
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年12月8日 15:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月18日 22:23 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月14日 02:22 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月7日 15:01 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月5日 09:54 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月25日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L060 (60G U100 7200)


約4世代のIBMのHDD使ってきましたがやはりこのHDDが一番いいですね。うるさくなく、熱くなく、早い。1世代前ヤツは最短で1ヶ月で壊れましたが今のは丈夫ですね。半年使っていまだに数台とも壊れず。迷っている人はお勧めです。(勝手に評価しました。)
0点


2001/12/08 15:55(1年以上前)
これって世代古いです。最新は60でなく120ッス
書込番号:413335
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 400AB (40G U100 5400)


HDBENCHでReadで40000でたっすよ!Writeは32000ぐらい。
しかしなぜだかベンチマークとの相性が悪いらしくCopyは4000ぐらいでした。
何故だ.....。
OSはMeです。
0点


2001/11/18 18:00(1年以上前)
仕様です
書込番号:381234
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)


助けてください
IC35L040をFDISKでパーティションをC.10001M D.10001M E.29259Mと切るのですがEドライブがネットワークドライブとしか認識されません。
それと何度もやり直しているうちにDドライブのボリュームレベルの所に
*Remoto*と入ってしまいます。これはいったいなんでしょう。
MB CUSL2
0点


2001/11/12 21:32(1年以上前)
OSに何を使われているのかわからないのでなんとも言えませんが、ごく一般的なOSであるWindowsの9x系では1ドライブ2パーテーションしか識別できなかったんではないんでしょうか?
書込番号:372331
0点


2001/11/12 23:22(1年以上前)
C.10001M D.10001M E.29259Mでは50Gになります。単なるタイプミスでしょうか?
Windowsの9x系では上記CDEのように3つのドライブを作ることは可能です。FDISKで基本領域(C:)・拡張領域内論理ドライブ(D:E:)でやってます?
書込番号:372574
0点



2001/11/13 17:37(1年以上前)
いろいろありがとうございました。
EドライブをFORMATするとネットワークドライブなのでフォーマットできませんとでます。EドライブをHDDと認識していないみたいです。
書込番号:373624
0点

98でフォーマットせずに、起動ディスクでフォーマットされては?
書込番号:373855
0点



2001/11/14 02:22(1年以上前)
ありがとうございます
起動デスクからformatして、そのときにCDROMをはずしてやってみたらできました。EドライブがCDROMから変わらなかったみたいです。
よくわかりませんが解決しました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:374388
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4K040H2 (40G U100 5400)


今までIBMの同スペックのHDDを付けていたのですが、比べ物にならないほど静かですね、というかシーク音が全くしないので、動いているのかちょっと心配になるほどです。
MAXTORのHDは初めて買いましたが、いいですね。(^^;
0点


2001/09/18 22:06(1年以上前)
MaxtorのHDDはIBMの静音モードと同じものが最初から設定されているので静かなのです。IBMのHDDも静音モードにすれば同じく静かです。速度は少し落ちるようですが、体感的には変わりません。
書込番号:294805
0点


2001/09/19 20:04(1年以上前)
でもこれってMAXTOR製造じゃないんだよね・・・
書込番号:295746
0点



2001/09/21 02:14(1年以上前)
まぁ静かならなんでもいいんだけどね・・・。
書込番号:297502
0点


2001/09/29 01:35(1年以上前)
静かだけど…
書き込み、遅いね…
シークタイムも遅いし
書込番号:307213
0点


2001/09/29 10:09(1年以上前)
4D040H2もMaxtor製じゃないのでしょうか?Maxtor製なら買い換えたいと思う。私は4K040H2を買いましたが、見た感じ全くQuantumなんですよね!音もQuantumらしい回転がうるさい音です。まぁこれは富士通MPG3409ATEFに比較してみた感じです。でもね、ベンチ計ったらやたらに早いんです。7200回転仕様のIBM3070シリーズと十分対抗できそうです。でも私は遅くてもいいから富士通みたいに静かなのが好み。
書込番号:307465
0点


2001/11/05 01:59(1年以上前)
MAXTORの5400回転が静かだったので、7200回転を買ってしまいました。
ところが、これは、うるさい。Fireball。
ひょっとして、僕のだけかもしれないけど。。。
書き込みの速さからいっても、プラス2000円くらい出して、
7200回転にする必要はないなー。
書込番号:359781
0点


2001/11/07 15:01(1年以上前)
簡単に最近のモノだけ
4G〜(Maxtor)
6L〜(Quantum)けどかなり合体?ぽい
4D〜(Maxtor)
4K〜(Quantum)
4W〜(Maxtor)
5T〜(Maxtor)
---薄型---
2R〜(Maxtor)
2B〜(Maxtor)
ちなみに私はMaxtorが好きです。
書込番号:363554
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 富士通 > MPG3409AT-E (40.9G U100 5400)


Cyrix C3 700使用のファンレスPCに付けるHDDを探してアキバをうろついていました。この富士通HDDがフェイスの2階のレジ脇の目玉商品の箱に10台位は入っていた物を購入しました。このBBSで壊れ易さでこき下ろされている事は知っていましたが兎に角、1万円以下の価格に釣られて購入しましたが、良い意味で大当たりでした。大変静かです!立ち上がりや書込み時に多少カリカリする程度で、運転中はそれまで取付けていた東芝2.5インチよりもズッと静かです。スピードに関してはショボイCPUとの兼ね合いも有り、期待出来ませんがネット専用なので、私にとって静かさが何より重要です。静音PC製作には、お勧めHDDです。
0点

http://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/ibmft.html
お決まりのこのツールでシーク音を消しちゃいましょう!!
富士通は対応してます
書込番号:322736
0点



2001/10/10 18:09(1年以上前)
IBMの上記ソフトの存在は知っていましたが、元に戻すことが出来ないような話しを聞いたので導入していませんでした。また、スピードも落ちるような話しも・・・これって本当ですか?
書込番号:322769
0点

戻ります
スピードは4%ほど落ちます
これやったといったん電源切らないと60%ほど落ちます
まぁ用はいったん電源切ることですね。
書込番号:322773
0点



2001/10/10 19:15(1年以上前)
続きです。戻すには単にアンインストールすれば、戻るのでしょうか?電源を切るとは、リブートかけてから使用することと考えて良いのでしょうか?
書込番号:322843
0点


2001/10/13 18:01(1年以上前)
ツールを使ってみればわかりますが、デフォルトってボタンもありますし、サイレントシークモードをオフに設定するだけで元に戻ります。
電源切るってのは、再起動じゃなくて、スイッチをオフするってことですよ。
書込番号:327062
0点


2001/10/14 00:40(1年以上前)
同感です!とても静かです。よーく聞いてみると「チチチ」というような小さい音がしているぐらいです。1時間ぐらいデフラグやら書き込みして素手で触ったが、人肌以下ぐらいしか温まってませんでした。富士通はHDDから撤退と言う事でこのシリーズが最後です。「長寿命・流体軸受け」と言う事もあり購入しましたが正解です。壊れやすいような書き込みが多いですが、HDDは衝撃に弱いので、少し高くても有名店で買うほうが良いようです。
書込番号:327689
0点


2001/10/20 08:34(1年以上前)
私の買った40Gの製品は、キーンと高い音が常時しています。自分の頭を振ると、またよく聞こえます。これって異常でしょうか?リムーバブルHDDケースに入れてあるので余計その音が気になります。筐体ケースの中に設置すればいいんでしょうが、OSの切替などをするのでリムーバブルが必須となっています。
書込番号:336415
0点


2001/10/20 09:13(1年以上前)
ちょっと強引かもしれませんが・・
私も神経質なんで、高周波は気になります。そこでHDDをプラスチックのタッパーに閉じとめてしまいました。
同じくらいの大きさのタッパーの中に、ドア用の隙間テープを貼ってその中にHDDを放り込んじゃいます。ふたを閉めれば、あら?動いてるのかしら、ってぐらい静かになります。
放熱の問題が残ってますが、今のところ問題ありません。
きちんとしたSmartDiskって商品がありますが、値段が高すぎます。
外見にこだわるなら、電子パーツの店にいけばいい大きさのアルミケースが1000円ぐらいで買えますしね。
書込番号:336440
0点


2001/11/05 09:54(1年以上前)
Yah!Yahさんへ フラットケーブルはどうやってタッパーから出したんですか? くりぬいたんですか?
書込番号:360013
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)

2001/09/04 22:46(1年以上前)
How?
書込番号:277305
0点


2001/09/05 15:04(1年以上前)
Why?
書込番号:278003
0点


2001/10/25 12:03(1年以上前)
mya!!
書込番号:343853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





