このページのスレッド一覧(全1000スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年11月4日 14:44 | |
| 0 | 3 | 2002年10月31日 02:45 | |
| 0 | 1 | 2002年10月30日 00:34 | |
| 0 | 1 | 2002年10月29日 01:06 | |
| 0 | 0 | 2002年10月26日 13:03 | |
| 0 | 1 | 2002年10月21日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)
先日IBMの120GのHDDを購入したのですが
電源の故障で返品になりました。
そこで、なんとなく心配だったので割と良さげなこちらのHDDにしました。
スレーブ側に使ってますが、音は静かですね。
ただアイドル中に小さく「カリカリカリカリ・・・」と聞こえます。
熱はちょっと暖かい感じで夏は熱くあってしまうかも。
速度は読み込みは速いですが、書き込みはやや遅い感じです。
設定があるのかな?
あと心配なのは耐久性だけです。
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)
HDBENCH Ver 3.40 beta 6の結果です。
タイトルにある通りATA66での測定です。
M/B Name
Processor AMD Athlon 1002.27MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) Processor
VideoCard NVIDIA RIVA TNT2 Model 64/Model 64 Pro
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 392,688 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2002/10/30 17:44
ST323DK SCSI Controller
Generic STEALTH DVD
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 4R080L0
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
LG CD-RW CED-8080B
ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11239 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 37577 25754 14200 12377 C:\100MB
0点
2002/10/30 18:15(1年以上前)
見づらい・・・
Read / 37440
Write / 25754
RRead / 14200
RWrite / 12377
Drive / C:\100MB
書込番号:1034332
0点
2002/10/30 18:41(1年以上前)
HDBENCH大会?
書込番号:1034374
0点
ATA66似少し引っ張られてるな
66では35Mが限界のようですね
H4シリーズでは32000/32000ぐらいでした
書込番号:1035344
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)
HDD IDE (IBM) IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)についての情報
MULDER2 さん 2002年 10月 30日 水曜日 00:01
eatky36-p23.hi-ho.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
しばらくの正常に間動作していましたが、DTLA305040が原因でOSが突然たちあがらなくなり、九十九でICL35LOであれば不具合いが無いといわれ購入しましたがOSをインストール後再起動を数回繰り返し立ちあがらなくなり、フォーマットすると、不良セクタができていた。また九十九でシーゲートバラクーダW U100 7200RPM に交換してもらったところ何事も無く動作しています。店員がマザーP4B266との相性が悪いといっていた。
このHDDは音がすごく静かで良い、アクセス速度も速い。発熱も数年前使用していた同メーカのものよりかなり少なくなっている。
0点
バラ4は今一番安心できるかもしれませんね。
私のは2ヶ月で壊れたけどね(笑)
バラ5も良いらしいけど、最新のIBM Deskstar180GXは良いらしい。
次はIBMにするかな。
書込番号:1033050
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)
バラ5売ってなかったんでこっち買いました
特に遅いわけでもなく、特にうるさい訳でもなく(カリカリ音はするけど、TV音に負ける程度)
やや熱は高めかも・・・という感じです
買ったばかりなので耐久性まではわかりませんが、現在特に不便は感じないっす
0点
2002/10/29 01:06(1年以上前)
自己レスです
やや熱は高め・・と書きましたが
かなり熱くなる模様です
ベンチテストなど行った後触ってみると、指で長時間触っていられませんでした
購入を考えている方は冷却の事も考えた方が良いでしょう
書込番号:1031245
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
WESTERN DIGITAL 1000JBを使用してましたが
不良セクタが増えたためIC35L120AVVA207-0を購入しました
1000JBとの比較ですが、スピードは速いし発熱も少なく
満足してますが、音は1000JBのが静かです
あとは耐久性が気になるところです
0点
http://www.vintage-solutions.com/Japanese/DriveUtility/Hddi/index.html
にあるHDDのイメージを丸ごとバックアップするソフトですが安価なものでは最強かも知れません。(ダウンロード版で5,800円)
今までDriveImage使ってましたがServer機などに対しては使用上の制限があったので他を探していたらこれを見つけました。
特徴はWindows上でVirtualなLinuxとして動作するソフトなのでWindowsが動作中でもシステムドライブ(Cドライブ)をバックアップできます。
尚且つその時点でWindowsが認識しているデバイスをすべて使えるのでバックアップ先の指定にMOなどはもちろんのことネットワーク上にある別のマシンに対してもバックアップイメージを保存できるのでバックアップしたいマシンにHDDの空きがなくてもOKです。
さらにバックアップするHDDはハードウェア構成には関係なく、RAIDを組んだパーテーションでもWindowsから見てCドライブならバックアップ可能です。
ちなみに以下の環境のマシンで稼動中にバックアップしたものがちゃんとリストアできました。Serverの場合は稼動中にバックアップイメージを作成するのは推奨されていないようですが、特に問題ありませんでした。
◎NT4.0ServerでPDC(ドメインコントローラー)
◎システムドライブ(Cドライブ)がRAID-5
◎このマシンにCD-Rが無いのでネットワーク上の別マシンにバックアップイメージを保存
リストア時にはさすがに付属の起動ディスクから起動することになりますが、Windows上で行った操作と同様の手順でリストアできます。
ただし起動ディスクからの操作ではNTFSには書き込みできないという唯一の欠点があります。またバックアップイメージ自体のサイズはかなり小さくなり分割もできるのですが、バックアップ元が8GBあるパーテーションのイメージファイルを作成して、これを2GBのパーテーションにはリストアできないようです。この点がDriveImageよりはるかに劣っていますのでこのあたりを改善していただきたいです。
0点
2002/10/21 21:05(1年以上前)
↑RAID-5で組んだパーテーションからのリストアに成功したと思ったらダメでした。
残念。素直にDriveImageの上位版買うことにします。
書込番号:1015883
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)




