ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

感想

2002/01/05 22:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)

スレ主 take0714さん

今日、秋葉でFastTRAK TX2000と6L040L2 ×2買って来て早々チェックしてみました。今まで使っていたのがIBM DTLA-307030 ×2とFastTRAK100です。音はDTLAと比べるとシーク音は若干静かです。こもった感じの音質で気にはなりません。プラッタの回転音はpen4純正ファンの音の方が大きくて分からない位です。DTLA-307030と比べた場合は結構静かです。しかし、各メーカーのHDDから見た場合は定かではありませんが。参考までにHDBENCH Readで87242位です。ATA133てこんなもんなんですかね。

書込番号:457066

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 take0714さん

2002/01/05 22:17(1年以上前)

顔、違いました。

書込番号:457071

ナイスクチコミ!0


ぬりかべ〜さん

2002/01/05 22:56(1年以上前)

このHDDのシーク音は静かなカンタムサウンドって感じで僕も好きですよ。(^^
ただ、ストライピング2台で87MB/Sは変かな?
こいつは単品で外周40MB/Sちょいだから2台でストライピングしてもいいとこ70MB/Sだと思いますよ。

というか、こんな感じでHDbenchだけ載せるのやめてくれないかなぁと。載せるなら最低限WinbenchのDisk Transfer(アプリのやつは載せなくていいけど)くらいは載せてくれないかなぁと思うのですが…。

書込番号:457153

ナイスクチコミ!0


スレ主 take0714さん

2002/01/05 23:16(1年以上前)

ぬりかべ〜さんどうもです。
 IBMはガリガリ音すごくて巷で噂されている症状が出る前にと思いこいつにしたのですが静かで分からないよりは、これ位の方がHDDの健康チェックも出来るし・・・(笑

 そうですよね。HDBENCH書き込もうかどうしようか迷ったのですが、中途半端に書き込んでしまいすみません。(数字的にはこう出たのですがHDBENCHは信用出来ないと言う事でしょうか???)
 もう少しデータ集めてからアップします。

書込番号:457188

ナイスクチコミ!0


ぬりかべ〜さん

2002/01/05 23:47(1年以上前)

HDbenchの場合、下手に手軽な分、断片化が起きているすっからかんじゃないHDDでベンチをとって「他の人と比べて…」ってのがあるんで…。
データ専用ドライブですっからかんの状態で5回くらい結果を見て、数値が安定しているのを確認してから「このドライブはどんなもんかな〜」と軽く見る分には別に問題ないと思いますよ。

また今回の場合はPROMISEのRAIDコントローラと相性良さそうだな〜ってだけでも良い収穫だと思いますよ。(^^

書込番号:457242

ナイスクチコミ!0


スレ主 take0714さん

2002/01/06 00:10(1年以上前)

ぬりかべ〜さん、即レスどうもです。

Winbenchダウンロードして来ましたので、ベンチなんぞ取ってみます。

書込番号:457264

ナイスクチコミ!0


takatinさん

2002/01/23 21:15(1年以上前)

ずいぶんスコアが高いですね。よろしければ構成を教えてください。
お願いします。

書込番号:488902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お気の毒です。

2002/01/23 17:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

クチコミ投稿数:105件

今、この商品と、IBM製のDHTAシリーズでしたか20G,6GBを使用中ですが、
めだった故障はありません。

フルタワーの、ハードディスクを6基搭載できるタイプなので、
1つずつ空白をあけて設置、また、熱が気になるので(どれも7200rpmなので)本来前面下につけるパワーファンを、一番下のスロットの下に、
コードを束ねるやわらかい針金で、宙づりにしていたりします。

横のふたを開けてしようしたりして、熱暴走を避けるのが、
クラッシュには一番の薬だと思います。
また、バックアップは、MOや、安くなったCDRなどにとっておくと
良いと思います。

書込番号:488574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2002/01/23 17:48(1年以上前)

すいません、488370のレスのつもりが、新規スレッドになってしまいました。

書込番号:488576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

流体軸受けの効果?

2001/12/25 08:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L020L1 (20G U133 7200)

スレ主 しーなんさん

6L040J2と6L020L1の動作時の音について・・・
流体軸受けの効果?により、バラク4並みに静かになっています。
ちょっと満足です!

書込番号:439037

ナイスクチコミ!0


返信する
ほげぷ〜@薔薇信者さん

2001/12/25 11:11(1年以上前)

昨日秋葉で触ったけどMaxtorの流体は煩かったよ。2chでも多数が煩いと言って結論でてるし。満足なら良い買い物でしたね。

書込番号:439168

ナイスクチコミ!0


dadaっこさん

2002/01/21 15:32(1年以上前)

うるさいというのは回転音ですか?アクセス音ですか?私は散々迷ったのですが、IBMは60も120も回転音がうるさいということなのでパス、ウェスターンはシーケンシャルの読み込みが変わっていて、うるさいということなのでパス(体感はどうなのかわからんし、本当は静か?)、でこれに使用かと思ったのですが。バラ4よりは軽快って話だし、発熱も少ないようなので。

 これがうるさいのって回転音もですか?アクセス音はクアンタムの古いのを
使ってたことあるので、なんとなくうるさそうな気はしますが。

書込番号:484256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

爆速です

2002/01/20 11:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)

静岡のOAなかじまのメール会員特価13980円で2台買いました.RAIDで爆速!DTLA307030から変えました。
音も静かです。おすすめ

書込番号:481886

ナイスクチコミ!0


返信する
さいこーさん

2002/01/20 16:46(1年以上前)

通販でかいました。
アクセス音も1世代前と比較すればいいのでは
品薄のよう

書込番号:482290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2002/01/17 21:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)

スレ主 ともも8765さん

なかなかいい感じで動いてます。
富士通のやつから乗り換えですが体感できる速さです。
Write:Read
富士通19000:17000
IBM42000:41000
って感じで2倍になりました。
でも体感は数字上の2倍じゃないですけどね。

書込番号:477307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

色々検証してみました

2002/01/15 22:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 ねこすけさん

IC35L080AVVA07を2台購入し、シングル時とRAID時でのHDBENCH、起動時間の比較、それからIntel Application Accelerator(IAA)による起動時間短縮効果を調べましたので、少々長文になりますが載せてみます。なおIAAについては、http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/007iaa/iaa01.htmlまたはhttp://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/index.htmを参照してください。

■最初に、シングル使用でWindowsインストール直後のベンチです。M/BはP4T-E、OSはWindowsXP/Proです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1910.93MHz[GenuineIntel family F model 1 step 2]
VideoCard All-in-Wonder Radeon AGP
Resolution 1152x864 (32Bit color)
Memory 523,740 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/01/11 16:08

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC35L080AVVA07-0
Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
RICOH DVD/CDRW MP9200
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
32905 44170 73885 94742 41864 85264 75
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
25919 3312 7460 409 42827 40187 3521 C:\100MB

次に、一番肝心なIAAインストール後のベンチですが、それを記録したHDDに不良セクタが発生しデータが読めなくなってしまいました。記憶ではRead・Writeは1割前後上がった程度、Copyは19000くらいだったと思います。

■次にRAIDでのベンチです。環境は全く同じなのでHDDのベンチだけ載せます。

○Windowsインストール直後
WinXP Promise FastTrak100 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
Read Write Copy Drive
71160 71209 27661 C:\100MB

○IAAインストール後
Read Write Copy Drive
73615 82847 29269 C:\100MB

○IBM Feature Tool使用後
Read Write Copy Drive
61207 68956 29753 C:\100MB

さすがにIC35L080AVVA07は速いと思います。同じような環境でIC35L060AVER07でとったベンチがありますが・・・
○Windowsインストール直後 ○IAAインストール後
Read Write Copy Drive Read Write Copy Drive
35371 25220 2985 D:\20MB 29810 28483 15540 D:\20MB

いずれにせよ40000を超えることはありませんが、IC35L080AVVA07はIAAを入れる前にすでに40000を超えています。

■アクセス音はかなり小さくなっているかと期待していたのですが、正直に言って期待外れで、IC35L060AVER07と何も変わっていないと思いました。ゴボゴボッ、あるいはゴッゴッと水の中で泡立つようなくぐもった低いアクセス音がします。ほんのわずかAVERより小さくなっているかもしれません。なお、IBM Feature Toolを入れるとほぼ無音になりました。
モーターの回転音はほとんど聞こえません。もちろんそばに寄れば微かにキーンという音はしますが、通常の使用ではファンにかき消されて問題になりません。

■次に、IC35L080AVVA07そのものの話題とは外れますが、Windowsの起動時間(電源スイッチプッシュからデスクトップ画面表示でマウスの砂時計が消えるまで)を測定した結果です。

1 シングルIAAインストール前     53秒
2 シングルIAAインストール後     45秒
3 RAID  IAAインストール前   1分10秒
4 RAID  IAAインストール後     55秒
(Feature Tool使用後の時間は計り忘れました)

これによると、IAAによってシングルでは8秒起動が早くなっています。RAIDではRAIDそのものの効果も相まって15秒短くなっています。
またシングルとRAIDでは、IAAインストール後でRAIDのほうが10秒遅いですが、RAIDのBIOS表示時間は約15秒ですので実質的にはRAIDのほうが5秒速いことになります。いずれにせよ、この10秒の差を遅いとみるか速いとみるかというところですね。
ただ私の以前の環境(CLSL2+P3-1GHz+Win2000)では35〜40秒くらいでしたから、この結果には少々がっかりしています。マザーボードのBIOS表示時間に10秒近くかかっています。CLSL2では1、2秒だったのに・・・どこかBIOSの設定が悪いのでしょうか?

■最後に下のスレッドでも話題になっていますが、実は上記でベンチを取ったIC35L080AVVA07のうち1個は初期不良品でした。11日に購入し、すぐにWindowsXPのクリーンインストールを行ったのですが、途中でファイルがコピーできず、調べてみるとモーターは回転していますがヘッドが動かないのです。
どうやっても動作しないのでその日はあきらめたのですが、翌日再び動いたのでRAIDも組み、上記のベンチを取りました。ところが翌々日、システムが立ち上がらず、FASTTRACKのBIOSが「ストライピングアレイのうち1個が見当たらない」とメッセージを出していました。明日交換に出します。
もう一つ、先に「ベンチを記録したHDDに不良クラスタが発生した」と書きましたが、それはやはりベンチを掲載しているIC35L060AVER07でして、ブートセクタかルートあたりがやられているようでWindowsが立ち上がりません。他のHDDのスレーブに繋いでも中が読めません。(泣)
ちなみにDTLAも都合4個のうち2個がイカれています。DTLAは悪評高かったですが、IC35Lシリーズは大丈夫だと思っていたのに・・・もちろん全部が不良品というわけではないでしょうが、初物には注意したほうがいいのかもしれません。

書込番号:473968

ナイスクチコミ!0


返信する
ともちゃん123さん

2002/01/16 02:05(1年以上前)

完璧なレポートですね。知りたいことが全部分かりました。

書込番号:474219

ナイスクチコミ!0


jun junさん

2002/01/16 02:25(1年以上前)

いやはやあまりにも完璧すぎたレポートで感動しちゃいました。
インプレスやアスキー等の評価記事を見ているようでした。

書込番号:474250

ナイスクチコミ!0


kingきんぐさん

2002/01/17 17:46(1年以上前)

参考になりました。
やっぱり、イカレるんですね。

書込番号:476928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング