このページのスレッド一覧(全1000スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 78 | 680 | 2009年11月8日 22:25 | |
| 1 | 0 | 2009年11月7日 22:29 | |
| 1 | 7 | 2009年10月16日 03:23 | |
| 2 | 2 | 2009年10月14日 23:40 | |
| 0 | 5 | 2009年10月13日 23:22 | |
| 6 | 5 | 2009年10月5日 03:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
『ST3500418AS 2個での RAID 0 の快感 !!!』の 続編 です。
2個での RAID 0 で 感嘆してしまった 黒トレノ ちゃん !
................. ついに 『 ST3500418AS 4個で RAID 0 』 やりましたぁ 〜 !!!
.................その結果は 上のとおりです。
私は 個人的に思います。 スバラシイ で〜た〜 だと ! ( 自画自賛 ! )
でも なぁ〜んで ................. HD Tune では 途中から データー が 上がり 一度 下がってから
もう一度 データー が 上がるのかは よくわかりません。
ただ 最初から 最後まで 約 200MB から 約 260MB を保っているのは 感嘆に 値する.................と 思います。
これは あくまでも お安い HDDのお話 なので ...................
2点
感激のあまり、改行の連打。
よっぽどうれしいんだ。
書込番号:9361676
1点
写真は参考になったけど文は読みづらいから読もうと思わない・・
書込番号:9361687
3点
BLACK トレノさん こんばんわ
スタンドアロンのPCでRAID5を使用中ですが・・・
この速いスピードを何に利用するか問題です。こちらはかれこれ2年間での使用です。SeagateのST3150410ASX8で無トラブルです。
バックアップするにも相手は通常のHDDですし・・・
マア、ファイルのアクセスは早くなるんですが。
ともかく超スピードをおめでとうです。
書込番号:9361698
0点
こんちは みなさん !
>その余白は嫌がらせか?
>感激のあまり、改行の連打。............. よっぽどうれしいんだ。
.............. そうそう 嫌がらせじゃなくて 素直に ウレピ〜 ........... の !
だって まだ SSD は あまりに高いし〜 安く快適にやろう ........ と 思ったら
今は OC か これぐらいしか 方法ないジャン ?
書込番号:9361737
0点
SPACE0でやれ。
内容的には興味ないから全くやらんでいい。
書込番号:9361827
0点
こんちは きこり さん .................. 私の 個人的な趣味で 「 すきに 致します !! 」
書込番号:9361860
0点
こんちは 綿貫 さん ................. ごぶさたですね 〜。 また いっしょに 「 遊びましょう ! 」
書込番号:9361883
0点
スコアは素晴らしいと思いますが
自己満足でいいでしょう
目標6個でRAID0 試してみたらどうですか
最高の自己満足に幸せになれますよ
書込番号:9361972
0点
こんちは asika さん
> 最高の自己満足に幸せになれますよ → そうかも 知れない !
書込番号:9362036
0点
BLACK トレノさん・・・・(=^w^)ぷぷっ!
データはOKですね
書込番号:9362088
1点
BLACK トレノさん、こんにちは
やはり、『ST3500418AS 4個でRAID 0』は、すごいですなぁ!
これから、最高の幸せ(6個でRAID 0)に向かっていくのですか?
そこまで行くのなら、違う世界に成ってしまいますね…
書込番号:9365623
0点
ランダムライトが妙に速いですね。
というかHDDでもSSDでもランダムはリードよりライトがかなり速いのは何でだろう・・・?
X-25Mも4kリード20MB/sだったのに4kライトは70MB/sくらい出てたような・・・。
スペースとか改行が多いのは黒トレノちゃんだからです(諦めモード)。
書込番号:9365690
0点
こんちは ちゃーびたん さん ..................................... ん ! やっぱ PC全体のネックは HDDですよ !
............................ こいつは 『 まず 間違いない 』 と 思いますね。
............. だから 速く快適に PCを使いたかったら、
軽いOS ( XP ) で HDD を 速くして使う ( つまり RAID 0 ) か SSD しか 方法はない ............ と 思いますよ。
いくら お金をかけて OCしても HDDが遅い と 「 片手落ち 」 だと 思います。
ただし 体感的な比較 でいいますと
『 ST3500418AS 4個での RAID 0 』 は 『 ST3500418AS 2個での RAID 0 』
....................... の 2倍の快適さ には なりませんね。
....................... 約1.5倍 ぐらい の快適さ でしょうか .......................
書込番号:9365762
0点
ごぶさたですね habuinkadena さん ................ 「 朝倉音姫に萌えてます さん 」 とは 仲良くやってますか ?
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%92%a9%91q%89%b9%95P%82%c9%96G%82%a6%82%c4%82%dc%82%b7
≪ from TOKYO ≫ の 10代の お2人 さん ! また一緒に 遊びましょうね !
書込番号:9365788
1点
2台と4台の体感差が、約1.5倍とはすごい!
と言う事は、OC+RAM Disk+RAID0で、かなり快適に遊べますね。
やはり、後々RAID0導入だな。
その前に、メイン機を安定させないと…
書込番号:9366131
0点
こんばんは ちゃーびたん さん
>OC+RAM Disk+RAID0で、かなり快適に遊べますね。 → そりゃ 絶対に いえてる と 思います。
....................... だって E8600 を 定格で使ってる僕が 「 はえ〜 ! 」 って 感動するぐらい だから .......................
....................... ただし 私は ゲーマー でも 動画エンコード マニア でも ありませんが .......................
書込番号:9366904
0点
こんばんは、 BLACK トレノさん
本当に爆速ですね・・・
こうなったら5台目を延期してST3500418ASを2台追加購入で・・・というのは置いておくとして・・・
現状で満足なので、これ以上は追い求めませんね。
喜んでいるのは分かりますが、落ち着きましょうね。
書込番号:9367093
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2001FASS (2TB SATA300 7200)
ついに10ms切ってますか…
若干食指が動いてるので年末あたりに安くなってれば…
書込番号:10297301
0点
う〜んすぐには無理じゃないかな。
なんとなく。
2Tは各、同社においても出してますが、
他人の情報載せますが、
64MBキャッシュ
アクセスタイム 9・7〜8ms
HDDTUNEのシーケンシャル 140
クリスタルディスクマーク
50MBの計測で
Seq 226 135
512K 212 153
4K 8.943 2.868
100MBだと
Seq 170 135
512K 78 137
4K 1.229 2.408
これは文字通りハイエンドユーザー向けHDDなので、
年末辺りで、下がっても28000円ぐらいと予想します。
20000円以内だとうれしいのですがね。。
今高速な2TだとHGSTのほうが安いですね。
ただ、最近のHGSTは振動が大きい事が多いですが。
書込番号:10297866
1点
特価で25000ぐらいまで行ってくれれば今のFALSを売ってで行きたいですがGT300が…
1か1.5待ちになってしまうかも
書込番号:10298679
0点
1.5T いいですね。
でもこれ、お金に余裕があるなら今の所最高のパフォーマンスのHDDですね。
迷いますなあw。
書込番号:10300555
0点
最高はラプターですよ〜
忘れたら可哀相です(笑)
ラプターの500GBとかでないんですかね
まだ500GBプラッタになったからといってランダム読み書きが良くなっているわけではないのでラプターのプラッタ当たりの容量増やしてシークタイム上がるとかなり魅力的なのですが
書込番号:10302050
0点
う〜ん・・ベロチ・・。
確かに悪くないんですよね。
ランダムとアクセスタイムが若干勝ってますけどね・・・・。
でも起動用に使うには・・SSDが今あるし・・・・。
データ用に使うには150GBプラッタなので内周の落ち込みが早いし。。
あ、そうそう。
WDでは回転速度可変しないと思ってましたが、これは可変するようです。
AAM APMの設定が出来るのでアイドル時は回転速度を落とせるようです。
ベロチは2万回転だの、らぷたーSSDに変わるだの、ハイブリッドだの・・・・
いろいろ噂だけはありますが、起動用としてSSD比べると・・・・・。
SCSIで、15000回転の転送速度200Mb/sのHDDが出るとは思いますが・・・
書込番号:10316604
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD7500AADS (750GB SATA300)
本日購入してみました。ビックカメラで、6,800円でした。
流石に量販店なので割高ですが、ポイント使ったのと残りの
支払金額にもポイント付くのでまぁいいかと。
安いところで5,800円前後なので1.5TB買うより、データ分散
安全性でいいかも。
書込番号:10311198
0点
書き忘れ。シネックス代理店保証で10ヶ月。RMAありですね。良かった。
書込番号:10311205
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
セカンドPCの起動用ドライブとして購入しました。
画像のベンチマークのとおり、速度、静粛性、ともに高水準な、よいハードディスクだと思います。
当方、メインPCでシーゲイトの「ST3500418AS」を使用していますが、それと同程度またはそれ以上の性能だと思います。
ST3500418ASと比べると、ハードディスクの厚さはかなり厚く、温度においても38℃と(シーゲイト品33℃程度)5℃程度の差があることから、当方としましてはシーゲイト品の方が扱いやすいと感じましたが、金額も5,000円程度と買いやすいですし、おすすめできるものです。
購入時データ 「Seek」 5,267円 送料無料(WD品のみ9/15まで)
0点
参考にさせてもらいます。
ST3500418ASと比べるとアクセスタイムが全般に高くシーケンシャルスピードがこの位の差だと実際はST3500418ASの方がサクサク感が良さそうに思えますけど・・・。
しかしこのシーケンシャルスピードは魅力です。価格も手頃ですしね。
書込番号:10097774
0点
ディロングさん
>ST3500418ASと比べるとアクセスタイムが全般に高くシーケンシャルスピードがこの位の差だと実際はST3500418ASの方がサクサク感が良さそうに思えますけど・・・。
そうなんです。
思い込みなのかもしれませんが、ST3500418ASのほうがサクサク動くような気がするんですよね。
SDDとかにすれば当方でももっと違いがわかるのかもしれませんが、まだ高価ですし。
サフィニアさん
WESTERN DIGITALは高性能で不良品の少ないみたいですね。
当方日立製の1TBも2個持っていますがこっちもほうがいいですね。
書込番号:10305015
0点
Windows7のために、すでに1個購入して準備中です。
書込番号:10305641
0点
よい評価がほとんどですし、いいHDDですよね。
ウインドウズ7の準備万端ですね。
私はもうしばらくビスタで。
書込番号:10305978
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)
OS: Windows Vista Ultimate SP2
CPU: Intel Core 2 Duo E6600
マザーボード: Asus P5B
メモリ: 3GB
RAID カード: Silicon Image SiI 3132
HDD: WD1500HLFS ×2 RAID 0 構成
って環境でベンチマークとってみたのですが、
WD5000AAKS に負けてる?ような気がします。
ベンチマーク初めて試したのでこの数値が具体的に
何を意味しているのかあまりよく分かってないですが。
(知ってる方ご教授下さい)
WD5000AAKS のほうが体感的に早いのでしょうか?
他の方のベンチマークも見てみたいです。
1点
体感は別にしてAAKSのほうがシーケンシャルは早いです。
ソフト等の立ち上げ、システムの起動はHLFSのほうが少し早いでしょうね。
書込番号:10244752
2点
RAID0にしては遅いですね。
RAIDカードがPCIeX1にしか対応してないのでまるで1台分のデータかと思いました。
ランダムはマアマアかな?
ソフトウエアーRAIDだと最近のICH9R,ICH10Rの方がシーケンシャルスピードは倍ぐらいになります。CドライブのようなOSが入ってると途中でシステムによるアクセスが入ったりするので正確な測定は出来ません。HD Tune等でも測定してみては?
ベンチはあくまで一つの指標だと、シーケンシャルスピードはファイル転送時のスピード、ランダムはOS起動時などに関係するスピードと思ってください。512Kはその中間。
ベンチは1つだとそのベンチの特性により結果は色々です。
書込番号:10245378
1点
最新HDの1台とあんまり変わらない...
書込番号:10245479
1点
安いRAIDカードは接続数を増やす為だけのものと思ってください。
そのカードの頭打ちはそんなものです。
書込番号:10245770
1点
やはり RAID 0 にしては早くないですよね。
最初は RAID を組まずに Vista を動かしていたのですが
カスタマイズを加えて無駄なサービスを切ったりしても
OS の起動が遅かったので RAID 組んだら多少ましになるかな?と思って
RAID カードを増設しました。
RAID を組んだことによって OS の起動が遅くて待たされることもだいぶ減り
ましにはなりましたけど、ボードを増設して組んだ RAID ではこんなもんみたいですね。
近々オンボードで RAID 0 や 5 が組めるものを新たに作るので
どれだけ違うか見ものです。
次は ASUS のP7P55D Premium に Western Digital の HDD 数台で作る予定です。
そのときまたテストしてみます。
書込番号:10261592
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)













