ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1000スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

NASに組み込む

2022/09/08 16:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]のオーナーMG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]の満足度5

今回MG08ACA16TEをNASに組み込むことにしました。
8TBからの置き換えです。これで容量が増える。
そのまま取り換えると組み込み作業が始まりました。
予想完了時間は10時間です。
16TBにしては早いです。
今のところ順調です。

書込番号:24913825

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]のオーナーMG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]の満足度5

2022/09/10 05:22(1年以上前)

予定通りに組み込みが完了しました。
今のところ順調です。
長持ちすることを願っています。

書込番号:24915977

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]のオーナーMG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]の満足度5

2022/09/16 23:18(1年以上前)

このHDDはヘリウム充填なんですよね。
ヘリウム入りは数少ないのでありがたいです。
なんとなく品質が高いと感じます。
このHDDのホームページに窒素入りだと書いてありました(6行目です)。
  https://toshiba.semicon-storage.com/content/dam/toshiba-ss-v3/master/en/storage/product/data-center-enterprise/ehdd_mg08_product-manual_rev.3.pdf

書込番号:24926287

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]のオーナーMG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]の満足度5

2022/09/21 04:07(1年以上前)

訂正
誤:このHDDのホームページに窒素入りだと書いてありました(6行目です)。
正:このHDDのホームページにヘリウム入りだと書いてありました(6行目です)。

書込番号:24932909

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]のオーナーMG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]の満足度5

2022/10/11 00:09(1年以上前)

このHDD MG08ACA16TE は調子が良いので、もう1台購入しました。
ヘリウム充填で音も静かです。
大容量で、そこそこの値段(とくべつに高価ではない)だから、気に入っています。

書込番号:24959874

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]のオーナーMG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]の満足度5

2022/10/28 01:59(1年以上前)

2個目の東芝16TBをNASに組み込みました。NASはNetgearのReadyNAS428です。
構成はこのようになりました:
  スロット1  16TB  MG08ACA16TE (東芝)
  スロット2  10TB  ST10000VN0008
  スロット3  8TB   WD80EAZZ
  スロット4  16TB  MG08ACA16TE (東芝)
  スロット5  10TB  ST10000VN0004
  スロット6  8TB   WD80EAZZ
  スロット7  10TB  ST10000VN0004
  スロット8  12TB  ST12000VN0008
この16TBは安くてもヘリウム充填なので気に入っています。
庶民のサーバーに最適ですね。

書込番号:24983542

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]のオーナーMG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]の満足度5

2022/11/28 14:12(1年以上前)


そうそう、2台目の東芝16TBは初期不良でした。
メールをすると、電話がかかってきて症状を伝えると、すぐに交換してくれました。
交換は簡単で、交換配達されたHDDを受け取る時に、故障のHDDを渡しました(クロネコでした)。
私は何もする必要が無かった。
良いサービスでしたね。お店はXPriceです。
今度もここで買いたいな。
東芝の16TBのHDDも動き出したら順調です。MTBFは250万時間あるのでスゴク長持ちしそうです。

書込番号:25029171

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]のオーナーMG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]の満足度5

2022/11/28 20:05(1年以上前)

その後、東芝の12TB(MN07ACA12T)を追加しました。8TBとの交換です。
東芝は安くてMTBFも充分高いので、好きになりました。

書込番号:25029681

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 MG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]のオーナーMG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]の満足度5

2022/12/30 20:33(1年以上前)

さらに東芝の16TB(MG08ACA16TE)を追加しました(安いXPRICEで購入)。
東芝は4個になりました:16TBx3個、12TBx1個。
最近は東芝ばかり買っています、安くて安定しているから。
安いHDDは初期不良を取り除けば良いだけ。
動きだせば安定しています。
私の最終構成は以下になります。5年はこのまま使うと思います。
  スロット1  16TB  MG08ACA16TE (東芝)
  スロット2  10TB  ST10000VN0008
  スロット3  16TB  MG08ACA16TE (東芝)
  スロット4  16TB  MG08ACA16TE (東芝)
  スロット5  10TB  ST10000VN0004
  スロット6  12TB  MN07ACA12T (東芝)
  スロット7  10TB  ST10000VN0004
  スロット8  12TB  ST12000VN0008
NAS容量は56TBです。
バックアップは古いNAS2台にとっています。
毎月1日に自動で差分バックアップします。

書込番号:25075460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

WD40EZRZから移行

2022/08/27 08:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

クチコミ投稿数:51件

先日、NTT-Xで12,480で買えましたので、早速、移行をしました。
正規品を買うとついてくるAcronisを使いましたが、
移行元のWD40EZRZの約3.3TBのデータコピーに6時間近く掛かったみたいです。
(S.M.A.R.T.データより。体感だと、22時頃から始め、翌5時半に起床した時点では
完了してシャットダウンしてました。)

商品とは直接関係ありませんが、ご参考までにお伺いできればと思います。
皆様はディスクを移行される際は、コマンドラインでコピーをかけますか?
エクスプローラーから行いますか?ツールを使われますか?

参考までに、構成です↓
CPU: Ryzen 5 5600X(6C12T)
M/B: Gigabyte B550 VISION D (B550)
RAM: Crucial CT2K16G4DFD832A (DDR4-3200/32GB)
SSD1: KIOXIA Exceria Plus SSD 500GB (*Gen1)
HDD1: WDC WD40EZRZ (WD Blue/4TB)→WD80EAZZに置き換え
HDD2: HGST HDS7210010CLA332

書込番号:24895136

ナイスクチコミ!0


返信する
n6aさん
クチコミ投稿数:42件

2022/09/09 13:20(1年以上前)

ファイルシステムごとコピーするか、ファイル単位でコピーするかで手順は異なりますが、私はdd, tarなどを使っています。

書込番号:24915097

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

CMRで最安値

2022/03/19 06:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

HDD記録方式のCMR形式で安い物を探しました。
価格.COMではHDD一覧表にCMR/SMRが表示されるのですね。とても親切で良いと思います。
やはりSMRよりもCMRの方が良いと思い、8TBのCMRを探すとこのWD80EAZZが一番安かった。
充分安いので2個買いました。
本当は1個で良かったのですが勢いで2個にしました。
一応WDのHPで確認しましたが、WDは8TBだけがCMRなんですね、それより小容量は皆SMRですね。
CMR製品が安く購入できて良かったです。

書込番号:24656512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/31 20:37(1年以上前)

良かったですね、私も決算前のビックリ安売り狙いで安かったのですが、初期不良品でしたのでキャンセル扱い。3か月後に買いなおしますよ。
 シーゲートより安かったが、今は高い。生鮮食品と同じですね。
 8テラがどういうものか知りたかっただけですよ。

書込番号:24678319

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2022/04/25 05:56(1年以上前)

8TBは2個ともにNASに入れて使っています。
元気に動いていますね。
この8TBは良さそうです。

書込番号:24716691

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2022/05/27 07:24(1年以上前)

大変良かったので、さらに2個追加しました。
これも別のNASで使います。
NASは3個あり、1個がメイン機、古い2個がバックアップ機として使っています。
データは大切にしてNASで守っています。
10年ほど使っていますが、単体HDD故障は1回だけで、データ損傷はありません。
基本はメイン機の古いHDDをバックアップ機で使いまわしています。
NAS はHDD故障に強いですね。

書込番号:24764685

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2022/05/27 08:02(1年以上前)

SMRではなぜいけないのか? 実際にSMRで問題が起きたことがあるのか、その時の具体的状況は?
NASの機種名は? 使用形態は?(RAIDの有無)
NASがHDDの故障に強いとは、何と比較してどう強いのか? PC内蔵に比べて強いという根拠は?
大切なデータを動かしっぱなしのNASに入れておくのはいかがなものなのか?

本人は製品評価のつもりなのでしょうか。この辺が曖昧すぎて、「感想」の域を出ないんですよね。
サンプル数1でも統計の材料にはなりますが。サンプル数1では統計は語れない。

まぁこのHDDは、CMRというのは置いといても安くて良い製品だと思いますが。

書込番号:24764719

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2022/05/28 03:32(1年以上前)

使っている3台のNAS型番はNetgearの
  ReadyNAS428 (HDD8台用に6台入れて使用中)
  ReadyNAS104 (HDD4台用に4台入れて使用中)
  ReadyNAS104 (HDD4台用に4台入れて使用中)
です。
ただし、Netgaerは最近NASから撤退しました。安くて良い製品だったのに、残念です。
まあ、私の使っている製品はファームアップ済なので、このまま使い続けます。

NASの強みは、HDDが1台故障してもデータは消えないことです。
実際に1台のHDDが故障しましたが、新しいHDDを購入して、故障したHDDと(稼働したまま)入れ替えると、元に復旧しました。データは失われていません。
これがNASの利点です。

書込番号:24766005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:123件

2022/05/28 14:14(1年以上前)

>orangeさん
>NASの強みは、HDDが1台故障してもデータは消えないことです。

完全に勘違いしていますね。

NAS の中には、冗長構成 (RAID 1,5,01,10 等) をサポートしていない機種もあります。
サポートしていても、RAID0 の選択肢もあります。
RAID 無しや、RAID0 なら、HDD 1台の故障でデータを失いますよ。

ちなみに、自分は PC で intel のチップセットの機能の IRST で RAID5 を使ってます。
Windows の機能による RAID1 も使ってます。
パリティ付きの記憶域は、遅かったので使うのを辞めました。

書込番号:24766623

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/05/28 23:23(1年以上前)

>まぁこのHDDは、CMRというのは置いといても安くて良い製品だと思いますが。
CMRを置くような人が語るべきではない。
それに1サンプルを語って何が悪い?クチコミって1サンプルを語る場所だろ?


>これがNASの利点です。
NASではなくRAIDの利点です。
NASの利点は(PCに比べて)省電力・省スペースで稼働できる点です。

あと気になるのが、常時稼働させるNASに保存する必要があるのかという点。
参照する頻度が高くないのならサブPCをファイルサーバー化して必要な時だけ電源いれる使い方した方がいいかと思います。

NASを使う最大のリスクとして、NAS本体がぶっ壊れたらかなり面倒ですよ。新しいNASにHDDを移し替えて使えるという訳でもないので。

書込番号:24767411

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:123件

2022/05/29 14:54(1年以上前)

>脱落王さん

>参照する頻度が高くないのならサブPCをファイルサーバー化して必要な時だけ電源いれる使い方した方がいいかと思います。

NAS だから常時電源 ON でなければいけないということは無いと思います。
NAS でも同じ運用が可能では?

>NASを使う最大のリスクとして、NAS本体がぶっ壊れたらかなり面倒ですよ。

最近は、NAS の RAID 構成もこなれているので問題ないかもしれません。
RAID5 NAS の初期製品で、RAID 崩壊を経験しています。
内蔵していた HDD はすべて無事だったのに・・・。
RAID5 にしてる WindowsPC では何度も BSOD を経験していますが、
RAID 崩壊になったことはありません。

冗長構成の RAID でもバックアップは必須です。
ハードより、人を含めたソフトのほうが、はるかに障害要因となる可能性は高そう。
RAID の障害耐性は、単体ではソフト障害に対しては無力ですから。

書込番号:24768247

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2022/05/29 22:11(1年以上前)

>>>NASを使う最大のリスクとして、NAS本体がぶっ壊れたらかなり面倒ですよ。

その通りです。
私も本体故障に備えています。
そのために、本番用のNASはバックアップを定期的に取っています。今は月一度で夜中にスケジュールして実行しています。差分バックアップなので短時間で完了します。
バックアップには古いNASを2台使っています。これは10年ほど動いていますが、まだ本体の故障はありません。
HDDは10年間で1個だけ壊れました(RAID5なのでデータは無傷です)。HDD使用個数は6+4+4=14個です。

ところで、このWD80EAZZはCMRなのでNASにも使えると思っています。
本来はNASにはNAS対応のHDDが必要ですね。でも、このWD80EAZZでも十分使えると思うからです。

書込番号:24768915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/06/03 16:21(1年以上前)

>NASを使う最大のリスクとして、NAS本体がぶっ壊れたらかなり面倒ですよ。新しいNASにHDDを移し替えて使えるという訳でもないので。

オンボードraidを使う最大のリスクとして、マザボ本体がぶっ壊れたらかなり面倒ですよ。新しいマザボにHDDを移し替えて即使えるという保証もないので。

書込番号:24775997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:123件

2022/06/04 03:19(1年以上前)

>ララァーさん
>オンボードraidを使う最大のリスクとして、マザボ本体がぶっ壊れたらかなり面倒ですよ。新しいマザボにHDDを移し替えて即使えるという保証もないので。

 IRST で、マザボ交換で RAID 崩壊になった経験無いなぁ。Windows 上で RAID5 組めて、そのソフトが複数世代のチップセットサポートしてたりしたから、保証は無いけど、そのまま使えそう。

 H570 と Z690 で、UEFI 上での RAID 組み方が全然変わったけど、H570 で初期化した RAID5 の HDD が、そのまま Z690 で使えた。

書込番号:24776768

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2022/06/08 20:04(1年以上前)

昔、マザボでミラー構成にして使っていて、マザボを代えたらミラーで読めなかった。
回避策として、ミラーカードを入れて、それでミラーしていた。
これだとマザボを変更してもカードごと移動できるから。
今は外付けのNASを使っている。これだとPCを変更しても良いし、複数のPCから共有できるのが良い。
おまけにNASはHDDが1個故障してもデータは生き残る。
実際にNASでHDD故障の経験があります。新しいHDDに交換してら自動的に再構成して、そのまま使えた。無論データは生きている。

書込番号:24783974

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2022/06/08 20:09(1年以上前)

>>SMRではなぜいけないのか? 

別に証明する気はありません。
一般的に、NASにはSMRよりCMRのほうが良いという意見がある。
信じない人はSMRを使えばよいだけ。
しょせん趣味の世界ですから。

書込番号:24783981

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2022/06/14 09:54(1年以上前)

>脱落王さん
>>参照する頻度が高くないのならサブPCをファイルサーバー化して必要な時だけ電源いれる使い方した方がいいかと思います。

そうなんですよね。
私も最初はそのように思っていました。
ただし、私の使い方ではファイルサーバーは常にPowerONする必要がある。
メイン機を毎日使うし、その時ファイルサーバーにアクセスするからです。
常時ONするなら、PCよりもファイルサーバーが長持ちするだろうと思い、NASを導入しました。
これは正解です。
8年前に使い始めたREADY NAS104という4台HDDのNASは今も快調に動いています。

PCはMB故障を2回経験しました。ともに2,000時間程度の使用で故障しました。これは連続運転ではなく、1日1−3時間の断続使用です。

ー−−−−−−−−−−

>>NASを使う最大のリスクとして、NAS本体がぶっ壊れたらかなり面倒ですよ。新しいNASにHDDを移し替えて使えるという訳でもないので。

そうだと思います。
だから、NASは常にバックアップとして、古いNASにデータをコピーしています。毎月差分コピーを自動スケジュールで実行しています。
NASだと、こういう自動バックアップがあるので便利です。
それと、NASのHDD移動を経験しました。
NETGEARのReadyNAS104からReadyNAS428にHDDを4台とも移動しました。
PowerONすると、BOOT時にHDDを自動認識して、NASを構築してくれました。
しかもLogin名やバックアップスケジュールなどの付帯情報も認識されていました。
HDDのそっくり移動が成功したのです。情報をHDDのどこかに書いてあるのですね。
もちろんファームウェアのバージョンは揃えてありました。
詳細はReadyNAS428サイトにアップしました:
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000975511/#21618334

このように同じメーカーの同じシリーズのNASなら、HDDを移動できるのではと思います。
少なくとも私の場合はHDDを移動できました。

書込番号:24792662

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2022/06/28 09:53(1年以上前)

もう一つの利点を書き忘れました:
  NASでは容量アップを自動で行えることです。
NASを稼働したままの状態で、
  動いているHDDを抜き取り
  新しいHDDに付けなおして挿入する
これでHDDのアップグレードができます。

私はこのWD80EAZZを4個購入して、順次4TBのHDDを置き換えています。
今は最後のHDDが再構築中です。これが終われば4個の置き換えが完了します。
手元には使っていた4TBのHDDが4個残りました。
何に使おうかな?
TVの外付け録画用にでもしようかな?

いやー、NASは便利です。容量不足になってもHDDをコピーしなおす必要がない。
単に古いHDDを抜き取り、新HDDを差し込むだけで良い。これで自動的にデータをコピーしてくれる。

書込番号:24813571

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

クローンでの使用ソフトについて

2022/02/11 12:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:339件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度2

ウエスタンデジタル専用のAcronis True Image WD Editionでは
クローン処理が途中で中断して使えませんでした

そこで以前使用したAOMEI Backupperを使用したら
無事処理が完了しました

元HDDは東芝のDT02ABA600で
使用開始後半年くらいでカチカチ言い出し
最近は頻繁にカチカチ言って読み書きが遅くなってきたので
買い換えました

かなり悪い条件でのクローンでしたので
使えないソフトもあるかも知れませんが
AOMEI Backupperはクローン3回共成功でしたので
おすすめです

3回とも元HDDは異音発生の悪条件で
今回は6TBで10時間くらい
前回なんかは6TBで26時間位かかりました

書込番号:24592966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/02/11 17:36(1年以上前)

不良セクタを無視するかどうかです。
AOMEI Backupper Standardは、無視して処理を継続するので完了までいきます。

Acronis True Image WD Editionでは、
不良セクタがあると、HDDクローンでは処理を止めてしまいます。
このソフトでディスクのバックアップであれば、不良セクタを無視するので、そちらを使用すれば移行可能です。
元HDD→バックアップ(別HDD)→新HDDにバックアップを戻す。

書込番号:24593529

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2022/02/11 18:23(1年以上前)

不良セクタを無視した→データが壊れているファイルも知らせずにコピーした。
それでいいんですか?

書込番号:24593640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:123件

2022/02/11 18:53(1年以上前)

HDD の調子が悪いなら、SMART 情報の確認くらいはしてみては?
その手のソフトがインストールされてないなら、下記辺りが定番です。

CrystalDiskInfo - Crystal Dew World
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/

書込番号:24593690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度2

2022/02/11 21:35(1年以上前)

前回はbad clusterありでしたが
今回は無いのを確認しています

ファイルの一部は壊れているかも知れないけど
あまりにカチカチ音が酷かったので
全体が逝かれる前になんとかしたかった

リスクを天秤にかけ今回の作業となりました

書込番号:24593981

ナイスクチコミ!0


omi4さん
クチコミ投稿数:60件

2022/05/22 17:52(1年以上前)

すいません、よこやりで。  ‎AOMEI は中国企業であるようですよ。
韓国のGOM Player はアップデートでウイルスの抜穴を仕込みましたから、
              中国は、最初から組込むのでは?
ウクライナで中国製ドローンが、一時的通信不能になってるとか。

広告が無くて、使い勝手の良い人気のアプリは、怖いです。 古い人間ですから。

書込番号:24757699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

AVコマンド対応ではありません

2022/05/12 09:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ABA400V [4TB SATA600]

クチコミ投稿数:279件 MD04ABA400V [4TB SATA600]のオーナーMD04ABA400V [4TB SATA600]の満足度5

MD04ABA400V、Vが付いているからてっきりAVコマンド対応だと思っていましたが、
非対応でした。
このVはSurveillance(監視)のSV=Vのようです。

CMRでNASにも最適なモデルが9000円以下で手に入るんですから、
WDやSeagateよりもコスパ。
レグザTHD-V3 THD-400V3の中身にも使われています。

書込番号:24741999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD安く購入

2022/04/12 16:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST12000VN0008 [12TB SATA600 7200]

スレ主 SーKーTさん
クチコミ投稿数:1件

4/1の時点で、福岡にあるアプライドネットというお店でIRONWOLFの12TBを購入しました。お値段は税込みで\27,600
安く購入でき満足です。現在品不足なのか、お店の情報が上がっていませんが、このお店の情報が上がれば、購入検討のありかと思います。クレジット決済もありです。届いた段ボールの箱や中身にもにも問題なしです(40時間ほどのレイド再構築も無事終わってます)
アゲアゲの記事となっていますが、デメリットといえば、購入登録後、物が届くまで1週間かかっています。
HDDトラブルで急遽交換したい場合などは何とも言えません

書込番号:24696612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング