
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月7日 12:16 |
![]() |
0 | 12 | 2002年1月6日 21:03 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月6日 08:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月4日 01:25 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月3日 15:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月2日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 5T040H4 (40.9G U100 7200)


HDDはMAXTORと決めています。
やっぱり7200rpmだと少々うるさいかも知れませんが、安定して動いてくれます!価格.COMで購入した物をRAIDにて使用しています。
RAIDにて使用すれば早いですよ〜♪(当たり前ですが....)
MAXTORお勧めです。(安いし)
ちなみに私は、5TO40H4をRAIDにて使ってます。
0点


2001/11/19 14:09(1年以上前)
こんにちわ、ちょっとお聞きしたいことがあるんですが。
5T040H4を使われてて異音が聞こえたことはありますか?
私の物は5月に買ったのですが使用後1ヶ月ごろから起動時などに
時々カツッ、とかカカッと言う音が聞こえてきます。このような音を聞くのは
初めてなのでもしかしたら壊れたのかなと思いまして・・・
どうなんでしょう?
書込番号:382682
0点


2002/01/07 12:16(1年以上前)
カカカという音は、メ−カ−によって違うみたいですね。
私の物は鳴り捲りです。7200に変えてから余計に聞こえる様になりました。
デフラグなどで確認してみては如何ですかな?5400から変えたのでしたら
音は少々気になると思います。
書込番号:459911
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307020 (20G U100 7200)


DTLA-307020を使っていますが米IBMのサイトにあるハードディスクのシーク音を静かにするソフトを使って使用していますかなり静かになるので皆さん使ってみたらどうですか。(IBMのハードディスク限定ですが)
0点

ところが富士通でもできます
私のIBMHDDすべてシーク音消してありますもちろんRAID0のドライブまでも。
RAIDアレイ組んでいる場合はそのままでも1台ずつ設定できました
書込番号:310067
0点


2001/10/01 16:07(1年以上前)



2001/10/01 16:27(1年以上前)
NなAおOさん Thank You!!
書込番号:310084
0点


2001/10/01 17:36(1年以上前)
ちなみにMAXTORのHDDは標準で静音ソフトが組み込まれていて静かなのです。
知ってました?
書込番号:310139
0点


2001/10/01 18:57(1年以上前)
使うとランダムアクセスが遅くなるヤツですね。
一年位前くらいにここで話題になってましたね。>IBM Feature Tool
書込番号:310199
0点

ワームウェアのチューニングを、性能と静粛性のどっちに振るかを変えるユーティリティでしょう。
組み込まれているというわけじゃないと思うんだけどね。
ファイルフォーマットによって、FATチューンやNTFSチューンっていうのもありだと思うよ。
書込番号:310276
0点


2001/10/02 03:38(1年以上前)
DTLA−307020 8980円で購入しました。
秋葉原イートレンド
http://www.e-trend.co.jp/
特価コーナー
http://61.202.209.66/shop/search.php?bunrui3=30
書込番号:310831
0点

ファイルフォーマットだけでなくライトバックキャッシュも考慮しないといけないですね。
ということは、キャッシュはOS付属のものを使うのが当然の様になってきたので、OSチューンも必要となってくるのでしょうか。
書込番号:311123
0点

OSキャッシュチューンはしてあるので、多少HDDランダムアクセスが遅くてもいいです、ランダムでない使い方をするように心がけますし。
まぁ、ファンにかき消されるようだったらしなくていいですけどね。
書込番号:313535
0点


2001/12/07 02:28(1年以上前)
こんばんわ。僕も去年秋にDJNA352030からのリプレースで使ってます。
もちろん、静音ツールでほぼ聞こえないモードで使用しています。最初使った時は
ちょっとオドろきましたね。
(ベンチ上では遅い感じの数字ですが、実使用ではそれほど差はないと思います。)
ちなみにHDDは起動:DTLA307020、キャプ用:IC35L060AVER、BKUP用:DPTA371360と
いった具合に3世代のIBMHDDを使っています。
(今度出る120GXPの80GBを来年にと思っています。)
書込番号:411153
0点


2002/01/06 21:02(1年以上前)
うちは音がぎーこぎーことなって起動できなくなるというトラブルが起こっていたので、このHDの次の世代のIC35L40を購入して一台目に取り付けました。(こいつがなんと3日で壊れやがったので交換しに秋葉にいくはめになったが)。その後、このHDを2台目につないだところ、また同じ現象がときどき起こっていたのですが、静音化ツールを使ったところ問題なく使えるようになりましたよ。トラブル解消にも役立つツールではないかと。しかし最近のマシンは発熱の増加とともにファンが大型化&増加して静かにしても意味がなくなってきてますね〜。電源ファンがうるさすぎて意味がないです。PENV800のマシンは電源ファンが静かなやつなんでとっても静かなんですが。
書込番号:458890
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)


プライマリーのスレーブにてデータ保存用に使っています。マスターで使用しているウエスタンWD600BBにくらべ、体感出来るほど早いです。しかも、HDD独特のガリガリ音がほとんどしません、驚きです。シーゲイトファンになってしまいました。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)


いままで5400回転のものを使用していて今回7200に初めて乗り換えてみました。音(流体軸だからかも)、速度(これはあたりまえの結果かも)共に満足しています。今までIBM(とても騒がしかったシャー・シャーうなっていた)、WD(とても遅く読み書き時にアームの動く音らしき響きがする)。
0点


2002/01/04 01:25(1年以上前)
IBMのとどちらにするか迷っているのですが、動作音と速度はIBMのと比べてどうなのでしょうか?
特に動作音が気になります。
両方使って見た方いませんか?
書込番号:453782
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 800AB (80G U100 5400)


現在、WDの5400回転800ABを使用してますが、回転音は静かなんですが、
電源投入時や、ファイルアクセス時にカランカランという音がするんですよね。
この機種全体のことではなく、たまたま不良個体にあたっただけかも知れませんが、
音だけは気になります。
雑誌のベンチマークでは、キャッシュが利いているとのことで、
ベンチは悪くても、アプリレベルでベンチを取ると、好成績だそうです。
体感速度はかわらないですが、
以前使用していたMaxtorDiamondMax80の60GBサイズ(20G/プラッタ)よりは
HDBENCHのスコアが高いです。が、Maxtor60GBは音に関しては無音状態に
近かったので、スペックアップ、快適性ダウンとなってしまったのが残念です。
ま、容量イノチ・・ですが・・
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)
今回、古いPCへこのHDDを交換しました
すごく静かですね
また、古いパソコンのHDDの交換のため体感速度がすこぶる速いです
これで、ATA100カードをさして、ATA100で動いたら快適なんだろうな・・・と、また、野望が 笑
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





