ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1000スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDの不具合問題について

2009/01/30 12:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500320AS (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:32件

HDDの不具合問題が発表されたので、昨年3月にOS用にまとめて購入した2台のHDDをSeagateのサイト
https://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/
からシリアル番号を入力しチェックしたところ、一台はDrive is affected、もう一台はDrive is not affected.となりました。その後SeaTools(DOS版)で long testをしたところ、Drive is affectedとなったHDDに7つのエラーが見つかり、もう一方はノーエラーした。エラーが見つかったHDDの通電時間は(SeaToolsの表示で)1286時間でもう一方は354時間ですのでノーエラーでも安心というわけではないし、firmwareの更新に失敗し保証が受けられなくなるといけないので、Seagateのサポートに電話し留守電に連絡先等メッセージを残したところ2時間後に連絡があり、2台とも返品し修理または交換ということになりました。修理等にどのくらいの期間が必要かわからないので1台づつ返品ということと着払いという条件もすんなり了解してくれました。はじめてSeagateのサポートを利用しましたが、対応もよく、私の場合2013年3月までの保証があるのでとりあえず安心です。
尚、firmwareはいずれもSD15で、SeaToolsは初めて使用しましたが、日本語に切り替えられるのですんなり作業ができました。

書込番号:9012585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2009/01/30 12:41(1年以上前)

追記
私の購入したHDDはいずれもバルク品ですが、5年保証のシールが貼られていて
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp
で保証期間がきちんと確認できました。また、サポートにもその旨連絡しました。

書込番号:9012642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

非常に満足です

2009/01/22 21:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103UJ (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:195件

年末頃からこちらの書き込みなどを見て,評判の良さからずっと興味を持っていたのですが,正直サムスンのハードディスクにあまり良い印象を持っていなかったためどうしても買うに至りませんでした。しかし,この度,ついにこのハードディスクを買いました。

 結果は・・・

 今のところ大満足です。駆動音がほとんどしないし,スピードも速い。ベンチマークのソフトを使ったところ,これまで使っていたSeagateの300GBのハードの倍以上の数値が出ました。ここまで上がると思ってなかったので,驚きました。
 さらにあちこちで,温度が他のハードディスクに比べてやたらと低い数値になるので,怪しいという噂も聞いていた温度についても,実際に触ってみて,本当の数字ではないかと思うようになりました。
 私の場合,マスターとして使うため,Acronis True Imageでハードディスクのクローン化をしたのですが,クローン化を終えた後にハードディスクを触ると,コピー元のハードディスクはもちろん,特にアクセスをしていない状態のもう一つのハードディスクも結構熱くなっていたのですが,サムスンのハードディスクは冷たかったです(一瞬,操作を誤って,もう一つのハードディスクの方にコピーをしてしまったのかと焦ったほどです。)。

 以上,簡単ですが,感想です。後は,耐久性だな。耐久性についても,他のハードディスクと遜色なければ,今後はハードディスク購入の際には,サムスンも要チェックしようと考えています。

書込番号:8974125

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/01/26 02:39(1年以上前)

私も同ハードディスク使用していますが(一台は稼働147時間でダウンしましたが)もう一台は今でもバリバリに動作中です。
自分も333ASも使用していますがそれより実際10度は低いですよ。
333ASが30度前後、103UJが20度前後です(通常)。
アクセススピードも333ASが14.4s(123M)103UJが14.1s(126M)でした。
全体的にサムソン103UJが速いですが体感上は判りませんがね。
シーゲートさん色々言われて居ますが何処のメーカーでも同じ事有りますよ。
販売量が多いメーカーが言われただけで当たり外れは多い感じですね幾つもの工場にて生産されていますから当然ですがね。
サムソン103UJ(CFD)を探しているのですが入荷が無いのか見当たりません。
値段上がっていますね。

書込番号:8991546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2009/01/26 19:49(1年以上前)

パソ御殿さん,ありがとうございます。

 こちらのHDDも今のところ順調です。
 私はSmartHDD Proというソフトを使っていますが,一度だけこのHDDでスピンアップタイムの低下が見られるというメッセージが出て焦りましたが,その後同じようなメッセージは発生せず,特に問題も発生してないので,気にしないことにしました(エラーが出た日は非常に寒い日だったので,その辺りも関係してるかもしれません)。

 このまま数年もってくれれば言うことなしなのですが。

書込番号:8994145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

全台不具合対象外?

2009/01/25 17:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ掲示板に沢山の不具合が報告されていたので、かなり、ハラハラモードでチェックしてみました。
対象は、手持ちの8台(購入時期は全てばらばら、うち、5台はCFDの青い箱入りのもの)です。

一応、CFDが公表している、「不具合対象のものはありません」という内容が
全て正しかったという結果になりました。
CFDの青い箱入りでないものも3台ありましたが、そちらも、対処不要という結果でした。

私の確認した手順を記しておきます。
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Command=com.instranet.CmdDocVote&UEL_DocVote_Rating=1&Tab=search&Redirect=/seagate/crm/selfservice/search.jsp&TargetLanguage=selfservice&&UEL_DocVote_DocId=207931&Module=selfservice&UEL_DocVote_VotedDocExtIds=,207931,&DocId=207931&NewLang=en

に掲載されている手順どおりチェックをしました。

Seagate Drive Detectにて、「Serial Number」を調べ、手順3にあるページを開き、
「Serial Number」を入力、画面下にある暗号のような文字を入力し「Submit」ボタンを押下。

8台、全て、同じ結果ではありませんでしたが、下記のような結果が表示されました。
(Serial numberは伏字にしています。)

▼8台中6台で下記の結果が表示
SNo Serial number Result Action
1 ○○○○○○○○ Drive is not affected. No action required.

▼8台中2台で下記の結果が表示
SNo Serial number Result Action
1 ○○○○○○○○ OEM Product Contact OEM.

2台で表示された結果は、「OEM製なのでそのOEMへコンタクトをとりなさい」という意味だと
理解しましたが、これは、何も対処の必要がないのかが、判断できませんでした。

下の書き込みで「Sagitta-Ryn」さんが書かれている内容が正しいとすれば、2台で表示された結果も
大丈夫という判定(希望的観測)をしています。

ひとまず、安心してよいのでしょうか?まだ、不安が拭いされないのですが・・・。

皆さんは、どのような結果が出ているのでしょうか?

書込番号:8988602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/01/25 18:16(1年以上前)

私も該当のHDDが、2つ有りましたのでしらべてみました。
一台は、Result が、affectedで、actionの項目に次のステップ(ファームのDL)へ進んでくださいと出ました。
もう一台は、Result は、Drive is not affected.で、actionに No action と出てファームのUPは、必要なしと出ました。
なので一台のみファームのUP行いました。
結果、ファームが、SD15からSD1Bになりました。

書込番号:8988694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 ST31000333AS (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/01/25 18:24(1年以上前)

別なスレにも書きましたけど
メーカーの判定プログラムで代理店であるCFDに聞けなんて
おかしいとおもいませんか。
私は2台ともそれだったのでファームあてました。
一応ファームアップをする画面の最初のほうに
「SD15でシリアル?のような記号で9FZ136 - 300 の範囲のもの用です」
みたいな表示がありますが、どうせこんな信用できないHDD、いざとなったら
保証交換だぐらいの勢いであてました。

2台のうち1台が一回認識されない不思議な現象もおきてますし。

seagateばっかり使ってきたのにこれからどうしようかな・・・

書込番号:8988738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/25 18:55(1年以上前)

やっぱり、OEM云々という結果、怪しいと思うべきですかね・・・。

8台中2台で、OEM云々という結果が出たのですが、そのうち、1台は、メインで使っている
パソコンで運用しているので、かなり精神衛生上よろしくないです。

ファームウェアのアップデートって、光学ドライブのものしか、実施経験無いのですが
データのバックアップって、とらずにやっても平気なものなのでしょうか?

書込番号:8988913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 ST31000333AS (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/01/25 19:16(1年以上前)

私は平気でしたが・・・

書込番号:8989015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/25 19:54(1年以上前)

恐る恐るながら、2台のHDDのファームウェアアップデートをやってみました。

両方とも、無事?にファームウェアがSD15→SD1Bへアップデートできました。

バックアップとらずにやってしまいましたが、今のところ、普通に使えています。

これで、大丈夫だとよいのですが・・・。

書込番号:8989201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 ST31000333AS (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/01/25 20:22(1年以上前)

HDDなんてどんなメーカーのものでも、いくら正常に動いていたものでも
いつ突然故障してもおかしくないものですから、開き直っていいとおもいますよ。
心配したってしょうがないし。。

光学メディアとか別のメーカーのHDDにでもバックアップとっておくことですね。raidでなく単機で。

書込番号:8989355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DELL Inspiron530付属でした

2008/09/15 17:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630AS (500G SATA300 7200)

スレ主 ナヴェさん
クチコミ投稿数:243件

音は静かで、起動直後はグラフィックボードの100%回転のファンの音の方が気に成ります…
4GBメモリ搭載で仮想メモリを0MBにしているからか普段の使用でもチッ……チッ……といった感じの音程度(耳を澄まして近づけば聞こえるくらいの…おそらく破損防止の機能ですね。)なので、ノートから買い替えたのですが気に成りません。
個体差でのあたりを引いたのかなぁ…

フルアクセス時もそこまで五月蠅くないです。

書込番号:8354923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 ST3500630AS (500G SATA300 7200)のオーナーST3500630AS (500G SATA300 7200)の満足度5 Дневник  

2009/01/25 20:20(1年以上前)

 ナヴェさん、こんにちは。

 私のInspiron 530(2007年9月購入)もそうでした。
 音もやはり静かで、今まで特に不満を感じた事はありません。
 
 ただ増設した同じSEAGATEのST3500320ASがいわゆる問題のHDDだったのが…

書込番号:8989342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

恐ろしく速い!!

2008/12/07 17:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:839件

5台購入しました。

驚きました。
このサイズですから、少しはもたもたするのかと思ったら、
何と、HDベンチで38742の数値をはじき出しました。これまでで一番速かったのがシーゲート500GBの ST3500320ASで31557でしたから、それを軽く上回っています。
驚きの豪速!
ちなみに1TBのST3100340ASはずっと遅く、21403でした。
データ保存用にするつもりでしたが、常用ハードディスクにする方が良さそうです。

書込番号:8748655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2008/12/08 00:00(1年以上前)

5台もですか、うらやましい!
私も購入を考えていますが動作音はどうでしょう、静かですか?
また温度はどうでしょう、よければぜひ教えてください。

書込番号:8750848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/12/08 01:25(1年以上前)

>何と、HDベンチで38742の数値をはじき出しました

HDベンチってHDBENCHのこと?

これの数値ならHDのスコアはREADとWriteとFileCopyがあるけど、どの数値のことでしょうか?
当方のHDDは3年ほど前の1万回転の製品だけど、READで65472、Writeで63562です。データサイズは100MBで計測。今年買った320GBプラッタのHDDに至ってはREADで85049、Writeで74417です。HDDBENCHは古いベンチソフトなので、最近のHDDを計測するなら、下記のようなソフトウェアがいいですよ。使っている人も多いので情報も得やすいです。

http://cowscorpion.com/HDD/HDTune.html

このソフトだと温度も測れるしね。簡単なHDDメンテもできます。

書込番号:8751221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/08 16:44(1年以上前)

横入りすみません。
先日、こちらの最安店(ゲットプラス)にて購入し、組み込みました。
私は同時購入した『二代目技あり楽ラック』と言うガチャポンの中に入れましたが、初電源投入時に「ブォォン」って結構な音がしましたが、それ以降は至って静かです。
PC内にシステム用に320G日立とデータ用に500Gサムスンが入ってますが、それと比べたらバイクと自転車位の差です。
温度はフル稼働3時間で41・でしたが、このリムーバブルケースにちっちゃいファンが付いているので参考にはならないかもです。

書込番号:8753226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件

2008/12/08 17:52(1年以上前)

こんばんは。

1.音は静かな方。パソコンケースに入れてしまうと、ほとんど音は聞こえないくらいです。
温度上昇は、500GB程度転送しましたが、暖かくなったくらい。さわれないほど熱くはなりません。

2.HDBENCHはALLの値。100MBでread 111062 Write 102501

3.楽ラックは着いているファンが半年もすれば故障します。使用開始時の騒音はそのせい。このハードディスク、驚くほど静かです。



書込番号:8753499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/12/08 21:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。
1TBで静かなハードディスクを探していたのですが、値段もちょっと上乗せするだけで1.5TBは
かなり魅力的、しかも速そうですね。

書込番号:8754567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/09 14:27(1年以上前)

使者誤入さん

情報提供ありがとうございました。
やっぱ、RAID0って速いんですね。
ALLも、Readも、Writeも、
使者誤入さんの最新HDD1発よりは、
うちのオンボロ250GB2発で組んだ
うちのRAID0のほうが、全部、全然早いみたいです。

書込番号:8757725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/12 22:09(1年以上前)

故障率約2倍のRAID0で速いより1本で速い方が安心ですね。
さらに言えば、単体で速いHDDをRAID0で使用すれば、コントローラチップが
アレでなければ、さらに速くなるわけですし…

書込番号:8773654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/24 20:31(1年以上前)

>故障率約2倍のRAID0で速いより1本で速い方が安心ですね

わたしのRAIDは安定して2年たちますから、そういう机上の解釈は無意味です。

>単体で速いHDDをRAID0で使用すれば、さらに速くなるわけですし

前述の貴殿の論理と完全に矛盾してますよ(失笑)。
だいたい、ファームウエアのトラブルが発生する機種だったわけで、
あなたの見通しのなさが完全に露呈しましたね。お気の毒さま

書込番号:8983757

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/24 20:42(1年以上前)

>わたしのRAIDは安定して2年たちますから、そういう机上の解釈は無意味です。

まだ故障してないと故障の可能性を考えることは無意味な机上のことなん?
まー、RAID0の故障率は1台の場合の2倍以上であることは原理的に導き出せる事実だけどね。

書込番号:8983802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/24 22:36(1年以上前)

きこりさん

>RAID0の故障率は1台の場合の2倍以上であることは原理的に導き出せる事実だけどね。

原理的には2倍でも、現実の故障率ないし故障リスクは、
このHDDのほうがはるかに高かった。
わたしが言ってるのはそういうこと。
机上の空論ではなく、現実を見てほしいな。

>故障の可能性を考えることは無意味な机上のことなん?

だれがそんなこと言ったんですか?
それともあなたの独り言?

書込番号:8984567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/24 23:01(1年以上前)

携帯から失礼します。m(__)m
ファームウエアのトラブルって?
このHDDで不具合が出たのでしょうか?
私はデータ保存用に使用していますが、信頼性が低いなら早急に考えねば…

書込番号:8984711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

静音!

2009/01/24 09:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721032SLA360 (320GB SATA300 7200)

スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

動作時にツツツーという軽い音が聞こえますが、とにかく静かですね。

参考までに2台でRAID0を組んだ時のベンチを貼っておきます。

書込番号:8981019

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

2009/01/24 09:49(1年以上前)

忘れてました。
当方のPCは下記パーツから成っております。

CPU: Core i7 920
MB : ASUS P6T Deluxe
Mem: Corsair TR3X6G1333C9(DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
VGA: ASUS EN9800GTX+ DK/HTDI/512M
HDD: これ*2
PS : Thermaltake Q静 650W W0163
OS : Windows XP SP3

書込番号:8981034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング