
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2000年12月10日 02:21 |
![]() |
0 | 3 | 2000年11月19日 19:10 |
![]() |
0 | 3 | 2000年11月4日 09:54 |
![]() |
0 | 5 | 2000年10月9日 04:26 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月4日 16:03 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月28日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




すでに、知っていらっしゃる方も居るかもしれませんが、
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm
の゛ibmftool.exe ゛を使うと、HDDの音が異様なまでに小さくなります。
Deskstar75GXPとDeskstar40GVのみ対応しているらしいです。
実際にDTLA―307030で、使ってみたところ、ゴリゴリしていた音
が、全く聞こえず、驚きました。若干、性能が落ちるようですが、あまり気に
ならないくらいです。
0点


2000/12/03 02:29(1年以上前)
こういう情報って本当にありがたいですね。
これからもちょくちょくよろしくです。>Dondeさん
書込番号:64863
0点


2000/12/03 03:08(1年以上前)
すげー
書込番号:64879
0点


2000/12/04 02:15(1年以上前)
これはびっくりですね。
私もDTLA-307030ですが、ほとんど無音になりました。
試しにベンチマークをやってみたところ、たしかに多少パフォー
マンスが落ちるものの、ほとんど測定誤差の範囲でした。
関係ないですが、ご紹介されているページにある
ibmatasw.exe(アーカイブファイル)に入っている
ibmatasw.exeで ATA/33に設定できたりします。
ATA/33しかサポートしていない環境でDMAが有効に出来ない方は
お試しください。
…って、たぶん皆さん既にご存知だとは思いますが。(^^;
書込番号:65319
0点


2000/12/05 20:34(1年以上前)
HDTachを起動してテスト始めると、ブルーバックになる…。パーティション分けているのが悪いのかなぁ。
いいのかな?Winbenchだけで。
書込番号:65996
0点


2000/12/05 21:12(1年以上前)
構成
Athlon(K75)700MHz
M/B SL77-KV(KX-133)
DTLA-307030
RAM 128M*2(PC-133 CL3)
Winbench ver.1.2
最初
Business Disc WinMark99 4860
High-End Disc WinMark99 17800
Disc Playback/Bus
Overall 4860
Disc Playback/HE
Overall 17800
AVS/Express3.4 10300
Frontpage98 96300
MicroStation SE 14900
PhotoShop4.0 11300
Premire4.2 17900
Sound Forge4.0 30800
Visual C++ 24000
んで、使用後(上から数字だけ)
5770
18400
5770
18400
10200
101000
18500
11100
19400
27700
23900
です。
書込番号:66011
0点


2000/12/05 21:14(1年以上前)
なんか数字上がっているんですけど。(汗)
でも、おもいっきり静かになりますね。
ベンチの解説はとらさんお願いします。m(__)m
書込番号:66012
0点


2000/12/05 23:36(1年以上前)
テスト結果。
元。 Disk Transfer Rate
Biginning 37100
End 32500
Disk Access Time 10.3
CPU Utilization 2.34
使用後
37100
31600
16.1
2.4
元のはデフラグ直後の為、使用後でデフラグ後
37300
32300
16
2.45
ドコモのi-modeのクソサーバーが落ちてた為、遅れました。60回位返信押しても「i-modeが中断されました」だって。しかもドコモにクレームつけようとしたら、サポートダイヤルもパンクしてるし…。まったく。
ベンチの解説はお願いします。
書込番号:66055
0点


2000/12/06 01:34(1年以上前)
>とらさん
そうですか〜。
でもこのツール、どうも調整できるらしくて、ノーマルで数値が254でサイレントで128が割り当ててあって、Nomal seek modeで192〜254、Quiet seek modeで128〜191まで微調整ができるみたいなんで、うまくやればほどほど早く静かにできそうなんで、色々試してみますよ。
書込番号:66107
0点


2000/12/06 02:09(1年以上前)
ちょっと数値変えてやってみましたが、やっぱり速さと静かさの両立は無理っぽいです。
まず、Quiet modeの上限値の191にして、テストしました。
Beggining 36800
End 32400
AccesTime 15.9
CPU Utilization 2.38
で、誤差の範囲っぽいです。音の大きさは128の時と同じです。
次にNomal modeの最低ラインの192にしてみましたが、Nomal modeになった時点で音の大きさは工場出荷時の大きさに戻りました。
一応結果。
36800
32500
10.3
2.41
で、ツール使わない時とほぼ同じになりました。
う〜ん、残念。
書込番号:66122
0点


2000/12/10 02:21(1年以上前)
とらさん、のぶたかさん、テストありがとうございます。
ご指摘の通り、私の使ったベンチマークソフトは『HDBENCH』です。
考えてみれば、あれはランダムアクセスではなかったんですね。
本格的にベンチソフト使ってみようと思います。失礼しました。
ちなみに、私は元の設定に戻しました。(^^;
書込番号:68015
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 53073H4 (30.7G U100 7200)


昨日、マクスタDiamondMax Plus 45(53073H4 30.7GB)買いました!
IBMのDTLAは評判が悪かった(不良、故障が非常に多いらしい)ので、Maxtorに
しました。
7200回転だけど静かですね。
以前のIBM DJNA35(5400回転)に比べると劇的に静かになりました。
IBM独特のガリガリガリガリガリガリという音が全然しなくなりました。
アプリ立ち上げ時もストレスが無くなりました。
いっしょにATA100ボード(ULTRA100)も買おうと思いましたが、4800円もした
ので
やめました。ATA33で何の設定もなく問題なく動いてます。
これは非常にお勧めです。あとは壊れないことを祈るのみです。
やはり静かなHDは良いですね。
0点


2000/11/19 17:12(1年以上前)
DTLAですが、新モデル出ますよね?確か20Gプラッタで7200rpmのや
つで。サーバクラスのSCSI-HDDにもガラスプラッタが採用され始め
ているようですし(※SCSI-HDDは壊れ難いものでないと話にならな
い)、そろそろDTLAもこなれてきたと思ってよいのでは?
書込番号:59505
0点


2000/11/19 19:06(1年以上前)
私もIBMのHDDを使ってましたがとてもうるさかったのでMAXTORにし
ました。
静かで速く、熱いです。熱対策は万全に・・・私のは2ヶ月でクッラ
シュしました。
次に購入したのがWestern Digitarです。
MAXTORより静かで発熱も少ないので結構気に入ってます。
まあ個体差がありますが・・・
最近IBMも評判が良いのでまた買ってみようと思います。
書込番号:59551
0点


2000/11/19 19:10(1年以上前)
クラッシュですね・・・お恥ずかしい
書込番号:59552
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 33073U4 (30.7G U66 5400)


30.7G U66 5400(33073U4)をパソコンシティで\10,800で購入しました。
仕事で使うので容量あたり一番安いのを選びましたが、メチャクチャ静かで
す。
MaxtorのWEBサイトを調べてみると、工場出荷の状態でサイレント・モードに
なっているとの事。(シーク速度を遅くしているようです)
職場で使うので、静音性よりスピードを重視したいので早速OFFにしてみまし
たが、それでも十分静かです。
自宅ではWDのAV用とかいう静かなHDDを使ってますが、シーク音に関して
はMaxtorのほうが静かです。(と、言うよりシーク音がしません)
このサイレントモードはモデルによっては該当しませんがパフォーマンス重視
の方はハズしたほうがいいのでは?。
0点


2000/10/24 17:58(1年以上前)
こんにちわ。
わたしも、33073U4を使っていますが、ほんとに静かですね。
動いているのかどうか、ケースを開けて覗き込んだり…。(?)
そこで、カーク船長さん、サイレンとモードのOFFの仕方を、
もしよろしければ、教えてくださいませんか?
raidにしているので、このままでもだいじょうぶですが、
ちょっとやってみたいな、と。
ぜひ、よろしく。
書込番号:50762
0点



2000/10/25 08:08(1年以上前)
Silent Modeの制御につてはMaxtorのHPを確認して下さい。
AMSETとういプログラムをDownloadすればOKです。
あとはREADMEに従って下さい。
書込番号:50915
0点


2000/11/04 09:54(1年以上前)
皆さんの話を聞いて近所の店で私も33073U4を購入しましたが、ほん
と静かですね。アプリケーションのインストール、アンインストー
ルを何回か行ったのでデフラグをしたのですが、何の音もしないの
で固まっているのかと思いました。これまで、デフラグのときは
「カチャ カチャ ・・・・」と音が出るのが普通と思っていまし
たが、まったく静かです。ちなみに処分品だとかで、リテールです
が13700円で買いました。
書込番号:54174
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307020 (20G U100 7200)
でもこの掲示板(に限ったことではない)では、
DTLAシリーズは評判良くないんだよねぇ(笑)
私もDTLA−307015を
ATA100で使用中ですが、
運がよいのか(笑)
今のところトラブルなしです。
書込番号:41770
0点


2000/09/20 08:29(1年以上前)
良かったって書く人は殆ど居なくて、悪かったって書くが多いから
じゃないですかね
書込番号:41776
0点


2000/09/20 10:24(1年以上前)
DTLA−305020では、速度は普通、音は少し大きめみたいで
すね。
もしかして7200回転の方が静かなのだろうか??
音に関してはこちらが参考になります。
http://www.zoomin.co.jp/saito/pc/hdd/
書込番号:41798
0点


2000/09/20 22:22(1年以上前)
305040と307015を使用してますが
どちらかと言えば307015の方が音が大きいです。
ただ、どちらも静かなので無理やりどっちかって言えばですけど
書込番号:41898
0点


2000/10/09 04:26(1年以上前)
自分も問題なく使用してますよ、
DTLA-307015ですが、、ATA−66で使ってますよ。
運がいいのかな?
書込番号:46882
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 32049H2 (20.4G U100 5400)


32049H2 (20.4G U100 5400)とIBM DTLA-305020 (20G U100 5400) を買い
ました。32049H2 (20.4G U100 5400)の方が全然静か。動いてるのかな?と疑
ってしまうほどでした。
0点


2000/10/04 16:03(1年以上前)
Maxtorの新しいやつは、7200回転のでも動いてるのがわからないほ
ど静かです。スピードはイマイチだけどね。
書込番号:45693
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 307AA (30.7G U66 5400)


Perfoma5440の1.6G HDDをWD307AAAと交換しました(TSUKUMOで\14990 7/19
)。
IDEケーブルを継ぎ足して2台繋げた状態でコピーしようと思いましたが1台し
か認識しませんでした。
音はほとんど聞こえなくなり少し寂しい感じもします。
これからアビットシネマで長編ビデオ編集に挑みます。
0点


2000/08/28 10:09(1年以上前)
WD307AAAは初期設定がSingleになってるはず。
自分でジャンパをマスターかスレーブに設定し直さないとダメです。
実は僕が買ったヤツはシングルでしか動作してくれなかったんだけど
(爆)
書込番号:35488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





