
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2024年12月23日 13:44 |
![]() |
2 | 1 | 2024年9月6日 07:05 |
![]() |
12 | 6 | 2024年6月27日 03:28 |
![]() |
4 | 1 | 2024年6月25日 13:40 |
![]() |
9 | 2 | 2024年4月10日 04:25 |
![]() |
5 | 6 | 2023年12月30日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
サムソンのHDD、他のスレきっかけで手持ち品状態確認しました。
TVの録画にUSBケースに入れて使っています。
今でも使っています。
フォーマットが未対応なのでベンチはできませんが、録画再生も問題なく使えています。
98000時間超えてエラーなし立派ですね、頼もしい。
(スピン止まっていてもケースに電気来ていると時間アップしていくようです。)
我が家では一番稼働時間長いと思われます。
1点

ちなみにこのHDDが示す温度…
室温以下です。(HDD:19・室温約27℃)
冷えるんではなくCDI表示はズレている感じですね。
書込番号:25879881
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]
別のオンラインショップで11日待たされた挙げ句、「メーカー完売のためキャンセル」となり困ったが、Western Digital Storeで注文できることに気づき、注文したら翌日着。 しかも初回登録特典で、\19,800が10%引きに。
到着したのはバルク品だが、玄人志向のケースに入れて順調稼働中。
4点

>ぱせ公さん
データ保管用に使用していますよ
IntelliParkを無効した方が良いかも
書込番号:25785470
1点

IntelliPark、無効にしたかったのですが、USBケースに入っていると、WDidle3にWD製HDDと認識してもらえなくて、諦めました、
たまの外部接続で、写真などのデータ保管に使うので、初期設定のままで妥協しました。
書込番号:25785503
0点

後継品(WD80EAAZ [8TB SATA600 5640] 2023年12月13日 発売)があるのに、なぜこの製品を?
カタログスペックだけなら、後継品の方がキャッシュが2倍(128MB → 256MB)だし、消費電力も若干少なくなっています。最安値も17,440 円だし・・・。
書込番号:25786150
1点

引きこもり2号さん
スレ主は、
> IntelliPark、無効にしたかったのですが、〜〜
と書かれていますね。後継機種のWD80EAAZは、製品として無効化できないからでしょう。
IntelliParkが無効にできないことを気にする人は結構多いようです。
私個人の感想としては、メーカーが故障を助長するような機能を敢えてつけて評判を落とすようなことはしないだろうと考えています。
メーカは自信を持って付けた機能だけど、市場に出してみると結果として故障や不具合を助長するものだったということもあるとは思いますが、IntelliParkは意味・効果があると判断したから付けた機能であると信じたいです。
(とはいえ、最近購入したWD80EAAZ 2台のうち、1台は1週間もたずに故障しましたが)
書込番号:25787684
2点

最新のWD80EAAZ では無く AZZ にした一番の理由は、このサイトのAAZのレビューの★1の多さです。
大容量データが消えてしまうと悲しいので、実績があってなるべく安心出来る機種を選んだ次第です。
どうか壊れませんように…
書込番号:25787920
4点

>IntelliPark、無効にしたかった
自分は IntelliPark そのままで使っています。
レビューで、AAZ の方は
>1万3000時間~1万4500時間ぐらいには30万回に到達する計算です。
というのがありました。たったの、約 1.5 年で設計寿命になる計算です。
でも、サーバーや NAS のような 24 時間 365 日で、クライアント PC は使われません。
今は違うかも知れませんが、20 年位前に聞いたクライアント PC の設計寿命、8 時間/日、5 日/週で、5年だそうです。これだと、1 年で約 2,100 時間。
13,000〜14,500 時間で設計寿命になるの、短いですか?
自分の WD80EAZZ、普通のクライアント PC としての使い方をしていないので、参考になりそうも無い数値でした ^^; 。倉庫に近い使い方なので。
書込番号:25788355
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
2012年7月に購入し、データ蓄積保管ディスクとして用いておりましたが、
昨日、PC起動時に、このドライブの修復が入るようになり、
Fixing69パーセントあたりから修正しきれなくなりました。
幸いWindows11は起動できました。
このHDDへのアクセスが激しく重く、データ転送が遅いため、
一晩かけて大事なデータ等のみを少しずつ他のHDDに吸い上げた後、
このHDDのフォーマットを試みましたが、
残念ながらフォーマットができませんでした。
12年も使えたので、良いHDDだったと評価します。
3点

>データ蓄積保管ディスクとして用いておりました
データーが回収できたのは、良かったです・・・
今後は、データーのバックアップをするよう心掛けましょう・・・
OSの入ったディバイスも同様です・・・バックアップは十二分に!
書込番号:25786560
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]
バッファロー製nasneの外付けHDD用に本製品を購入し、かなり前に購入していた手持ちの
ケースに入れて使用したところ、シーク音やアクセス音が気になるくらいの音量で発生。
そこで添付画像のユニットコムが販売しているケースを購入し入れ替えてみたところ、
シーク音もアクセス音もかなり小さくなりました。
ケースを変えるだけでこんなに変わるのは驚きです。
nasneはケースを入れ替えても登録済みHDDとして認識し
録画済み番組の視聴も問題ありませんでした。
1点

>ひらいわけん2さん
当たり前じゃない?
同じだったら無響室とか防音室の部屋の意味が無いわ。
書込番号:25664554
7点

今年2月末に購入してからずっと音が気になっていました。
バッファロー製nasneの外付けHDDとして使っているのですが、
数分に一度の不定期な頻度で「ググッ」「ギギッ」という
小さな音が聞こえ、録画/再生時には連続して音が出ておりました。
そのためケースを交換したのですが、音が出る頻度が少し下がったような……。
ところが数日前から音がしなくなりました。
録画/再生時も、まったく気にならないレベルに低下。
何度かケーブル抜き差しをしたくらいで、設定は変えていません。
今まで購入したHDDはは最大で4TBで、8TBの大容量になると
これくらい音が出るのは仕方がないか、と思っていたのですが
不満がすべて解消しました。原因がわからない点に関しては釈然としませんが。
書込番号:25693548
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
2013年購入
使用時間72504時間
電源投入回数457回
代替処理もなし
悪名高いHDDなのですぐ死ぬかと思ってましたが意外に持ちますね
シリアルZ〜なのでタイ製なのとファームウェアがCC29なのでここまでもったのかな
3点

ぜひ
CrystalDiskInfo
見たいです
画面アップできますか?
書込番号:25131526
0点

>アキバタロウ01さん
さっきまで外していたので温度は低いですが、こんな感じです。
もう一台同じタイミングで買ったのがあるのですが、smart値が誤表示(使用時間4時間と表示)されてしまって正確な使用時間はわかりませんが7万は越えているはずです。それも一様健康状態は正常表記です。
書込番号:25132416
0点

確かにきれいです
2台とも健康とはすごいです
ラッキーですね
24時間稼働ではないようですが、
何か特別な工夫をしているのですか?
10KGくらいの丈夫なケースにいれているなど
うちでは3年程度でした
同じ型ではありませんが
書込番号:25132497
0点

メインで使っているPCとNASに1つずつ刺してただけで特に対策等はしていません。
今まで使ってきたHDDを列挙するとこんな感じです(異常と注意は確認次第外すのでその時点の記録)
PC
日立 HDS723020BLA642 (電源1570回、5万時間)正常
日立 HDS723020BLA642 (電源1004回、5万時間)注意
日立 HDS721010CLA332 (電源2780回、4万時間)注意
海門 ST3000DM001 (電源462回、7万時間)正常
海門 ST31000523AS (電源1147回、3万時間)異常
WD WD20EARS (電源5187回、3万時間)異常
NAS
東芝 DT01ACA300 (電源50回、7万時間)注意
東芝 DT01ACA300 (電源35回、7万時間)正常
海門 ST3000DM001 (電源60回、smart値が誤表示)正常
3万時間で壊れるのもあれば7万以上動くのもありますし、運なんですかね〜
書込番号:25133395
0点

私も現役で使ってます。
同じ機種を使ってる人がいると嬉しいです。
バックアップのサブ機なので使用時間は少ないです。
2012年に購入
電源投入回数 1036回
使用時間 2200時間
よくみるとファームウェアのバージョンが違いますね。
当時評判が悪くファームにより改善するとのことで、アップデートした記憶があります。
書込番号:25133606
0点

ついに、同じタイミングで買った2台が壊れました(1週間差)
結果的に8万時間手前でどちらも故障という結果になりました。
書込番号:25566573
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





