このページのスレッド一覧(全1000スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年2月16日 22:21 | |
| 0 | 3 | 2002年2月16日 15:22 | |
| 0 | 8 | 2002年2月15日 12:54 | |
| 0 | 3 | 2002年2月15日 02:28 | |
| 0 | 1 | 2002年2月13日 17:28 | |
| 0 | 4 | 2002年2月13日 02:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)
つい最近、 DiamondMax Plus60×2台のスピンドル音が耳ざわりで、買い替えの相談をした者です。
起動用20GB+データ用40GBx2台を購入予定ですが、いきなり全部も怖いので、起動ドライブ用にとりあえず ST-320011A を買って、WinXP をインストールしてみましたが、今のところ問題なしです。
ベンチは大体評判どおり。DiamondMax より少し速くなりました。
スピンドル音は皆無(DiamondMax にかき消されて?)で、ゴリゴリ書き込み中もほぼ無音。噂の発熱も Win セットアップ中ですらほんのり暖まる程度で、あと気になるのは耐久性だけです。
なんで、あんなにアレコレ言われるんですかね?
静かな Maxtor 5,400rpmは残して、Plus60 はバッサリ処分、予定どおり ST340016A をあと2台買います。
アドバイスありがとうございました。
0点
2002/02/16 21:39(1年以上前)
1 IBM信者が多い
2 RAIDカードとの相性がある
3 アクセス音が小さいので動いているのか不安になって夜も眠れない
4 ひかりものが嫌いだ、特に銀色の魚、日本人だったらマグロだよね
5 作っている会社の名前が言い難い
書込番号:541318
0点
2002/02/16 22:06(1年以上前)
> 1 IBM信者が多い
IBMも以前使いましたが、Maxtor の方が優秀だった。シークうるさいし。
> 2 RAIDカードとの相性がある
RAID なんてもう懲りました。数字が2倍になったって実用上はタカが知れてるし。MBR はボロボロ壊れるし。使い物になりまっしぇん。
> 4 ひかりものが嫌いだ、特に銀色の魚、日本人だったらマグロだよね
わたし、ひかりもの好きでんねん。
> 5 作っている会社の名前が言い難い
???
もう2、3ヶ月使わないと断言できませんが、今まで使ってきたドライブの中では、バラ4がベストワンです。
書込番号:541386
0点
2002/02/16 22:21(1年以上前)
6 実は自分も使っている
7 こんなレスに付き合う貴方も貴方だ・・・
書込番号:541428
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)
今までMaxtorとIBMを好んで使っていたのですが、これが良いと聞いたので購入しました。
ファームウェアは3.10です。
確かに静かで、高周波の音も聞こえません。
同じ7200回転でもIBMのDTLAとは大違いで、大変満足しています。
この音質は5400回転クラスですね。
0点
2002/02/15 15:13(1年以上前)
良かったですね。同じハードを使用してる人のパソコン見てみたいです。私のは、以前高周波音がピ〜〜〜〜〜ンと鳴っています。羨ましい限りです。
書込番号:538501
0点
2002/02/15 17:05(1年以上前)
聞いた事がないので分からないのですが、耳鳴りの様な音だと想像していますが、ケースや他のドライブとの共振とかではないのですかね?
ケースから出しても同じなのでしょうか・・・?
因みに私は他のHDDとは3.5インチベイ1つ分の隙間を開けており、また、ケースは星野金属のMT-PRO1200(アルミ)を使っています。
OSはWinXPproでNTFSフォーマットです。
書込番号:538658
0点
2002/02/16 15:22(1年以上前)
私は、スマートドライブにいれ5インチベイにセットしていますが、CD−RW/RとDVD−RAM/Rとは、一個ベイを空けてスマートドライブをセットしていますが、ピ〜〜〜〜〜〜ンという高周波の音がします。CDの電源を切って、立ち上げたりしましたが、HDDからは音がします。HDDの電源を切ると音はしません。
書込番号:540636
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
今日買ってきました。
発熱は多少ありますね。
音はそれほどうるさいとは感じません。
HDDの騒音の中で一番うるさいと思われる回転音ですが
まだ新しいというのもあるのでしょうが、静かなWindyの電源や
ファンと同じ程度で静かなものではないでしょうか?
それもケースに入れない時の話でケースに入れてしまうとほとんど
何もわかりません。耳を近づければ回転しているのがわかる程度です。
やはり製品によってバラつきがあるのかな?
もしくはここでうるさいと騒いでいる人たちのが
はずれ的なものでほかの多数は静かなのかもしれないし、
やはり一台だけでは断定できないかもしれませんね。
0点
まぁひとによりけりですね。Windyのファンの回転音がうるさいと思う私にとっては静音評価はつけがたいかなと言う程度です
でもAVERより静かですから
書込番号:476224
0点
2002/01/20 03:26(1年以上前)
静音性だとバラWのとは比較にならないでしょう?
idle時
バラW(80GB、7200PRM) ・・・2.4bels
120GXP(120GB、7200PRM)・・・3.1bels
120GXP(80GB、7200PRM) ・・・3.0bels
書込番号:481528
0点
2002/01/21 01:48(1年以上前)
60GXPとどちらにするかで迷ってるんですが、こっちのほうが静かなんですか?
ところで回転音って静かにするソフト?で静かにできないんでしょうか。
BARA4が静かさでは決まりのようですが、発熱とランダムアクセスの遅さ
(実用では関係ない?)が気になってバラ4に決めかねてこれとで迷ってい
ます。
書込番号:483544
0点
というか私はどんどんうるさくなってきたIC35をバラ4に買い換えましたよ
IC35は外付けデータ用に格下げ
書込番号:483694
0点
60GXPは2ヶ月後には結構うるさくなってきますね
書込番号:483695
0点
2002/01/21 12:28(1年以上前)
回転音って使っているとうるさくなるもんなのですか?知りませんでした。
回転音がうるさいのは勘弁ですね。これは買うのやめます。
書込番号:483992
0点
2002/01/28 21:18(1年以上前)
これって、流体軸受けですか?
書込番号:499133
0点
2002/02/15 12:54(1年以上前)
流体軸受ではありません。
書込番号:538307
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)
ようやく決意して昨日買いました。
物凄くバラ4と迷った結果、
バラ4はRAIDが最悪との事なのでコレでRAIDを組みました。
一番気にしていた音に付いてですが、RAIDでお考えならケースとかも気にした方が良いと思います。
実際にバラ4も取り付けてみましたが、全般的な音の静かさは圧倒的にバラ4だと思います。
コレを1台で使用だと圧倒的とまでは差がないんですが、RAID等で2台を隣接でケースに入れた時の音は、かなり違いました。
音の周波数帯の問題だと思うんですが、コレの方が自分の環境だと共鳴を起こして単体使用時よりもかなり音が目立ちます。
速度等はバラ4よりも単体使用時でかなりコレの方が速かったです。
60GXPと比較してみましたが、自分の環境だと音は殆ど変わらず、速度は結構速くなったかな?って感じでした。
結論的には、音もバラ4と比較しなければ気になる程ではなく、速度は申し分ないので「買いの一品」だと思います。
唯一気になる点は、PCの電源を入れたときに、「ガリガリ」と異様に大きい音が一瞬なる事くらいですね。
色々なHDの音を聞き比べて、複数台のHDの音になると、ケースの種類によってこれほど違うとは思いませんでした。
やはりケースはお金を掛けないと駄目ですね・・・。
最後にあまり参考にならないかもしれませんが、ベンチの結果を載せておきます。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1199.37MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) Processor
VideoCard Matrox Graphics Millennium G400 AGP
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,744 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/01/29 00:52
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-M1502
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
Advansys SCSI Host Adapter
HPT370 UDMA/ATA100 RAID Controller
HPT37x RAID 0 Array 2.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
43638 50488 59529 19034 27126 30716 37
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
38972 123775 8134 250 79875 62667 7462 D:\100MB
0点
電源投入時のガコガガガガガはIBM独自のヘッドロードの音です
書込番号:500945
0点
2002/02/14 23:34(1年以上前)
ベンチマークの結果で、READ WRITE が79875 62667 なのに
COPY だと 7462 と、こんなにも低いのはなぜなんでしょう?
RAID だからですか?
気になったので。
書込番号:537369
0点
NT系の仕様です。HDベンチのサイト読んでみてください。
書込番号:537788
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 200EB (20G U100 5400)
こんばんは〜
最近気になるのですが、HDDが静かorうるさいってどの程度
が閾値になるのかしら??
WDのHDDは静かじゃないみたいなコメントもあるみたいだし・・
ちなみに私のWD200EBはスレーブで使ってるけど作動音を
耳にしたことないわ。超静かよ〜。
みなさんはどうなのかしら??
個人差ってことかしら〜
0点
2002/02/13 17:28(1年以上前)
私も9821にWD200EBを使っていますもちろんUIDE-66で
ビギナーちゃんと同意見です
音はうるさくないですね
9821でR/W 30MB行きますし
昔のころは うるさすぎましたけどね
1GBとかの時代は つぎは9821になんのHDD 積もうかしら?
書込番号:534291
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)
このHDDは2種類あると聞いて探してみたところ
6L040L2と6K040K2があることが分かり、k2の方を
購入してみたところ、静かだし速いしとってもいいです!!
うーん、L2だとどうなってるんだろう…。
0点
2002/01/28 11:45(1年以上前)
膜の製品はたとえ流体でもあまり変わらないようです
書込番号:498253
0点
2002/01/28 23:03(1年以上前)
返信どうもありがとうございます!!
流体の6L040L2が2種類あることを言いたかったりしてました。
違いは、マックストアの工場(これがL2)で作られているか
買収したクォンタムの工場(これがK2)で作られているからしいのですが
詳細は不明です。
うーん、書き込み方あいまいですいません(汗)
書込番号:499428
0点
2002/01/28 23:07(1年以上前)
すいません、ほか見てみたら別物ということが
判明しました。調べ不足ですいませんでした…。
書込番号:499450
0点
2002/02/13 02:46(1年以上前)
別物というのはどのように違うのでしょうか?
よろしければ教えていただけませんか?
書込番号:533334
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)




