ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1000スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

5400RPM

2002/06/08 01:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4K060K3 (60G U100 5400)

スレ主 DTLAが奇跡的に壊れないさん

サブマシンに付けている一昔のIBM60GXPから異音がし始めたので、気まぐれにKK型番(今は無き旧Qutantamuだよね)のこいつを付けたら、以外と静かで発熱殆ど無い感じ。あてにならないHDベンチでもスコアは殆ど変わらないし(体感速度はかなり落ちるけど)、5400RPMもすてたもんじゃないかも。
今静音マシンがはやっているんだから(日本だけか?)IBMの5400RPMの復活を望む(てここに書くことか?)

書込番号:759406

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒロりんりんくさん

2002/09/12 13:56(1年以上前)

私もそれを願ってる
IBM IC35L040AVER07 を使用中

書込番号:938858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

満足です

2002/09/08 21:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST330630A (30.6G U66 7200)

自分のマシンが98年12月購入の8.4Gというものだったので、
32Gの壁があるかもしれないと思いバラWはあきらめこれにしました。
音は静かとはいえませんが、購入時からのHDに比べたらかなり静かになりましたので、十分満足しております。
マザーボード自体ATA33までしか対応しないのですが、
体感スピードはかなりアップしたように思います。

書込番号:932123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/09 07:03(1年以上前)

確実に32GBの壁はありそうですね

別にバラ4の20GBとかでもいいんですがバラ4はATA33につなぐと20MB/sしかでなくてパフォーマンスはイマイチですが、ランダムアクセスはなんだか高速でOSが20秒以内に起動したりします。

HDbenchとかで計測する数値としては芳しくないが体感速度は出ます。
個人的にはATA33だったらどれもにたような物で5400回転のMaxtorつないだりしましたがこっちの方が相性がいいのか若干速度は上をいっていました。

ですので、容量を確保するという意味で悪くはない選択でしょう

書込番号:932832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

4D080K4レポート

2002/08/06 21:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4D080K4 (80G U100 5400)

スレ主 HIROSSHIさん

本日秋葉原にて4D080K4を購入して参りました。

最初に驚いたのは、電源投入時にカチャンという音がする以外
ほとんど無音でした。(多少キーンという音はしました)
Seagate U6と比較すると4D080K4はうるさいですが、ファンの音に
消えてしまって、私は今のところ気になっていません。

アクセス時の音ですが、何も音が聞こえません。
私のPCに現在MAXTORドライブ以外載っていないので、別のドライブの
音に紛れてしまっているのか分かりませんが、音が聞こえませんでした。

HDBENCHの結果は以下の通りです。
デフォルト設定時(ベリファイ関係の設定はいじらず)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1613.22MHz[GenuineIntel family F model 1 step 2]
VideoCard NVIDIA GeForce2 Ti
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1179,160 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/08/06 19:53

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 4D080K4

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
PLEXTOR CD-R PX-W2410A
ATAPI CD ROM DRIVE 50MAX

WinXP Promise FastTrak100 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
8592 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 35419 14336 1799 F:\100MB


ベリファイをしないように設定した後に計測した数値
Read Write Copy Drive
34121 34121 2238 F:\100MB

書込番号:875458

ナイスクチコミ!0


返信する
cvbさん

2002/08/13 11:48(1年以上前)

上の書き込みいらない。。。w

ベリファイOFFにするにはどうすればいいのでしょうか
WVSET.EXEの4.00では4D080K4をMaxtorのHDDと認識しないのですが

書込番号:887229

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIROSSHIさん

2002/08/18 22:44(1年以上前)

>WVSET.EXEの4.00では4D080K4をMaxtorのHDDと認識しないのですが
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/setwrtvr.htm
これで認識しましたよ。

>上の書き込みいらない。。。w
上の書き込みというのは私の書き込みでしょうか?

書込番号:897553

ナイスクチコミ!0


cvbさん

2002/09/07 12:15(1年以上前)

ぁー
わたしの失敗書き込みがいらなかったのです
削除されてしまったようで、変なカタチの書き込みとなってしまって申し訳ない

書込番号:929409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入感想

2002/08/25 13:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L080L4 (80G U133 7200)

スレ主 Blackbirdsさん

こんにちは。

MAXTORの60GBを使っていて
とくに問題がなかったので、80GBを購入しました。

動作音は、なかなか静かで
別のマシンで使っているIBMの70GBよりもおとなしいです。
おおむねいいかんじです。

書込番号:908686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

結構良いと思うのですが

2002/05/11 03:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 富士通 > MPG3409AH-E (40.9G U100 7200)

結構、良いんですが・・・
壊れたと聞く富士通製HDDは、型番の後ろがAHではなくATのものが多いようですが、これも壊れやすいのでしょうか?

書込番号:706079

ナイスクチコミ!0


返信する
壊れた一人さん

2002/07/03 20:10(1年以上前)

僕のハード(この型)は先週付けで壊れました。マジで、困っています。
まったくアクセスできないじゃなく、使っている間に急にフリーズしちゃいます。勿論他のハードの問題ではなく、ソフトの問題でもないし。
メーカーの悪口ではなく、ただ被害者の一人として、
皆さんの参考になればと。
壊れる前に、速く、静かで結構いいと思ったのに。

書込番号:809575

ナイスクチコミ!0


どんぐりころころさん

2002/08/21 18:45(1年以上前)

まじで一日で壊れました。
こんなの千円でもいりません。いや千円なら買おうかな。
二千円の価値は絶対なし。

書込番号:902271

ナイスクチコミ!0


最近PCを変えた男さん

2002/08/24 13:57(1年以上前)

買ってから3ヶ月で壊れました
一応バックアップ出来そうですが
丁度お金のないときに壊れたのでバックアップ先のHDDが買えないので
だいぶ困っています
もう富士通のHDDは絶対買いません

書込番号:907055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

RAIDを組むのにどれがお薦めですか

2002/08/11 15:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 N.C.さん
クチコミ投稿数:123件

今DTLA-307045x2と6L080L4x2でRAID1を組んでいます。
でもうるさいので交換したいと思っていますが、このST380021Aはいかがでしょうか。
ログを読んでいるとRAIDにはあんまりお薦めしていないようなカキコを結構見ましたが。

書込番号:883903

ナイスクチコミ!0


返信する
(;´д`)さん

2002/08/11 16:41(1年以上前)

ストライピングで速度でないだけ

書込番号:883961

ナイスクチコミ!0


aaaaaaaazさん

2002/08/12 02:14(1年以上前)

そんなことねーよ
オメーが安物のRAIDカード使ってるからだけじゃん

書込番号:884851

ナイスクチコミ!0


餃子(8個入)さん

2002/08/12 03:37(1年以上前)

安物だから駄目というわけではありません。
RAIDコントローラとの相性により速度が出たり出なかったり
します。

Promise社のRAIDとST380021Aは相性悪いです。

私はPromise FASTTrakTX2000とST380021A×4(Mirror)でRAID組んでます。
ストライプに興味ないのでミラーリングですが....
TX2000とST380021Aとの組み合わせのミラーリングだと問題ないし。

逆に安物パーツで有名な玄人志向のRAIDは早い。

玄人志向のRAIDが早いと言うよりST380021AとRAIDコントローラとの
相性が良いだけなんですけどね。

書込番号:884898

ナイスクチコミ!0


ぷぷぷっ!さん

2002/08/12 13:20(1年以上前)

そおそお!
CMDのチップのってるカード買え!
複数枚挿しできるし.......
ストライピングするならレイドアレイはコントローラ別に構築したほうが
なにかと処理が速いで?
詳細はレイド関係でしらべてちょっ!

書込番号:885416

ナイスクチコミ!0


スレ主 N.C.さん
クチコミ投稿数:123件

2002/08/12 23:50(1年以上前)

スロットいっぱいでオンボードのRAIDを使っています。
だから正確にはRAID0と普通の取り付け。
M/BはGA-8ITXRです。
ストライピングには興味無しで、ミラーリングしか考えていません。
USB2.0とIEEE1394を1枚にすればスロットが1つ空くけど。
外付けSCSIが1つ残っているのが問題。
こういうオンボードに乗っかっているやつに、カードを差すとどうなるかが心配。
何か話がそれてしまいました。

書込番号:886477

ナイスクチコミ!0


Zeppelinさん

2002/08/14 00:14(1年以上前)

RAID0を好きではないので、ずっと書き込みませんでしたが、バラ4でもストライピングで速くなります。

HDBENCHは、同一環境下での相対比較でないとRAID効果の判断ができません。
よって、できるだけ相対的に判断できるように、ベンチの結果を記載します。(フォーマット形式は、NTFSです。)

使用したRAIDカードは、3ware Escalade 7450です。

---------- HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず -------------------

Read Write Copy  Drive

37222 22668 2526 C:\100MB (RAIDカード無し:HDD単体:システム領域)

40943 39459 2781 F:\100MB (RAIDカード無し:HDD単体:ファイル無し)

47805 22362 1913 C:\100MB (RAID1:システム領域)

71209 74417 1723 E:\100MB(RAID 0:HDD2台:ファイル無し)

----------------------------------------------------------------
RAID1でも、HDD単体よりもReadが速くなるのが、3wareの特徴です。

現在は、下記の2製品がお勧めです。
ハードウェアRAIDですが、現在は、2万円以下で購入できます。

「Escalade 7000」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/01/637651-000.html
「Escalade 7210」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/05/634990-000.html

書込番号:888372

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/08/14 23:59(1年以上前)

PROMISE Fasttrack100TX2でST3800021Ax2 RAID=0でも、ここのサイトで
判断基準に良く出されるHDBENCHで普通に80MB/S台は出ますが???
データだけならEscarade7410にRAID=0で4台が確かに爆速ですね。
ROCKETRAID404、ACE-6880などで使っても、ST3800021Aと1C35L080AVVA
と6L080LのRAID=0の差ってほとんど無いと思うんですが何が判断の決め
手なんでしょうね?
PROMISEとバラ1,2,4使ってきましたが、そんなに相性悪いですか?
DJNA、DTLA、AVVR、AVVA、WD400BB、と比べても同時期のモデル同士で
「悪い」と言えるほどの差があった記憶はないんですけどねぇ。 
何でだろう。

書込番号:890307

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/08/15 00:06(1年以上前)

やけにスペル間違ってますね。ご勘弁を!

書込番号:890319

ナイスクチコミ!0


スレ主 N.C.さん
クチコミ投稿数:123件

2002/08/15 00:57(1年以上前)

ああ、どういう組み合わせがいいのか判らなくなってきた。

書込番号:890443

ナイスクチコミ!0


Zeppelinさん

2002/08/15 00:59(1年以上前)

Fomalhautさん こんばんは〜

HDBENCH自体がHDDの速度の【絶対値】を測定できないと思っているので、
RAIDカードとHDDの本当の相性を判断するのは難しいでしょうね。

とりあえず、バラ4がストライピングで遅いということは無いということを
示したかったので、ベンチ結果の相対比較を記載してみました。

でも、私は、RAID 0は、嫌いなんですよね〜(笑
なんか、バラ4を応援したくなってカキコしてしまいました。
なんでだろ???

まあ、「Escalade 7000」の情報と考えれば、問題無しかな? 
うん! 信頼性高いしね。 

文章内容、変だ。 すみません。もう寝ます。

書込番号:890448

ナイスクチコミ!0


Zeppelinさん

2002/08/15 01:04(1年以上前)

あう! 時間差発生! 

N.C.さん    混乱させてしまって申し訳ありません。

書込番号:890462

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/08/15 08:22(1年以上前)

Zeppelin さん おはようございます

> なんか、バラ4を応援したくなってカキコしてしまいました

私もそうなんですよ。別に悪くないと思うんですよね。
ストライプセットを4KBで組むとアクセス音すらしなくなりますからね。
バラクーダシリーズって良いセッティングだと静かになるんですよねー(笑い)
Escaladeのデータは確かに信用できますね。ベンチデータ悪くても、アプリベース
では速さが体感できますね。
私はRAID=0大好きです・・・その代わり同じHDDを1年以上使いませんが。

N.C. さん惑わしてゴメンなさい。
要は、自分の環境なりに「いかにセッテイングを追い込むか」なのです。

書込番号:890822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング