
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年2月16日 02:06 |
![]() |
11 | 4 | 2011年2月7日 18:07 |
![]() |
3 | 7 | 2011年2月6日 12:13 |
![]() |
4 | 0 | 2011年2月5日 18:21 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月3日 01:19 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月30日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SJ (1TB SATA300 7200)
2基購入し、RAID 0で使用しています。RAMDISC等の類のものは無使用で、インテルラピッドストレージテクノロジーのみインストールして有効にしています。
特にランダムライトですが…これはいったいどういう現象なのでしょうか??
しかし、音は以前使っていたHGSTの単発より静かで、この速度出ているので満足です。
一応以前使っていたHDDは倉庫に使用…などと考えずに定期的に動かす感じで1カ月ほどはそのままにしておきましょう。
0点

>特にランダムライトですが…これはいったいどういう現象なのでしょうか??
ん?なんかランダムライトがはやいぞ〜ぅって話ですか?
RAID0なら早くなります。ランダムアクセスの速度向上にも効果的でござる
書込番号:12658075
0点

以前他のHDDで同じオンボードのRAIDを行った際にはこの現象はなくむしろ遅くなってたのでつい(^^;
他にもいらっしゃいますね。テストサイズ100MBと小さいのが原因みたいですね…でも静かなのはいいですb
書込番号:12658079
0点

メインメモリに一度読み込むようなキャッシュが働いていて、擬似的に早くなってるんだと思います。
だから、ランダム4kの読み込みは遅くて、ランダム4kの書き込みは早い。
物理的には書き込み速度も読み込み速度と同じぐらいなはずです。
書込番号:12658424
0点

テストサイズ1000MBにして再度確認してみました。順当な速度ですね。
測定中、HDDはほぼ無音に近い状態でした。
ちなみにマザーボード(P7P55D)直挿しです。
書込番号:12662578
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
2009年7月から使用して7ヶ月使用しましたが、正常に使えています。
最近の口コミやレビューを見ていると4ヶ月や7ヶ月で壊れたという投稿があって評価が定まらない製品のようですね。
私のPCではビデオキャプチャーで100GBコピー後、圧縮編集した後、削除・デフラグを2週間毎に繰り返す使用環境でほどほどに負荷をかけていますが、異常は出ていません。
圧縮した動画の保存用HDDとして他のST31000528ASに500GB程度書き込みましたが、そちらも正常です。
私個人の意見としては製品自体の欠陥ではなく固体毎の当たり外れの多い機種なのではないのかな?と言う評価です。
6点

システムドライブとして使用しようと思っていて、ちょっと、このページを見たら、故障、故障と書かれていて、ちょっと不安になりました。ケースの構造でHDDの前後にファンが取り付けられうようになっているので、とにかく冷やして、使ってみようかと思っています。
・・・と書きながらも、現在データ用として使用している、HGST 1TB、WD緑キャビアをシステムドライブにしようか・・・心が揺れています。
速さはそれなりにありそうなので、魅力的なのですが。
書込番号:11617704
1点

結局、大バクチかもしれませんが、システムドライブとして使用しています。
ただ、最近、カチカチ、というHDDとしては聞き慣れない音が発生しています。システムディスクなので、早めに1TBの代替ディスクを用意して、バックアップを取ろうと思っています。
HDDが消耗品なのはわかりますが、死亡する前に何らかのwarningを出してもらえるとうれしいです。
書込番号:12209976
1点

やはり、大バクチでした。
カチカチというボタンを外すような(シーク音ではなく)、HDDではあり得ない音を発し、逝ってしまいました。
システムディスクで、音が鳴り出してから、すぐにバックアップを取ったのですが、うまく取れていなくて(その時点で死んでいたのかもしれません)復帰もできませんでした。仕方がないので、WDの1TBを購入し、クリーンインストールしました。HDDは消耗品なので仕方がないとは言え、残念です。
書込番号:12266727
2点

いまだにST31000528ASは、故障の投稿が多いですね。
自宅PCのHDDは1年半経過していますが依然、異常無しです。
毎日1時間以上、土日に動画処理に6時間程度使用して、動画処理の後10分〜30分デフラグしても正常です。
以前、購入したSEAGATE500GBは3週間程度で壊れて認識されなくなりましたが、RMAで交換してもらったHDDは、その後2年間正常でした。
(2年後は、USB−HDDケースに入れてたまにしか使わないが正常です。)
私のPCは高さ50cmのデスクトップで電源750W、12cm冷却ファン2個、WIN-XPやBIOSの省エネモードはすべてOFFの環境なのでHDDが壊れる要因が少ないのかもしれません。
故障した人はこのHDDをRMA交換で交換してもらっても、再投稿する気にならないかも知れませんが、交換後の品質も投稿してもらえると参考になると思います。
書込番号:12620062
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD204UI [2TB SATA300 5400]
PCデポで6千円台だったので自分でファーム書き換え覚悟で購入、フォーマット後にファーム確認するとすでに1AQ10003の物でした。良くても開封シール2枚張りの対策版かな〜と思っていたので手間が省けて良かったです。
もう旧ファーム物の在庫は少なくなってきているのでしょうね。
3点

新ファームにあたった方はいいですね。
私の場合はツクモのネットショップで先週土曜注文、
日曜着でしたがファームウエアは「1AQ10001」でした。
アップデート覚悟で買ったので問題ありませんでしたが
FDDを持ってないこともあり、結構面倒でした。
書込番号:12528058
0点

まだすべて入れ替わったわけではないのですね。あと、FDDだけでなくUSBブートも可能だったのではないのでしょうか?USBで出来るみたいな感じだったので気にしてなかったのですが、FDDのみだと結構面倒ですね。
書込番号:12528721
0点

そうなんです。FDDがなかったので
USBメモリをDOS起動できるようにしなくては
いけなかったので、手間がかかりました。
アップデート自体はユーザーレビューで
詳しく書かれている方がいらっしゃったので
それを参考にさせていただき、簡単にできました。
書込番号:12529352
0点

私の場合は、シールすらもありませんでした。
ファームも0001で古いままでした。
FDDが無いのでUSB,SD,CDと試してみましたが残念ながら出来ませんでした。
騒音が雷か花火の連発のような音がします。
完全に壊れる前の音がするので怖い感じがします。今までに無い大きな音です。
新品でもこんな音がするのかと不信感が出ます。
対応を待ってるところですが、レスポンスが遅い会社みたいです。
結果が出たら又報告します。
書込番号:12567797
0点

先ほど代替が届きましたが、何も連絡無しに突然の宅配でした。
データーを消す間も無しに取り外して持ってかえりました。宅配業者も連絡して欲しいです。
内容物は、まったく異なった梱包で、2重シールの付いた袋で届きました。
前回と同じものとは思えないものです。音もまったく違います。
003の改善品が今度は来てますので、まったく違う物に感じます。
同じ店で、ここまで違うのは分かってやっているのでしょうか。
書込番号:12576869
0点

多分最初のHDD自体が壊れてたのでは?ファームだけで音はそこまで変わらないと思いますので。
書込番号:12578182
0点

新聞チラシの日替わり安売りでHD204UIを購入し取付後2日目に大きなカチカチ音の連続でモーターが止まらなくなりました。電源OFF-ON後はFAST SHEEKしモーター停止する状態。店員さんは同様な症状は他に聞いた事は無いとの事でした??。一週間後に入荷の新品と交換で取りに行きます。交通費・手間を考えると結局は高いものになりそうです。
書込番号:12613967
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1002FAEX (1TB SATA600 7200)
「WesternDigital」の「CaviarBlack」シリーズなるメーカー保障は5年間。
以前は「WD5001AALS」利用。ようやく安価でスペックも良いので買い換え。
500GBプラッタx2枚の1TB版。64MBキャッシュかつ7,200rpmでSATAV対応やら…。
USB3.0接続にてベンチマークして見ました。良いスコア結果かと思われます。
eSATA並みの快適三昧です。既に違うHDDでRAID-0を組んでは居ますが
魅力を感じる「WD1002FAEX」もう1台ですが購入して組み直しを検討。
SSD等も流行の中、未だ私的にはHDDの方が好みで「WD」頑張って欲しい!
参考迄にベンチマーク結果のスコアを掲載させて頂きました。大満足しています。
4点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
本日、表題のパソコンに増設して
問題なく動作しました。
元々付いていたドライブが
WD2000JDでSATA2に対応しているか不明な状態で
購入、増設しました。
近所のドスパラで¥12,579でした。
SEAGATEだとパッケージにジャンパピンで
1.5G/sか3G/sか設定が変更できると店員さんに
説明を受けたのですが、
割高だったのと、WDが元々付いているメーカで
トラブル無い縁起をかついでWDにしました。
ジャンパピン等何も触らず、
空きスロットに買ってきたまま追加しました。
本来のスピードを発揮できているのか
分かりませんが、とりあえず良かった…。
調べる方法も分からないので、
どこかで確認する方法があれば教えて下さい。
素人なので調べたのですがHDDメーカのHPは
どこも不親切で…。
今回は運が良かった!?楽観的
認識しない時を考慮して
SATA/IDE/2.5インチ対応のUSB変換アダプタを
購入してましたが、出番無しでした。
これはこれで役立ちそうです。
IDEのHDDで試しましたが、ケースに入れないと
火傷しそうな熱さでした。驚
0点

>調べる方法も分からないので、
>どこかで確認する方法があれば教えて下さい。
こんなのはどうですか?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/22/hdtune.html
書込番号:6515010
0点

早速の情報ありがとうございます。
今、試してみました。
WD2000JD
転送速度平均 48.1MB/sec
アクセス時間 22.4sec
WD5000AAKS
転送速度平均 65.1MB/sec
アクセス時間 13.6sec
でした。
良い買い物が出来たようです。
情報ありがとうございます。
バッファサイズが大きくなったおかげだったりして…
最大転送速度にはほど遠いですね…。
WinXPを早い方のHDDに入れ直した方が良いんでしょうね。
メーカ系のパソコンは失敗すると
HDD内にOSがあるので困ります。
デザインを優先した結果こうなるのですが。苦笑
書込番号:6515058
0点

SATA 3.0で 61.5MBですか? IDEとあまり相違がないような気も。
ところで、息子のPCでMAXTORのハードディスクが逝ってしまったので、これを今日買った
ばかりです。
今時、VIAの8730?で、これは認識できませんでした。
従来は、HGSTの 3.0GをFEATURE_TOOLで設定変更していたのですが、WDはジャンパの
変更でOKという昔話を信じて買ってしまったが、そのジャンパー設定の記述はどこにも
ありません。
しかたなく、2〜3年前に買ったクロシコのSATA-IDE変換I/Fを持ち出して、無事処置はしましたが、61MB位ならIDEでもいけるかなと今考えながらフォーマット中です。
--
昨日、危険物で廃棄するところだったんですが(笑)。役にたちました。
余談ですがSATA3も1.5も殆どHDDの速度に制約されて、差異は出ないようですねえ。
私はやむを得ずIDEで使用する事になります、残念ですが。
書込番号:12582658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





