ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows8 64Bitで3TBを完全に認識できました

2012/10/27 20:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:73件

OSを入れるときにちょっとミスしてやり直したら、2回目のインストール時に
OSが勝手にHDDを2TBと746GBと348MBに分けて、2TBにとりあえずOSを入れたのですが
746MBがディスクの管理ではシンプルボリュームが有効にならず認識できません
そこで色々調べて下記の方法で認識できましたので参考にと思い投稿しました

1)http://www.seagate.co.jp/jp/ja/support/downloads/ から
DiskWizardをOSの種類を選択してダウンロードしてインストールする
注意>SeaGateとMAXTORのHDDのみ有効です。他社のHDDはメーカーサイトで
ユティリティツールが有るか確認してください

2)ソフトが起動したら「新しいディスクの追加」を実行する
途中でMBRとGPTの選択画面があるのでGPTにチェックを入れて先に進む
(MBR=MASTER BOOT RECORD(OSが入る領域)、GPT=GUIDパーティションTABLE)

3)コントロールパネルを起動する 方法は下記参照
(マウスポインターを画面の右下いっぱいに置くと歯車のアイコンが出るのでクリック)

4)システムとセキュリティー>管理ツール>ハードディスクパーティーションの作成と進む

5)ディスクの管理が起動したら認識できない746GBを選択>右クリック>シンプルボリューム
と進み実行する>これで認識できました(348MB領域も同様にします)
DiskWizardを実行する前まではこれが出来ず相当悩みました

私は起動Cドライブに2TBは大きすぎるので同じディスクの管理で「ボリュームの縮小」で
約1TBに落として新たに「D」ドライブとしました。(CDドライブはあらかじめ
仮に例えばHドライブとして後にずらすように変更しておきます)

同じ悩みで困っている方の参考になれば幸いです

書込番号:15259622

ナイスクチコミ!5


返信する
亀浦さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/24 20:07(1年以上前)

鉄人27号改様
大変お世話になりました。
使えなかった領域が、簡単に使えるようになりました。
先日新しいPCを組み立てて、どうせ値段は2Tと変わらない、なら大きい方が
なんとか全部使おうとして、無駄な努力をいっぱいしましたが、駄目!
ググると、いろいろヒットしますが、なんか面倒そう
自分はWin7-64でしたが、鉄人27号改様の書き込みに期待し、ダウンロート−インスト
空き領域を使えるようになるまで、数分でした。

大変、ありがとうございました。

書込番号:15524726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2012/12/24 21:08(1年以上前)

亀浦さん
書き込み有り難う御座いました。
まだまだ勉強不足の私ですがお役に立てて幸いです

では良いお年をお迎え下さい (^^)/~~~~~~~~~

書込番号:15525029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/01/09 07:52(1年以上前)

説明文に一部漏れがありましたので訂正しました

訂正前
3)コントロールパネルを起動する 方法は下記参照
(マウスポインターを画面の右下いっぱいに置くと歯車のアイコンが出るのでクリック)


訂正後
コントロールパネルを起動する 方法は下記参照
(デスクトップ画面でマウスポインターを画面の右下いっぱいに置くと
歯車のアイコンが出るのでクリック→コントロールパネルをクリック)

以上に訂正します

書込番号:15592961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/01/09 08:02(1年以上前)

追加訂正します

訂正前
4)システムとセキュリティー>管理ツール>ハードディスクパーティーションの作成と進む


訂正後
4)システムとセキュリティー>管理ツール>コンピュターの管理をWクリック>
ディスクの管理>画面中央の下側に表示された認識されない領域をクリック>
そこで右クリックしてハードディスクパーティーションの作成と進む

分かりにくい説明があり御迷惑をかけました

書込番号:15592982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

静かで省電力は助かります

2012/12/22 19:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

最近はHDDはデーター保管用にも使わない状態でHDDオンチ現象ですヮ。
ケース内SSDばかりですが(サブ機も)TV録画用にこれをGet。 
読み書き安定してますね 録画問題なくOKでした。

安くなってますね2Tで8000円ちょいはうれしい。
進化してますね静かで省電力は助かりますw
USB3.0外付けケース使用で快適な状態で満足しています。
WDも久しぶりでどうなんでしょうか 耐久性これからです。

書込番号:15514930

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/22 19:55(1年以上前)

マイドです!
TV録画専用で同じHDDを使っています〜。
他の1TBよりも振動が少ないですね。
米倉 涼子「ドクターX」も一回分だけを除き、ここに全部入ってます。
そう、あのスッタモンダやっていた時のがPASSしています(笑)
放送、終わってしまいました〜。

書込番号:15514996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28868件 WD20EARX [2TB SATA600]のオーナーWD20EARX [2TB SATA600]の満足度5

2012/12/22 20:19(1年以上前)

こんばんワン (^0^)ノ

これ使ってましたか米倉涼子に 終わりましたか、かなわんな〜知らん(笑)
なかなかに良いですねこのHDD気に入ってますよ。

書込番号:15515085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってみました。

2012/12/17 19:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ABA100 [1TB SATA600 5700]

スレ主 hassiesさん
クチコミ投稿数:498件

5700rpmなので遅いかと思いましたが、流石1TBプラッタですね。特に違和感はありません。
地デジの録画用に使っていますが、静かだし発熱も低いし、満足しています。

書込番号:15492638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XPでの使用に関して

2012/12/17 12:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS724040ALE640 [4TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:8件

HGSTのGPT disk managerを使用しましたが、一部の外付け接続機器でのみ使用可能で、使用勝手がよくありません。
シェアウェアのMimicXLSを使用したところ、接続機器(外付けHD)にかかわらず、すんなり認識されるようになりました。
GPT disk managerを御使用のみなさん、使い勝手はどうでしょうか。

書込番号:15491231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/17 13:12(1年以上前)

”GPT Disk Manager”はHGSTドライブ専用のソフトで、当然自社製かどうかのドライブチェックを行っている。
USB接続の変換チップによってはHDDの情報を渡さないものがあり、この場合”正体不明のドライブ”としてはねられてしまう。

書込番号:15491442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/12/17 18:53(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
私の接続可能なドライブはeSATA接続でした。
最新のUSB3.0接続のドライブもだめで不思議に思っておりました。
ありがとうございます。

書込番号:15492467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

レコーダー用のHDD

2012/12/15 18:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:7件

自分が気になったのでご報告♪

ひかりTVのチューナーの録画用の外付けHDDに使用できるか
それ以前の掲示板になかったようなので不安でしたが
それ目的で購入。

結果録画用に使用できました

書込番号:15482824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:874件 ST1000NC001 [1TB SATA600 7200]の満足度5

ST1000NC001

ST3500418AS

ST31000528AS

よく皆さんがデータをアップされてるCrystalDiskMarkで測定してみました。

pcのスペックでも変わるかもしれませんので
他のハードディスクと比較してみました。

CPUはi7-920、メモリ24Gでの測定です。

使用容量や空き容量等が違いますので参考になるか分かりませんが…

比較のハードディスクは2台とも当時人気の有った製品で
同社シーゲイト2009年の物です。

音に関しては他のファン類の音で全く聞こえないくらいの静音性で
今のところ、カリカリと言ったような音もなく、本当に静かです。

書込番号:15383607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:232件

2012/12/15 16:42(1年以上前)

自作PCの内蔵HDDのDドライブとして、TV録画用などの
頻繁にデータを書き込み削除する目的で最近人気のある
家庭用と業務用の中間あたりをターゲットとした、
WD REDなどがよく売れています。

WD REDはすでに所持していて、外付けHDDとしてロジテックから
外付けケース一体型として販売されている2TBのものを購入し、
eSATA接続しています。読み込みスピードは可変タイプとしては
そこそこ速いほうだと思います。実際に計測はしていませんが。
静音性も十分で音はほとんどしないのですが、

WD REDに対抗して発売されたと思われるこのシリーズはほとんど
販売されている店が無いうえに口コミもほとんどありません。
回転数や読み書きはWD REDよりは速いと思われますが、
仕様書にもシーク時、アイドル時の騒音(dBデシベル)が
書いてありません。23dBから24dBだと書かれてある記事もありますが
誤表記の可能性も捨てきれません。

実際に使われてみて、静音だとおっしゃっていますが、
私が使っているSeagate Baraccuda 2TB HDD ST2000DM001
のように、最新ファームCC4Hを適用して幾分音は小さくなりましたが
シーク時にジッという音はしますか?かなり目立つ音ではあるの
ですが。これが7200rpmのデメリットだなとも思いますが、
音がほとんどしなくて、シーク時の音も目立たなく、しかも
WD REDよりも読み書きが速いパフォーマンスがあるとすると
こちらのほうが値段は高い(1TBでも)のですが、魅力があります。

実際にところ7200rpmでもほとんど気にならない静音でしょうか?
音に関しては個人差がありますが、ファンの音でかき消される程度
でしたら問題はありませんが。うちのファンはどれも静音タイプです。
しかも静音ケースに入れています。

DドライブとしてTV録画用やマイドキュメントなどの書き込みや消去を
頻繁にする用途として利用します。CドライブはPLEXTORの最新512G SSD
です。

PCオーディオもしますので、静音が望ましいのですが。
静かですか?(アイドル時、シーク時)

書込番号:15482240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング