。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)


当掲示板の過去ログにもありますが、このHDDでIAA(インテルアプリケーションアクセレータ)による静音設定をレポートします。
IAAの自動音響管理の項目を最低音響出力に設定しHDDのベンチマークを実行してみました。
パフォーマンスは1割程度低下しますが騒音については格段に小さくなりました。
当方の動作環境ではケースファンの騒音の方が大きく感じられました。
パフォーマンスの低下も体感できるレベルではありませんので、intel系のMBでHDDの騒音が気になる方でしたらお勧めの設定です。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L060AVV207-0 (60G U100 7200)


PC歴・6年。今までHDDを10台買い。
そのうちバラ4と富士通製とクワンタム製が一つずつ。
すべてデータ保存用で健在。
他は、なぜかIBMで、いわゆるIBM狂ですかね?
悪名高き DTLA 30G−2台も データ保存用で健在。
120GXP 80G−4台は、PC2台のシステム及びデータ用に。
すべて、かなり静かで、早く、何も問題がありません。
そして今回、180GXP 60G−1台。NEW・自作用のシステムに。
これもまた、すごく静かで、体感速度も速く感じる(気のせい??)
私はIBMのHDDとは、相性が良いようです。本当にマグレみたいですね。
悪い書き込みが多いように思いますが、大半の人は満足しているのでは・・?
一度、トラブルがおきると、そのメーカーのものすべて信用できなくなる
ものですしね。悪い書き込みのほうが、書くのにも怒りの気合いが入るので
良く目立つでしょうし。
他、Downloads and utilitiesのツールも一度使えば、かなり便利ですし
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
Drive Fitness Test (v3.30) ・SMART Defender (v1.02)
Disk Manager 2000 (v9.61) ・Feature Tool (v1.70) など
すべて、使いかっても良く、安心感もありますよ。是非、お試しを!!!
0点

IBMのHDDって24H運転かける60日ぐらいで回転音うるさくなりません?
1日3時間程度だと480日後になるわけだが。
DTLAは24hx300日ぐらいで2台ともお亡くなりになりました 7200時間程度でした。あまり長時間マターリ使うにはよくないHDDです。さくさく動画変種してぱっと仕事を終えるひと向きだと改めて実感しました。
ところで、どれぐらいの頻度でつかっていますか?
書込番号:1217686
0点


2003/01/15 09:55(1年以上前)
私はIBMの180Gを初めて購入したのですが、1日で壊れました。(涙)
IBMとの相性は最悪だったかも知れません。
今はMAXTOR 6Y200P0 (200GB U133 7200)に交換してもらいましたが。
書込番号:1218069
0点



2003/01/15 11:32(1年以上前)
24時間運転ではありませんが、1日平均、
120GXP−80G−4台(PC2台のシステム及びデータ用)は8時間
180GXP−60G−1台(NEW・自作用のシステム)は1月11日
取り付けで、寝るとき以外電源ONなので16時間以上は稼働してます。
今まで、回転音がうるさくなったことは無いですね。Feature Toolでテスト
し、ちょうど静かになる所より、少し静音側にすべてセッティングしており
ます。良く話が出る、異音も聞いたことがありません。
一度、ウイルスにやられてMBRが壊れ、シークを繰り返す事がDTLAで
ありましたが、Drive Fitness Testのローレベルフォーマットで治りました
本当にマグレかもしれません。
購入店は、すべてバラバラですが、かなり慎重に扱っているようにみえ、
梱包がしっかりしていて、HDD専用のケースに入っている店から買って
います。
段ボールに山積みしてるものは、いくら安くても手は出しませんね。
あと、保証もしっかりした店が良いと思います。(まだ、1回も使ってない
ので、お金の無駄ですが、精神的には良いですよ。)
日立になっても、私との相性は良いのでしょうか?期待してます。
MAXTORも、次回試して見ようと思います(種類が多くてわかりづらい)
バラ4は、総合的にはベストの部類に入ると思います。SCSIの技術が
効いているのかもしれませんね。
皆様が、良いHDDに出会い、トラブルに見舞われないことを祈っています。
書込番号:1218230
0点

>IBMのHDDって24H運転かける60日ぐらいで回転音うるさくなりません?
特に感じたことは無いですね。
IC35L型番になってからAVER、AVVA、AVV2と使ってますが。
書込番号:1218249
0点

うちのHDDは、一部を除いて全部IBMだけど、全くもってIBMに不信感は無いですなぁ。
DHEAから売れ線のをほぼ全種類買ってますけど。
次は日立にするけどさ。
モバイルで歩きながら使ってるHDDは壊れても仕方ないでしょう。
書込番号:1218264
0点


2003/01/16 11:34(1年以上前)
浜ちゃん2さんがお買い求めた180GXPはどこの国で製造されたものですか?
書込番号:1220863
0点



2003/01/16 13:02(1年以上前)
180GXP−60Gは タイ製 ですね。2002年10月製造です。
マスターシード(株)の保証が1年ついています。それを知らずに、3年
保証をつけました。ま、3%のお金だから良しとしましょう。
NEW・自作PCは電源ファンの音しかしなくて、かなりいい感じです。
電源ファン・CPUファン・ケースファン2個つきですが、音質が低音
なので気にならないです。(当然PC本体は左側に設置して、極力離す)
ちなみにケースはMT−PRO1100・Plus・F(星野工業)350W
です。気に入ってます。
音に関しては、チップセットファンとビデオカードファン(小径ファン)を
吟味されることが良いように思います。高音域のノイズは我慢しにくいと思
われますので・・・。良かったら参考にしてくださいね。
書込番号:1221038
0点


2003/01/18 22:46(1年以上前)
何度も壊れる方は使用法に問題があるのでは?
電源が足りてない。
電源の質が糞。
HDDの固定がうまくできていない。
CDRなどの他のドライブが、振動がとても大きい物を使っている。
ケースが振動に弱く、ドライブの振動がケース全体に広がったり共振する。
ケース内の排熱が足りない、ドライブを重ねて使っている。
そんな自分はDTLAで逝ったわけですが、、、
書込番号:1227760
0点



2003/01/19 08:20(1年以上前)
dtlanayasi さん のご指摘は鋭いですね!
私は今は無きゲートウエイのPCの改造から、自作PCへとはまってしまった
わけですが、ご指摘の部分には細心の注意をはらっています。
特に振動と熱に関しては、かなり気を使ってチェックをしております。
電源に関しても、やはり名のとおったメーカーの物にしておくことが肝心と
思います。激安電源は、すべてのパーツを壊す第一の原因です。
PCケースと電源に関しては、自作の基本と考え、なるべく良い物を選ばれ
ると、あとあとトラブルが少なくて良いと思っております。
書込番号:1228943
0点


2003/01/21 14:22(1年以上前)
昨日懲りずに3台目のAVV207-0をビックカメラで買いました。どうやら60ギガ以下は中国製で、80以上はタイ製みたいです。今回のは12月製造でした。が、いままでのavv207と同様にIBM特有の"click-of-death"は聞こえますし、プラッタ回転軸が若干ずれている様で携帯のバイブ並にブルブル震えます。(ホント。)さすが中国製。IBMにはもう二度と手を出すつもりはありません。(とかいって4台目を買っちゃいそう・・)
一世代前のモデルと"click-of-death"について書いてあります。参考までにどうぞ。
http://www.hexus.net/article.php?review=209
http://www.tech-report.com/news_reply.x/2799/
http://www.hardware-one.com/forum/read_msg.php?tid=4646&forumid=qa
http://www.sysopt.com/userreviews/harddrive/reviewhtml/IBM_75GXP1.html
どうやらユーザーの使い方だけでなく、IBMにも責任があるみたいですね。
書込番号:1235394
0点



2003/01/21 16:59(1年以上前)
vaboom さん。情報ありがとうございます。
早速、見に行って見ると、すべて英語!!!理解するのに時間がかかりそう。
とにかく、トラブルが多いってことでしょうね。
本当に私はIBMと相性が良いのでしょうね。まだまだ、これからはわかり
ませんが・・・・。
ちなみに私の180GXP 60G−1台 は タイ製でしたよ。
タイのほうが品質が良いのでしょうかね???
書込番号:1235666
0点



2003/01/21 17:46(1年以上前)
またまた、浜ちゃん2です。
Tom's Hardware Guide
http://www.tomshardware.com/storage/20021122/index.html
には、結構良い事が書いてあったように思うのですが・・・。英語が苦手
なので、確信は持てませんが・・・。
またIBM特有の"click-of-death"音って言うのはどのようなものなので
しょうか? vaboom さん よかったら教えてくださいね。
書込番号:1235787
0点


2003/01/21 20:23(1年以上前)
ディスクへのアクセスが激しいとき(ビデオ編集時など)によく聞こえるのですが、シーク音(カリカリッ)に混じってカチ、カチッという不快な音がします。どうやら60GXP,75GXPの世代は、この音がするたびに任意にデーターが飛ぶらしいです。(笑)アメリカでは数年前リコール騒ぎになったみたいですね。そのときに"click-of-death"や"IBM DeathStar" などと呼ぶのが流行ったみたいです。(^^;
書込番号:1236121
0点


2003/01/21 21:58(1年以上前)
そういえば、“click-of-death”といえば
5年ほど前にもIomegaのZIPドライブで問題になりましたよねぇ・・・
書込番号:1236392
0点


2003/01/22 03:41(1年以上前)
>プラッタ回転軸が若干ずれている様で携帯のバイブ並にブルブル震えます
搬送の途中で衝撃を受けて、ディスクの回転軸がゆがんでしまっているのでは?
HDDの取り扱いや梱包がいい加減はSHOPで買うと、
買う前からすでにダメージを受けているそうですよ。
書込番号:1237292
0点



2003/01/22 10:04(1年以上前)
"click-of-death" 今度、じっくり聞いてみます。
120GXP・180GXPでも、まだあるのでしょうかね?
>60GXP・75GXPの世代は、この音がするたびに任意にデーター
>が飛ぶらしいです。
これは恐ろしい。悪名高きDTLA30G−2台をデータ保存用として使用
するのはやめたほうがいいですね。本当にデータ保存には悩みます。DVD
をそろそろ考える必要があるのかな?
書込番号:1237587
0点


2003/01/25 00:16(1年以上前)
チーチーチーチー
これ危険信号
チーチーチーチー、カッコン
亡くなる直前
書込番号:1244851
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360015A (60GB U100 7200)


バラV60G購入しました.
iMacDV(ファンレス)標準搭載10Gからの換装でしたが,
耳を澄まさないとHDの音は聞こえません.
評判通りの静寂性に大変満足しております.
速度に関しても早くなったように感じます.
(U66までしか対応していないマシンですが...)
私のように2,3年くらい前のHDから換装を検討されて
いる方で,静かなものをお求めの場合には
お勧めだと思われます.
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





