
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)


7,200rpmはさぞかしうるさいだろうと思いきや、反対にアクセス音が非常に小さいのでビックリです。今までのがうるさ過ぎたのかな?。Cドライブ移設もIBMのユーティリティ"Disk Manager 2000"で楽々です。ただ発熱は若干多いような気がします。ちなみにHdbenchのスコアは良いのか悪いのか、20MbですがRead-30475、Write-39612、Copy-4000です。購入予定の方、参考にどうぞ。
0点


2001/08/13 19:18(1年以上前)
わしは、バラクーダUを使っているが、
Read−35897、Write−42136、Copy−32564、でわしの勝ち!!
書込番号:251895
0点


2001/08/13 19:18(1年以上前)
HDBENCHの値についてですが、そんなもんです。
Copyの値が低いのは、作者のページに行けばわかると思います。
アクセス音ではバラクーダATA4(ST380021Aなど)がIC35Lシリーズと比べて遥かに小さいと思います。
お勧めの一品。
ウチのIC35L040はDTLA307045とほとんどアクセス音が同じに感じました。
IC35Lの方が静かだとよく聞くんですけど・・・
書込番号:251896
0点


2001/08/13 21:26(1年以上前)
今日、WinBenchで計測してみたんですが
IBMの最大データ転送速度は約40MB/sで、
バラクーダ2は約30MB/s(雑誌より)で
フジツーのMPG3409(30.5MB/s)より遅かったです。
う〜う〜さんのファンですが、ゆるしてください。
書込番号:252026
0点


2001/08/13 21:29(1年以上前)
う〜ん、こんどはバラクーダ買おう。
お風呂ぐらいの熱さ?
書込番号:252032
0点


2001/08/13 22:03(1年以上前)
こんばんは
他のスレでバラIVの温度、風呂よりぬるいと書きましたR63Kです。
その時は触感での印象でしたが、今回ツ−ルを入れて計ってみましたところ、
起動時30度〜GigaPocket再生&NETで41度で安定でした。
41度が「ぬるい」かは個人差ありますが、何分江戸っ子でして…(笑
以上、私の環境での報告です。
書込番号:252070
0点


2001/08/13 22:18(1年以上前)
ウチのは冬のお風呂の温度くらいだと思います。(笑)
書込番号:252090
0点


2001/08/13 22:20(1年以上前)
41度ぐらいなら触っていられますね。よし購入しよう!
でも2万円切ってからね。情報サンクスです。
書込番号:252095
0点


2001/08/14 18:33(1年以上前)
スマドラ使えばもっと静かになるよ
書込番号:252946
0点





SEAGATEのBarracuda IV
ST380021A を買ってベンチとってみました。
Athlon900MHz、Windows2000(SPなし)、オンボードのPromiseATA100チップ
Read Write Sp Drive
41390 41373 23897 C:\100MB
体感速度もいいし、何より音が静かなのが良いです。
もうちょっと熱いのがマシになってくれれば・・・
あくまでベンチの値は目安です。
HDBENCHの〜〜で値が低すぎるとかよくありますけど、HDBENCH自体もいい加減なもんなので、そういう場合はこちらへ。
http://www.hdbench.net/
IBMのIC35〜シリーズでcopyの値が低いってのが有名ですね。
SP当ててからもっかいいやってみようかなぁ?
0点


2001/08/06 11:21(1年以上前)
けん10 さんこんにちは
うちのST380021AはRead、Writeは同じくらいですがCopyは4000台です
PIII733、w2k(SPなし)、815のATA66のままです… =VaioR63k
熱対策は何かされてますか?
書込番号:244240
0点



2001/08/06 11:26(1年以上前)
こんにちは〜>R63K さん
放熱対策・・・・ケース両側オープンにしてるくらいです。
ちなみにバージョンは、HDBENCH Ver3.40beta4
です。
起動ドライブにしてるからかな。
2Gジャンパ使えばもっと速くなるやろな〜
でももったいない(泣)
書込番号:244245
0点


2001/08/06 15:04(1年以上前)
私のは全て40000超えてます。前面にファンが付いているケースなので熱さは気にならない程度です。
書込番号:244407
0点


2001/08/06 15:45(1年以上前)
>ケース両側オープンにしてるくらいです
うちもです(^^ 何とかしないとなぁ
あっという間にbeta4なんですね<Ver.3.40
>前面にファン
一番効果ありそうですねぇ。でも本格的にVaioでなくなってしまう…
書込番号:244429
0点


2001/08/06 16:28(1年以上前)
スペック忘れてた。マザーがAK73PRO(A)、OSがWIN98SEでマザーに付いてたCDからVIA4in1を入れてない状態です。
書込番号:244450
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 300BB (30G U100 7200)



>ベンチマーク等の話になるとよくわからないのですが
ベンチなんて気にならなければそれまでのことで、
体感的によくなればそれでいいのでは
書込番号:244031
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 富士通 > MPG3409AT-E (40.9G U100 5400)


昨日、電電タウンで購入してまいりました。
音が静かですごく満足しております。
しかしこの掲示板で故障率が多いとか、壊れやすいとか目にしますが、
○fmap ザウルスハード館では、宣伝文句で流体軸受けは耐久率がよいと
書いてありました。
いったいどっちなんでしょうか?
0点


2001/07/30 22:57(1年以上前)
googleで、キーワード
2ch 流体軸受け 耐久性
で調べると、色々な意見に出くわしましたが、スイッチを入れたり、
切ったりというのが頻繁だと不利、というあたりかなと認識しました。
間違ってるかもしれませんが。。。
書込番号:237832
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 400AB (40G U100 5400)


iMac(Riv.D)への換装です。心配していた初期不良や相性の問題もなく、快調に作動してます。
回転音についてはiMacは常に空冷ファンが回りっぱなしなのでよくわかりませんが、シーク音は標準でついていたMaxterのものより音が高く、そのぶん響く感じです(音量自体はだいぶ小さくなっています)。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 32049H2 (20.4G U100 5400)


CPUに内蔵の、10Gタイプ(同メーカー)のバックアップの為 購入しました。10Gのものと比べて、大変静かで(ほとんど、カリカリ音がしません) とても満足しています。今まで、ソフトの立ち上げのたびに、カリカリしてたのが、ほとんど無音になってびっくりしました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





