ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109912件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

再始動!

2002/12/23 16:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 富士通 > MPG3409AH-E (40.9G U100 7200)

スレ主 ぼりおさん

こんにちは。
私も富士通のMPG3409AH-Eを使っていて、3ヶ月程前にBIOS認識をしなくなって
諦めていたんですが、先程この掲示板を見ていて
「冷やせばまた動くかもしれない」旨の書き込みを見て、
近日のこの気温ならまた動くのでは・・・と思い、接続してみたところ
問題なく認識及びデータの吸出しが出来ています。
壊れたけれど、諦め切れなくてまだHDDを捨てずに持っているという方、
もう一度つないでみては如何でしょうか?
もしかしたら復旧が出来るかも知れませんよ。

書込番号:1155436

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/12/23 17:01(1年以上前)

富士通のHDDは不良交換のクレーム出てなかったけ?

書込番号:1155442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/12/23 21:36(1年以上前)

バルクは対象外だったような・・・

書込番号:1156399

ナイスクチコミ!0


たんやんさん

2003/01/21 11:16(1年以上前)

バルクで購入しましたがツクモで保証期間内ということで交換できました。
それ以来バルクHDDとはいえ、少し高くなっても(\300程度なら)保証のちゃんとある大き目の店で購入するようになりました

書込番号:1235044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

交換しました。

2003/01/14 20:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)

スレ主 一橋さん

VAIOのJX10GL5のハードディスクをこのハードディスクに取り替えました。Cドライブとテレビの録画時間を増やせてうれしいです。
7200回転なので音が心配でしたが、前のハードディスクより静かで驚きました。
HDBENCH 3.30で速度を計測したところReadが40682Writeが38994FileCopyが2806でした。これは早くなったのでしょうかね?前のハードディスクの速度を計測しましたが、結果を保存するのを忘れてしまいました。多分4万って数字はでなかったと思うので少し早くなったんでしょう。

書込番号:1216610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

異スペックHDDのスコア比較

2003/01/01 02:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

スペックが違うので参考になるか分かりませんが、手元にあるHDD
のHDBENCHスコアを採ってみました。
計測HDDは以下の4種。
・IBM IC35L060AVV207-0(60GB,Cache 2MB)
・IBM IC35L180AVV207-1(180GB,Cache 8MB)
・Maxtor 6Y160P0(160GB,Cache 8MB)
・Maxtor 6Y120M0(120GB,Cache 8MB)

ベンチ環境は以下のとおり。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name MSI K7D Master-L
Processor AMD Athlon 1333.43MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) MP 1500+
Processor AMD Athlon 1333.43MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) MP
Memory 523,752 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1

ベンチの測定方法は、OSは別ドライブに、ベンチ対象ドライブは
Promise SATA150 TX2plusに接続し、1パーティション,NTFSにて
フォーマット、使用容量は500MBで。

結果は、

IBM IC35L060AVV207-0(60GB,Cache 2MB)
Read Write RRead RWrite Drive
55531 55815 13546 21873 I:\500MB

IBM IC35L180AVV207-1(180GB,Cache 8MB)
Read Write RRead RWrite Drive
51436 52090 14746 23692 I:\500MB

Maxtor 6Y160P0(160GB,Cache 8MB)
Read Write RRead RWrite Drive
36898 53804 19620 26066 I:\500MB

・Maxtor 6Y120M0(120GB,Cache 8MB)
Read Write RRead RWrite Drive
34674 49641 17336 24057 G:\500MB

さて、みなさんの感想は?

書込番号:1179044

ナイスクチコミ!0


返信する
$poiさん

2003/01/01 03:00(1年以上前)

1:98:1でスライスして、ディスクの内側と外側の性能を測ってみてくだされ。

書込番号:1179064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/01 04:51(1年以上前)

暇なのでやってみました。
ただし、Maxtor 6Y160P0にはOSを入れてしまっているので、他の
3種のみ。

Maxtor 6Y120M0(120GB,Cache 8MB)
Read Write RRead RWrite Drive
34564 49641 18103 24057 G:\500MB(内周)
21071 26318 10889 12946 I:\500MB(外周)

IBM IC35L180AVV207-1(180GB,Cache 8MB)
Read Write RRead RWrite Drive
52175 51514 14660 23986 J:\500MB(内周)
26025 24525 11036 11607 L:\500MB(外周)

IBM IC35L060AVV207-0(60GB,Cache 2MB)
Read Write RRead RWrite Drive
55249 55345 14015 23305 J:\500MB(内周)
27192 19285 10104 9061 L:\500MB(外周)

書込番号:1179136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/01 06:38(1年以上前)

内周と外周が逆ですね。
でも参考になります。

書込番号:1179185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/01 11:52(1年以上前)

m(__)m

書込番号:1179509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/01 15:34(1年以上前)

別スレにPromiseのATAコントローラではReadが遅いとありましたの
で、IDEポートに繋いでいるOSが入ったドライブMaxtor 6Y160P0
で計測してみました。

Read Write RRead RWrite Drive
52761 54335 22020 26109 C:\500MB

速い!

書込番号:1179893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/03 04:09(1年以上前)

8MBキャッシュのうまみはどれも同じようなかんじ?

書込番号:1184150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/03 13:24(1年以上前)

う〜ん、どうなんでしょう。
はっきり言って体感では分かりませんね。4台とも最新のHDDと言
えますから。
他のベンチソフトでも落としてこうようかな。

書込番号:1184844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/04 02:07(1年以上前)

WinBench99のDiskWinMarkをやってみました。
ただし、IC35L060AVV207-0は手元にないのと、Maxtor 6Y160P0には
OSが入っているのとで、IC35L180AVV207-1とMaxtor 6Y120M0の2
台だけで。両HDDとも1パーティション,NTFSでフォーマット。

・Maxtor 6Y120M0

Business Disk WinMark 99 15400 [2,3] Thousand Bytes/Sec
High-End Disk WinMark 99 38900 [2,3] Thousand Bytes/Sec

・IC35L180AVV207-1

Business Disk WinMark 99 15500 [2,3] Thousand Bytes/Sec
High-End Disk WinMark 99 41100 [2,3] Thousand Bytes/Sec

IC35L180AVV207-1のスコアがDOS/V magazine 11/1号に掲載のスコ
アに比べて遥かに良いんですが、DOS/V magazineのはOSを入れた
ドライブで計測しているのかなぁ。

書込番号:1186634

ナイスクチコミ!0


$poiさん

2003/01/09 03:55(1年以上前)

結論は、
1)maxtor製HDDとpromiseは相性が良くなかった。
2)キャッシュサイズはwrite性能の落ち込みを抑える効果がある。
3)キャッシュサイズはread性能に恩恵がない。
でしょうか。

書込番号:1200463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

2003年初人柱

2003/01/02 19:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

クチコミ投稿数:15558件

単品で売っていたので購入。これというのも福袋が無いから・・・

単体でのベンチではHD/Sandra共に6Y120L0と目立った差は出ません。
(L0のほうがOS入っているパーテーション小さく、
 となりのパーテーションのデータから
 類推している部分もあります)

いろいろ試してみて「他ドライブとデータを上下転送しながらのHDベンチ」に関しては、ようやく差と呼べる差が出ました。

でも「インターフェイス違いで3割高では買いでもないでしょ」、
というのが全体的な印象です。

書込番号:1182915

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/01/02 20:00(1年以上前)

俺も狙ってたけど何処にも売ってなかったので諦めた。
そして、バラ5を購入してSATA変換コネクタ使ってSATAで接続したが、何故か時々認識しないこともあるので、現在はIDEに接続してる。

書込番号:1182935

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2003/01/02 20:35(1年以上前)

まぁそうでしょうね。
P0とM0はインターフェイスの違いだけですからね。
オンボードでシリアルチップつんでるだけですから。
コレを速いなんていうのはUSER'S SIDE位でしょう。
ベンチ偽造してまで売りこむかね〜皆さんも気をつけましょう。

書込番号:1183010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/02 20:57(1年以上前)

元発言はベンチスコアのみでしたが
コネクタの取り付け易さやコードの取り回しなど
速さ以外のメリットも見逃せません。
来年には静音/省スペースPCの必須アイテムになっていると思います。

でもってUSERSさんといえば、例の記事
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/serialatahdd.html
の基盤部分の写真なんですが
大きなチップの下に横長の空きパターンがありますよね。
僕が購入したものはそこに白いコネクタが実装されていました。
隠しアイテムでもあるのかな?

書込番号:1183057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/02 21:07(1年以上前)

>く〜っさん
偽造はいいすぎでしょ。
計測対象ドライブも分かるようにしていたんだから。

書込番号:1183075

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2003/01/02 21:51(1年以上前)

>au特攻隊長さん
偶然、この経緯を全部見ていたのですが、
あんな非常識なスコアを貼り付け、掲示板でその質問は即削除。
挙句の果てにはインプレスが勝手にとか言い、一度も謝らない。
その事を散々叩かれ、やっと訂正記事を入れる。
私はその姿勢に疑問を感じます。
普通AVVAがあんなに遅かったら疑問に思うのでは?

書込番号:1183200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/02 21:58(1年以上前)

偽造かfどうかはともかく
AVVAが容量/空き容量共に少ない状態だった
等の不公平はありそうですね。
今回スコアを書かなかったのはその辺の事情もありましてm(__)m

書込番号:1183230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/02 22:00(1年以上前)

f余計

ありそうですね→あったかもしれませんね。に訂正します。

ところで某PC店員さんのお店には入荷しないのかな?
入荷したらコネクタの件情報欲しいですが・・・m(__)m

書込番号:1183240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/02 22:10(1年以上前)

う〜ん、謝らないのは悪いのかもしれないけど、(あの店の肩を持
つわけではないけど)フォーマット直後の空の状態で採ったベンチ
スコアとは言っていないし・・・。

ちなみに、私の6Y120M0も白色のコネクタがありますね。何なんで
しょうね。

書込番号:1183263

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2003/01/02 22:33(1年以上前)

私もシリアルATA気になってたんで見てたんですけど、途中から目的変わりました。
ずっと見てたんで思うんですけど、あのもみ消し具合がまた…
au特攻隊長さん、その掲示板もう無くなってますがとってあります。
見ます?(笑)
少なくても店頭であのPCホットラインの写真の状態見せられたら、わからない人なら「AVVAの2倍出るんだ〜シリアル凄い!」ってなるだろうし、AVVA使ってる人なら、「何?このAVVAふざけんな!」ってなるでしょうね。
初物だっただけに、注目されてるんだから、注意を払うべきだったのでは?USER'S SIDEさん。

書込番号:1183327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/02 22:35(1年以上前)

技術的裏付ゼロのネタ重視で憶測、

1)1ポート1ドライブの弱点を克服するための連結ポート
2)スーパーモード用補助電源コネクタ。10000rpmでばっきゅるるる〜ん
3)不正アクセスセンサ&警報機用コネクタ。
4)携帯電話に充電できます
5)どっかのHDDレコーダー用OEM流れ。PCに使い道無し。

書込番号:1183334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/03 01:17(1年以上前)

>く〜っさん
その掲示板は見てみたいけど、ここに公表するのは著作上問題があ
るような・・・。とりあえずメアドを。(^^;)

まあ私はあの店を責めはしませんよ。
現在の情報社会、見極めは大事であり、その力は必要ですから。

書込番号:1183825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/03 03:36(1年以上前)

あまりかわらないですか、残念
ところでホットプラグどう?

書込番号:1184112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/03 22:52(1年以上前)

えっ?
ホットプラグには対応していないと思うんですが・・・。

>夢屋の市さん
コネクタは取り付け易いけど、(抜けはしないでしょうが)ちょっ
と緩いのが気に入らないです。

書込番号:1186026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

導入レポート

2003/01/03 04:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

スレ主 銀の車輪さん

1/1にサクセスから届いて1/2に装着しました
起動ディスクを作ってなかった、FDISKするまえにコピー元のディスクを繋いでしまったとか細かい失敗はあるものの
BIOS、MeのFDISKともに正常認識です
9xのFDISKだとダイナミックディスク用の領域を作らないみたいです<上級者向け
Meに3G、XPに10G、アプリとデータに残りを割り当てて今ドライバの更新中
動作音は40GプラッタのIBMより大きめ
Windows起動時に若干気になる程度だけど他は静かです
アクセスは早め
Windowsのインストールが早くなった?と思うほどです
IBMは30G、80G、120Gと今回の180Gで4代目だけど不良クラスタが発生したことなく信頼してます

書込番号:1184166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2003/01/02 01:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360015A (60GB U100 7200)

スレ主 筋トレ男Uさん

先月30日に買いました。秋葉に行きたかったのですが、遠いので地元のショップで購入。三年も使ったマスターHDDを交換。いやー速いですね。まあ、前のと比較するのもナンですが・・・。全く音がしないわけではないですが静かですよ。

書込番号:1181308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング