このページのスレッド一覧(全1000スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 3 | 2010年9月17日 14:04 | |
| 1 | 2 | 2010年9月5日 15:06 | |
| 11 | 5 | 2010年9月2日 11:17 | |
| 4 | 1 | 2010年8月25日 20:12 | |
| 8 | 2 | 2010年8月22日 17:36 | |
| 2 | 9 | 2010年8月16日 17:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD204UI [2TB SATA300 5400]
皆様、先日は色々と相談にのって頂き有り難うございました。
さっそく日曜日に購入してきました。
WD20EARSよりも省エネだったので、お知らせしたいと思います。
2000円くらいの外付けUSB接続パーツにて接続
接続後、10分ほど経ってからアイドル時の消費電力を計測しました。
ワットアワーメーターは小数点まで計ることができます。
HD204UI ワットアワーメーター読み ワットチェッカー読み
5.1ワット〜5.5ワット 5ワット
WD20EARS 6.7ワット〜7.1ワット 6ワット〜7ワット
最小の消費電力の差で1.6ワットほど、HD204UIの方が省エネでした。
ちなみに日立の5プラッタの2テラのモデルは、10ワットを超えていたと思います。
あと、温度センサーの鯖読みも是正されておりました。
省エネが大好きな自分にとってサムスンのこのモデルが、今の処、最強です。
皆様の参考になれば幸いです。
9点
5400rpmだからね。
単なるデータ倉庫としてなら問題ないけど、ビデオ編集など高速大量転送が要求されるとちょっと厳しいかも。
書込番号:11906917
0点
本来なら7200回転で667GBプラッタの2TBが出てきてくれるとうれしいんだけど、
まだ、技術的に難しいみたいな事をショップの店員から聞いた事がありましたよ。
それでも、667GBプラッタはそこそこの速度は出てると思いますけどね。
書込番号:11907216
0点
5400rpmでも3.0GPSの転送速度があればハイビジョン放送を4番組同時録画でも
全く問題ありません。つまりビデオ編集でHDDがボトルネックになるような
ことはありません。
ビデオ編集で問題が出るとすればむしろ画像をリアルタイムで加工するための
CPUパワーやグラボの問題になります。
書込番号:11923637
7点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST32000542AS (2TB SATA300 5900)
以前の壊滅的なファームウェア問題で自宅のHDDのストックがほとんど不具合対象だった時から、Seagateを使うのを止めていたんですが、2TBの低速モデルが出たということで、懲りずにまた買ってみました。
いつもはHGLTの2TBを使ってますが、最初のフォーマット作業がHGLTに比べてやけに早く終わった感じがします。
5400rpmのためか温度上昇はあまりなく、1時間ほど通電しても外装はわずかに暖かい程度。この点は評価します。データのアーカイブ用に使うので転送速度はあまり気にしていません。
まだ使い始めなので、今後どんな不具合に見舞われるかも知れませんが、今のところこれと言った不満はありません。
1点
SMARTで代替セクタの監視は怠らないようにしましょう。
CrystalDiskInfoあたりをお薦め。
書込番号:11863958
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6000HLHX (600GB SATA600 10000)
前モデルより全体的に高速化、音も若干ですが静かです。
空状態でテスト。
<測定環境>
CPU:Core2Quad Q9450 @3.2Ghz
MB:P5K-PRO (SATA2.0、AHCI)
Mem:DDR2-800 2GBx4 (8GB)
OS:Windows 7 x64 Professional
6点
昔買ったRaptorは五月蠅かった記憶が強いんですが、今は静かなんですね。
Velociになってからなのかな?
SSDにはない信頼性等もあるでしょうが、お値段もグレートですねぇ。
書込番号:11425862
0点
ご報告ありがとうございます。
ランダムでいい数字が出てますね。
OS用に古いHDDから置き換えるなら、体感でも差を感じるかも。
書込番号:11425887
0点
SEAGATE ST3146855SS (147G 15000 SAS) ですが最新のラプター君は容量も大きく早いですね。さすがはSATAー600
データは1年以上前に取ったもので中身は空の状態です。(WinXPSP3)
値段が安ければ良いのですが・・・
書込番号:11425975
1点
初代の36GBモデルからVelociRaptorの300GBモデルまで歴代のRaptorをシステムドライブとして利用してました。
確かに3.5インチの時はとても煩かったですが、2.5インチサイズになって静かになりましたね。
WD6000HLHXもHDDとして考えれば十分に早いと思いますけど、一度SSDを使っちゃうと厳しいですね。あと、システムドライブとして考えるとそんなに容量いらないし、値段も高いしと中途半端な感じがします。
普通の2.5インチドライブとして使えるんならノートパソコンに入れてもいいかなとは思いますが、使えませんしね。
書込番号:11444004
4点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD204UI [2TB SATA300 5400]
NASのHDD換装レポにも書いたのですが、
当初、こちらの商品はAFT(4kセクターフォーマット)と聞いてましたが、
現状では販売しているお店によっても判断が違うそうです。
私が本日購入したお店では恐らく512バイトではないかみたいな話をしていましたが、
まだメーカーのHPにも商品が載っていないため確認が取れないとの事でした。
自身はNASでの利用を想定しおり、NAS自体が4kセクターに対応していた為そこまで気にしませんでしたが、
気になる方はもう暫く様子見が良いかと思います。
にしても、やっぱり3枚プラッタだと安いですね。
1点
自己レスです。
どうやら、こちらは(物理)4k/(論理)512ByteでWD同様のAFTタイプみたいです。
正式にユーティリティとか出るまで、XPユーザーは控えた方が良いかもしれないですね。
(参考)
http://marosama.blogspot.com/2010/08/samsung-hd204ui.html
書込番号:11811972
3点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD203WI (2TB SATA300 5400)
XPで安定運用するにはおまじないをかけておかないといけないので備忘録がてら書いておきます。PAC-Rさんが提案してくださったCrystalDiskInfoを使用する方法です。ありがとうございますm(__)m CrystalDiskInfoをインストールした状態、OSはXPとして。困ってる方は順番通りやってみてください。
1)CrystalDiskInfo > 機能 > スタートアップ、にチェック
2)CrystalDiskInfo > 機能 > 上級者向け機能 > 自動的にAAM/APM設定を適用する、にチェック
3)CrystalDiskInfo > 機能 > 上級者向け機能 > AAM/APM設定 > 電源管理(APM)をONにして、スライダーを動かし数値を80h以上にする。
大きい値ほどパフォーマンス重視。80h以下にするとスタンバイ有りのモードになってしまうので注意。またこのチェックをoffにしてしまうとデフォルトでスタンバイ有りになってしまうようなので、スタンバイしないようにするにはonで80h以上にすること。
4)Windows > ファイル名を指定して実行 > regedit と打ちこむ。
5)レジストリエディタ > 編集 > 検索 > 検索対象を”値”だけチェック。完全に一致するものだけを検索、にチェック。あとのチェックは外すこと。検索する値に CrystalDiskInfo と打ちこみ検索。
6)表示された CrystalDiskInfo をダブルクリック。
7)値のデータの最後尾に /StartUp とあるはずなので、この部分を /Exit に書き換えてOKボタンを押す。
8)再起動して動作チェック。成功してればCrystalDiskInfoが起動時にAPMの設定をして勝手にCrystalDiskInfo自体は終了してくれてWindowsが立ちあがります。
4点
追記です。
APMの設定を80hギリギリで運用すると、ハードな運用をした場合にリードエラーを起こしてしまうことがあるみたいです。6回リードエラーを起こしてしまうとPIO病が発生してしまうので(PIO病に関してはぐぐってください。)、APM値の設定は各自で最適な場所を探るのがいいかと思われます。この値を変えると動作音も変わってくる気がします。
ちなみにうちではE0hで運用しておりますが、今のところこの値でリードエラーは起きていません。
あ、あと、CrystalDiskInfoの/Exitで設定している場合、PCが休止状態から復活する時にAPM設定はリセットされてしまいます。休止状態にさせる運用をする場合はCrystalDiskInfoを常駐設定しておかないといけません。
書込番号:11298622
4点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02600 [500GB SATA300 7200]
こういうのは、レポートの内には入らないかなぁ。
写真は携帯で撮ったものです。画質悪くて申し訳ないです。
リテール品の中身が何なのか分からない内は、購入するのを足踏みしてしまう人もいるかなと思って、書いてみました。
昨日ツクモのWEBショップで注文したものが届きました。
結論からいうと、中身はHDS721050CLA362でした。私の購入した個体は、中国製のようです。
自分は、最初はバルク品のHDS721050CLA362が欲しかったのですが、安くて送料無料条件の優しいツクモのWEBショップで売り切れてしまい、売り切れる前の値段と300円しか違わないから購入してみました。
まあ、300円くらいだったら、ビスと緩衝材で300円かと思えるし(笑)、何より家から買いに行けるソフマップ、ドスパラ、パソコン工房、アプライドはバルク品で4300円を超える値段でしたので…。
例の3年保証の件は、私はHDDは消耗品だと思ってるので、壊れたら運がない、3年保証なんてドーデモいいと思ってるのであまり気にしてません。それに、一昔前と違って、HDDって凄く安くなってますしね。
コレを使って組むのは今週末になるのですが、静音性がどんな感じなのか、楽しみのような怖いような…。
私の中では、HGSTのHDDは轟音!、ってイメージですし。
バルク品での評価はいい感じっぽいですが、果たしてリテール品では!?。
1点
画像を見て驚いたのですがMAR-2010でファームが[39C]なんですね。
4月製造(APR-2010)からファームは[3EA]になってすでに出回っているのに
なんで古い物が箱に入っているのだろう?
まあXPでIDEモード使用でなければAAMもあるのである意味ではいいと思いますが・・・
これってどういった場所&状況で箱詰めされているのか気にはなりますね。
まさかショップで箱詰めしているとかではないでしょうし・・・
とあるショップで1ヶ月ぐらい前にファーム[3EA]の2TBを購入しようとしたら
いきなりDEC-2009とか出されたので4月分はないかと尋ねたところ
店の在庫分を全て確認後、一番新しいものでMAR-2010しかないですねといっていました。
このとき結構在庫もあったと思われるし安いわけでもなかったのに
つい最近通りすがりにみるとショーケースにはHGSTの箱に入った物が陳列されており
不自然だなあと思ったところなんですけどね。
ちなみに自分が確認した範囲では7K1000.Cシリーズはすべて中国製で、7K2000(2TB)はタイ製です。
書込番号:11739955
0点
>なんで古い物が箱に入っているのだろう?
このリテール品、ただ単に売れ残っているだけとか、製造日はバルクと同じでも付属品の箱詰めなどの影響で出荷が遅いとかでは???
実際、リテール品の品質はバルクと比べてどうなんでしょうか?振動・音などバルクより小さいならリテール品を購入したいと思っております。
どなたかアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:11740094
0点
>このリテール品、ただ単に売れ残っているだけとか、
>製造日はバルクと同じでも付属品の箱詰めなどの影響で出荷が遅いとかでは???
それはないですね。
このパッケージ品ですが、7月の最終週頃から、なぜか突然日立が3年保証をつけて出回りはじめた物です。
画像を見る限り中身は銀袋に包まれたバルク品をただ単に箱詰めしただけなので
中身のHDD自体はバルクと同じでしょう。
書込番号:11740461
1点
>中身のHDD自体はバルクと同じでしょう。
中身(リテール)がバルクと同じなら安い方のバルクを購入しようと思います。
情報提供ありがとうございました。また、何か有りましたら引き続き宜しくお願いします。
書込番号:11740577
0点
情報提供ありがとうございます、バルク品を検討中でしたが、こちらの方を同じショップへ2台注文しました、
値下がり、かつ送料無料で¥7,560, 安くなりました。
書込番号:11762717
0点
リーフエッジ さん情報有難うございます、
私も購入検討中なので差し支えなかったらショップ名教えて頂けませんか、
よろしくお願いします。
書込番号:11768727
0点
失礼しましたスレ主さんに記入してありました、
ただここのショップ送料無料ではなかったので。
書込番号:11768753
0点
すみませんでした、¥5,000 以上が送料無料です、
私の場合2台購入しましたので送料無料という事でした。
書込番号:11769664
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)












