- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380023A (80GB U100 7200)
人柱になります。ファーム3.30ですが、変な音は聞こえません。
2プラッタ・3ヘッドなのに80G(90Gでない)が気に入った。
ST380023AをHDBENCH3.3では
最外周(R 43000、 W 42500)
最内周(R 28700、 W 28500)
ちなみにST340810Aでは
最外周(R 29000、 W 28800)
1番遅い位置でも5400回転の40Gプラッタと同じ。
ST340810Aで、38度だった取付位置で、
ST380023Aは、43度だった。
以上、参考にして下さい。
0点
2002/11/05 00:35(1年以上前)
HDBENCH3.3って、最外周と最内周にわけてRead、Writeを計測できるんですか?
書込番号:1045923
0点
2002/11/05 10:47(1年以上前)
HDBENCH3.3では、FAT32フォーマット直後のHDDの計測で、
2000MBまでの計測が設定できます。
何度も計測を行うと最外周から最内周に読み書きのエリアが移動します。
書込番号:1046548
0点
2002/11/06 02:24(1年以上前)
そうなんですか!知らなかった。なんか、裏技っぽいですね。勉強になりました。
書込番号:1048292
0点
2002/11/06 18:35(1年以上前)
ちなみに、HDBENCH3.4 Beta6 では、最外周にて
R43000、W42500、RR11100、RW14200
でした。
書込番号:1049345
0点
2002/11/09 09:02(1年以上前)
SEAGATEの清音が好きで、他の事はがまんしてST380021使っていますが、ST380023Aの清音性はどんなものでしょうか?
書込番号:1054593
0点
2002/11/10 12:43(1年以上前)
静寂性は、1プラッタに勝るもの無し(これは2プラッタ)。
ただし、よく当り外れがあると言うが、殆どがHDDの振動を
PCケースという共振体が増幅している場合が多いですね。
私は、安物PCケースですし、5インチベイなのでケースは、
もちろん共振します。よって、ケースと部屋の壁の間に制振の
グッズ(ビンとゴム)を挟んでいます。
これで、安物電源ファンの音とP4のCPUファンの音しか
聞こえません。
ただし、ランダムアクセス時には、「ぼぼぼぼ」と少しだけ
聞こえます。(シーケンシャルアクセス時には無音です。)
ST380023Aのカタログ値の30db程度は本当です。
ST340810Aのカタログ値の30db程度は嘘です。
ST380023Aの3〜4倍程度の騒音と、キーン音を撒き
散らしていました。でも、買い換えた今は静かで嬉しい。
CPUファンが静音タイプなら60Gの1プラッタ版を選ん
だでしょう。多分、25db程度でしょうから。
書込番号:1057269
0点
ST380021Aと比べて、音、発熱はどうなんでしょうか。
音はすでに聞こえないのですが。
発熱が結構あります。
書込番号:1069140
0点
2002/12/12 06:37(1年以上前)
うちも、ぼぼぼぼいってます。
使い始めはそんなことなかったんですけど。やな音
書込番号:1127839
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 1200AB (120G U100 5400)
メルコのDBI−UV80GT2を使用しています。コレを最初買った時、SEAGATEの製品が入っていて、マスターのHDDと同じ会社のものなので良かったと思いましたが、故障していたので、交換してもらいました。そこに入ってたのがコレ。始めはイヤでSEAGATEにしてくださいと交渉したのですが、どこに何が入っているかわからない、というので、本当はわかっているのでしょうが、仕方なくコレを使いましたが、コレの前に使っていましたIBMのHDD−7200回転ーですが、このIBM製と比べてはるかに静かで、何のトラブルもなく、今では満足しています。ですから安心して下さい。それから、もしかするとSEAGATE製が入っているかも知れません。それは開けてからのお楽しみです。私はウエスタンデジタル製で今のところ良かったと思っています。
0点
2002/12/11 10:55(1年以上前)
変えてくれって、、、(失笑)
あなたは同じ冷蔵庫を買ったとして基盤が違くても交換すんのかい?
メルコの味方する気はないがそりゃ考え方オカシイよ?
書込番号:1125825
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
今まで起動ディスクにしていたFujitsuのMPG3204ATの代わりに
購入しました。
若干動作時にジジジ...という音がする以外は発熱も少なく
良い感じで動作していますし、ベンチマークもそれなりの数値を
出しています。評価はマイナスが多いですけど、
私は満足できるレベルじゃないかと思います。
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A OEM (60G U100 7200)
4日前に使用中のF社のHDが壊れて、買い換えました。
前は5400回転だったので、今は断然速く感じます。PC電源を入れてからの立ち上がりが超早く感じます・・体感できます。
あと、流体軸なので静かです。電源ファンの音しか聞こえません。
前のは1年半使用しました。数日電源を入れたままの時もあり、負荷が高くなった様です・・ごめんなさい。
0点
購入後にこんなこと言うのもなんですが、ST360021AのOEM版は壊れやすいと聞きます。
次は正規品の購入をおすすめします。(そのころはXかも、、、)
書込番号:1050522
0点
2002/11/08 01:55(1年以上前)
バラATAVってプラッタ容量あがった割には遅いって聞きますが?
書込番号:1052223
0点
2002/12/04 08:51(1年以上前)
私もF社のHDが思っていたより早く壊れたので、ショップの3年保証に入りました。まあバックアップ取ってなければ同じですけどね!
書込番号:1108985
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)
2002/12/03 19:42(1年以上前)
他の物に変えてくれるとはラッキーだね。
書込番号:1107589
0点
2002/12/03 20:51(1年以上前)
しかもバラW60Gって災い転じてって感じですね。
書込番号:1107727
0点
OEMのほうでも単体で使う分には良いですしね。
気に入って同じものをもう一丁とか思わなければ・・・
書込番号:1107812
0点
2002/12/03 23:30(1年以上前)
でもバックアップとってなかったんで、データが全部消えましたが。
ま、たいしたのはいってなかったし。
書込番号:1108148
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023A (120GB U100 7200)
昨日、買ってきました。
VAIO−LX52/BP内蔵のマクスター製60Gとの交換です。
PCの構造上、HDDのネジ位置が全く同じでないと困るので、
マクスター製HDDを店に持ち込んで、「これと同じネジ位置のものを…」
と言うと、
「どのメーカー、機種でもすべて同じです。規格です。」
大恥をかいてしまいました。
NORTON GHOST 2002でドライブをコピーし、無事起動できました。
さて、音と速度ですが、
音:大変静か。ただし、アクセスしたときの「カリカリ」がちょっと気になります。よく見ると、HDDのコントローラー側はスポンジ状の吸音材がはさまっています。
速度:ベンチマークで、今まで(1年半前の60GHDD)のよりも2割ほどアップ
温度:結構熱い。GHOSTでコピーしたとき、マクスターのよりも熱かった。(触れないほどでない)
0点
私も今現在使っていますが、こいつは時々泣かないので、現在保有している80GBの3.10のバラ4以外全部これに切り替えていく予定です
書込番号:1106060
0点
カリカリはやっぱり4の時より聞こえてしまいますね。80GBの方が静かなのかどうかはわかりませんが
書込番号:1106062
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)




