
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年10月2日 19:47 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月1日 18:25 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月29日 18:56 |
![]() |
0 | 11 | 2002年9月26日 13:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月12日 13:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月9日 07:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MAXTOR(6Y060L0)を購入しました。とても静かで満足しています。、それと、データコネクタ部が浅くなっているみたいでちょっとした驚きでした。ケーブルを抜き差ししても接続端子が曲がりにくいので、うれしいこころ配りですね。この頃のハードディスのはみんなこの様になっているのかな?
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)


IBM120GPを増設しました
増設後キーボード、CRTだけ繋げてベーシックディス
クに割り当ててしまいました
ダイナミックディスクに割り当てたら目も当てられな
い状態になったのですが、マウスを繋げてドライブレタ
ーの調整、領域確保も無事にすみマイドキュメント専用
ドライブにしました
ダイナミックディスクは危険ですので絶対やめましょう
0点

銀の車輪 さんこんばんわ
ダイナミックディスクが利用できるのは、Win2000のみに限られているようです。
こちらを参考にしてください。何を基準に危険といっているかは分かりませんけど…
http://www.educ.hitachi-sk.co.jp/win2ks1point/0108/
書込番号:938358
0点



2002/09/12 04:17(1年以上前)
XPもダイナミックディスクに対応してます
記事が古すぎます
ダイナミックディスクの注意点は他のドライブにマウントして
故障すると2台ともお釈迦になるんです
書込番号:938361
0点

こんにちは。
ストライピングを指定してSoftwareRAIDを組んだってことですか?
ストライピングを指定しなくてもですが、ダイナミックディスクの
機能では、複数のドライブを1台にみなしてデータを振り分けて書き
込んでいるので、片方がやられたら、他もやられるのは当然です。
書込番号:938514
0点


2002/09/12 10:01(1年以上前)
もっとすごいことやった HD半分に割ってシステム領域ごとダイナミックに 警告でたが でエラーでまくり
しかたないから ダイナミック解除もフォーマトもだめ ノートンGDISKつかった
書込番号:938571
0点


2002/09/12 22:24(1年以上前)
ダイナミックDISKにすると、DRIVE IMAGE などで吸い上げられなくなるので
私は一切使いません。(新しい HDD に移行できなくなるから)
書込番号:939685
0点


2002/10/01 18:25(1年以上前)
思うんだけど、ハードデぃ
書込番号:976583
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)
今日、昨日買ってきたST340016Aに交換しましたが、スレーブHDDとなったクワンタムと比べ、流体軸受ほんとに静かですね。(というか、そのHDDより2年半以上も経っていれば当たり前か)
前からの、プロミスのUltra66 IDE コントローラカードのままですが、(マザーが440BXの為)雑誌などを参考にすると、コントローラーカードは、買い替えなくて良いかと思ってます。
体感上ですが、少し速くなったようで満足です。
(7200rpmとプラッタ40GBというのが効いているのかも)
と、今さらながらの書き込みです。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 1200JB (120G U100 7200)


はじめまして、しーなんと申します。
色々なHDDを計測していますが、
どうやら「WD1200JB」が現在最速HDDのようです。IDEでは・・・(^^;
HDD選択に迷っている方、是非参考にしてみて下さい。
SeenanNan - HDD Performance Data
http://www.seenan.net/
0点


2002/02/05 01:35(1年以上前)
これって、流体軸受けではないのでしょうか?
書込番号:514797
0点



2002/02/05 06:06(1年以上前)
流体軸受けでは・・・なさそうです?(^^;
書込番号:514992
0点


2002/02/09 09:55(1年以上前)
しーなんさん、キャッシュの容量が大きいほうがいい数字が出るずいぶん偏った条件でのデータを示しておられるようですね。
ひょっとして、しーなんさんはウェスタンデジタルの関係の方ですか?
‥‥なぁんて、勘ぐりたくもなります。
実際の条件下では一概にキャッシュの容量が大きい方が速度が速いわけではありません。
キャッシュヒット・ミスの確認のための時間が、キャッシュが大きくなればなるほど大きくなるからです。
特にキャッシュミスした場合のオーバーヘッドが大きくなります。
もうひとつ、キャッシュを大きくした方が効果が上がるのは。メカが遅い場合です。メカの性能は裸性能に現れます。裸性能がよく現れるのがシーク速度です。WDはメカの設計が古いので、キャッシュの大きさでカバーしているようです。
SCSIやFCALなどのサーバ用途では、パラレルなアクセスが頻繁に発生しますからキャッシュを大きくする方が効果がありますが、IDEのようなシングルユーザで使用するケースがほとんどの場合は、キャッシュを大きくすることのデメリットも多いことを忘れてはなりません。
ということで、しーなんさんのデータは実使用時から離れた特殊な条件でのデータであるといえます。
あまり、HDD選択のために参考になるようなデータにはならないと思いますよ。
書込番号:524046
0点


2002/03/08 09:37(1年以上前)
私もくずりんサソの意見と同じで、個人ユ―ザ―で使用するには、まったく不要な、物だと思います、不必要な物に+10000くらいのお金を出すなら、ほかに使ったほうがいと思います。
書込番号:581750
0点


2002/03/09 22:58(1年以上前)
あまり言うのもかわいそうなのですが、自分ならIBMを選びます。
でも、きっとしーなんさんはWDが好きなんでしょう。
実用的でなくとも評価したくなる気持ちは分からないでもないです。
書込番号:584882
0点


2002/05/25 17:45(1年以上前)
読んでいると自分が要らないから買うの変みたいに書いてあって
寂しいね。
書込番号:733829
0点


2002/06/11 23:22(1年以上前)
いやいいと思いますよこのサイトのデータ
別に実用域で早いと言うデータではないですし
でもマージソートとかマイクロソフトアクセスとかの検索などは
IBMよりWDのほうが早かったですよ
書込番号:766776
0点


2002/06/26 20:31(1年以上前)
8MBキャッシュを持つことによる
安定性は向上しないの?
故障の少なさとか、
長持ちするとか、さ
IBMって、クーラーを付けていたのに、結構早く毀れたって感じでしたが・・・・
書込番号:794934
0点


2002/08/04 15:02(1年以上前)
今の所壊れてません
書込番号:871310
0点


2002/09/11 20:35(1年以上前)
キャッシュで安定性?
なにそれ
書込番号:937562
0点


2002/09/26 13:35(1年以上前)
> IBMって、クーラーを付けていたのに、結構早く毀れたって感じでしたが・・・・
それってもしや悪名高きDTLAと比較したんじゃないですか?
書込番号:966426
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4K060K3 (60G U100 5400)


サブマシンに付けている一昔のIBM60GXPから異音がし始めたので、気まぐれにKK型番(今は無き旧Qutantamuだよね)のこいつを付けたら、以外と静かで発熱殆ど無い感じ。あてにならないHDベンチでもスコアは殆ど変わらないし(体感速度はかなり落ちるけど)、5400RPMもすてたもんじゃないかも。
今静音マシンがはやっているんだから(日本だけか?)IBMの5400RPMの復活を望む(てここに書くことか?)
0点


2002/09/12 13:56(1年以上前)
私もそれを願ってる
IBM IC35L040AVER07 を使用中
書込番号:938858
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST330630A (30.6G U66 7200)


自分のマシンが98年12月購入の8.4Gというものだったので、
32Gの壁があるかもしれないと思いバラWはあきらめこれにしました。
音は静かとはいえませんが、購入時からのHDに比べたらかなり静かになりましたので、十分満足しております。
マザーボード自体ATA33までしか対応しないのですが、
体感スピードはかなりアップしたように思います。
0点

確実に32GBの壁はありそうですね
別にバラ4の20GBとかでもいいんですがバラ4はATA33につなぐと20MB/sしかでなくてパフォーマンスはイマイチですが、ランダムアクセスはなんだか高速でOSが20秒以内に起動したりします。
HDbenchとかで計測する数値としては芳しくないが体感速度は出ます。
個人的にはATA33だったらどれもにたような物で5400回転のMaxtorつないだりしましたがこっちの方が相性がいいのか若干速度は上をいっていました。
ですので、容量を確保するという意味で悪くはない選択でしょう
書込番号:932832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





