
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月23日 20:55 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月23日 17:23 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月21日 23:21 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月19日 22:07 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月16日 01:31 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月5日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


今までOS用に使っていたIBMのDTLAが壊れてしまったので
MAXTORのドライブと悩みつつ購入したのですが
凄まじいですね。むちゃくちゃ静かです!
これまで使っていたDTLAも7200rpmだったのですが
静穏パッチ(ツール)当てた後の状態と比べても
あれが悪夢に思えるくらい静かです。
速度もさすがにプラッタ容量が倍以上になってるだけあって
動作がなめらか、って感じを思い知っています。
ただ、さすがに熱は・・・かなりの物ですね(^^;;;;
もっとも、これは覚悟の上だったので大満足です^^
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST320410A (20G U100 5400)

2001/10/23 17:23(1年以上前)
確かに静かですね。
個人的な意見ですが、書き込み&読み込みが毎秒25MB相当もあるのにレイドを組む必要あるんですかね?
ちなみに40GBと20GBを一緒にレイドを組まずに使用しています。
書込番号:341392
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L060 (60G U100 7200)


友人がIC35L060AVER、私がバラクーダWを購入したので、それぞれのマシンで比較してみました。
まず、音ですが、
出荷時の状態では、バラWの方が若干静かですが、独特な金属音が耳障りです。
IC35の方もかなり静かです。こちらは妙な音もしません。
ここで、IBMのFeature Tool
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
を使って両ドライブの初期状態を調べてみました。
IBMのサポート外になるようですが、バラWにもこれが使えます。
そこで、重大な発見をしました!
IBMはパフォーマンスモード、Seagateは静音モードで出荷しているのですね。
そこで、IC35を静音モードにしてみると、なんと文字通り無音に近くなりました。
逆に、バラWをパフォーマンスモードにしてみると、IC35よりも賑やか音がします。
まあ、それでもどちらも静かは静かですが。
次にパフォーマンスですが、
出荷時の状態では、トータルでIC35の方が安定した良い結果を出します。
パフォーマンスモードに設定されているからなのでしょう。
バラWは、ファイルサイズを大きくしたときのシーケンシャルアクセスがいいですが、思ったほどではありません。
IC35を静音モードにすると、バラWをほぼ並びます。
逆にバラWをパフォーマンスモードにしても数値的に意外に改善されません。
以上の結果は、HDDの性能は単に回転数とプラッタ容量だけではなく、キャッシュのアルゴリズムやHDCチップの性能、それにスライダやヘッドの性能にも大きく左右されるのだということを如実に物語っているといえますね。
テストをしてみて、バラWはここで「ゴマちゃん音」とよばれている例の独特の異音が私は気になりますね。
好きな人は好きなのでしょうけども、お店にはバラWのクレームの割合が多いそうです。
この異音についてと、軸受けからのオイル漏れが原因と思われるトラブルです。
いずれにせよ、バラWは固体差と満足度の差が大きいそうです。
対してIBMは、以前に一度出荷後のトラブルで信用を落としたこともあってか、最近はとても品質管理に神経質になっており、大量に売れている割にクレームが一番少ないそうです。新製品の発売にも慎重のようです。
IC35は、ショップとしては、今一番安心して売れるHDDといってました。DTLAはIBMとしてはもひとつだったそうですが。
今、私がどちらを買うかといわれれば、迷わずIC35にします。
友人に交換を頼みましたが、やはり断られました。
もうすぐIBMもバラWと同じプラッタ容量の新製品を出すという噂もありますが、これだけの性能があればじゅうぶんですし、音も静か、モデル末期となれば安定してますしね。
0点


2001/10/21 00:11(1年以上前)
M.K.さん検証ご苦労様です。
私も今使っているIBM8.4G(OEM)が良かったので、IC35L060AVERを注文しました。
で、質問させてください。
・モードの切り替えは回転数を変更させてるのですか?
です。
今のところキャプチャなどをしないので5400rpmでもいいと思ってます。
書込番号:337483
0点

安心してください。回転数は一定ですよ。変化させているのは
アクセスのシークタイムなどです
静音にしても体感できるほどの差ではないですよ。
DTLAの5400回転よりもずっと信頼できるものだと思います。
ぜひ一度試してみてください。
IC35のほうは当たりかなと思います
書込番号:338048
0点


2001/10/21 16:21(1年以上前)
NなAおOさん、有難うございます。早速試してみます。
となるとウチではCPUファンが1番うるさい事になりそうです。(セレ800リテール)
書込番号:338273
0点


2001/10/21 23:21(1年以上前)
すでにNなAおOさんがお答えになっていらっしゃる通り、静音モードにしても体感できるほどのパフォーマンスの低下はありません。音の変化は体感できますが。同様にBarracudaIVをパフォーマンス重視の設定にしてもほとんどパフォーマンスは変わらないようです。
IC35Lを静音モードにすると、明らかにSeagateのBaracudaIVよりも静かになります。
Feature Toolは、静音シークモードとノーマルシークモードの間をスライディングバーで無段階に調整できます。また、その場でテストボタンを押して実際の音の変化を確かめることができます。
書込番号:338883
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040J2 (40G U133 7200)


IBMのハードディスクが壊れてしまったので、代わりにMaxtorを買ってみました。
5400→7200回転ですけど、結構ベンチマークの結果が変わってくるんですね。
ディスクが1枚ってのも関係しているかもしれませんが…。
でもWindowsを普通に使っているだけではまったく体感できませんなぁ(笑
気になるのは、ディスクアクセス開始時と終了時にカッツンと音が鳴ることですが、ディスクの仕様でしょうか…。
まぁ、DVDドライブやファンの音よりは静かだから余り気になりませんが…(^^;
がんばれ! Maxtor製ハードディスク!!
愛用していくから頑張って、少なくとも3年はもってくれ!!
というわけで、明日くらいにSeagateのST380021Aを買いに逝ってきます。
でも2万ならRIMM 256MB*2を買った方が面白いかも…。
0点



2001/10/19 12:01(1年以上前)
ん?
何でホストがunknownになるんだろう?(^^;
書込番号:335186
0点


2001/10/19 12:40(1年以上前)
何でホストがunknownになるんだろう?(^^;>公衆電話?
笑
書込番号:335230
0点


2001/10/19 22:07(1年以上前)
「終了時」とかで過去ログ検索か[334433]参照してみて
書込番号:335820
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4K060H3 (60G U100 5400)


今日、近くのPC-DEPOTのチラシを見ていたら、
「IDE 60GB 5400rpm(現品限り)」→\13,700
という品を見つけて早速買いにいってみると
そこには、4つの箱がありました。
メーカーを見てみると、恵安株式会社(http://www.keian.co.jp)
聞いたことないなぁ〜、やめようかなぁ〜と思って、箱をよく見回すと
バーコードの上に「M4K060H3」と書いてありました。
これはもしかして、Maxtorの4K060H3の意味なのでは、と自分の勘を信じて
財布ぎりぎりの金で買ってしまいました。(中学生なので万円は・・・。)
そして、車の中で箱を開けてみると、予想通りMaxtorのHDDでした!!
家に帰って、HDDを交換して、FDISKして、OSの再インストして、
使ってみるととっても静かぁ〜!!!(QUNANTUM Fireball 20GBよりも)
これは、めちゃめちゃおすすめでっせ〜!!
0点


2001/09/23 01:13(1年以上前)
恵安はメーカーではなく流通さんです。
シネックスとかユニティとかとおんなじようなことやってる会社。
書込番号:299695
0点


2001/09/23 01:14(1年以上前)
恵安はSynnexみたいな代理店ですね。他にはIBMも扱ってます。
書込番号:299696
0点

最近は中学生も自腹で一万数千円のHDD買って増設とかしちゃうんですね(~~;)
僕の中学生の時と言えば、バンダイのプラモを買い漁って金欠でした(笑)
しかし、60GBのHDDを何に使うんや?中学生くん…。
書込番号:300355
0点


2001/09/24 01:47(1年以上前)
1分後に似たようなレスついてるし(苦笑)
>しかし、60GBのHDDを何に使うんや?中学生くん…。
キャプチャカード使っている風味なので、キャプチャーとかかも。
書込番号:300937
0点


2001/10/15 21:31(1年以上前)
安かろう悪かろうで、低スペックであることを否定できず、
聞いたことないなぁ〜、やめようかなぁ〜と思って、
やめてしまいました。
かっておけばよかった...。
書込番号:330209
0点

ここの書き込み見て、よさそうなので買いました。
今まで使っていたマクスターの91531U3と4K060H3を並べて使ってますが、
全然、これのほうが静かですね。この違いには参りました。
書込番号:330629
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


青白G3で使ってみました!
OS標準のドライブ設定で問題なく初期化できました。
もちろん、フォーマットは必要なく初期化にかかった時間は一瞬です、1秒くらい。
それにしても、本当にアクセス音は静かですね。全く音が聞こえません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





