このページのスレッド一覧(全1000スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年3月21日 14:31 | |
| 1 | 0 | 2008年3月17日 07:10 | |
| 0 | 3 | 2008年3月17日 00:42 | |
| 1 | 1 | 2008年3月16日 22:31 | |
| 2 | 6 | 2008年3月8日 02:00 | |
| 0 | 0 | 2008年3月3日 23:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200)
バルクなので保障無いけど賭けで買って見ました前使ってたウェスタンのHDから比べたらシーク音も発熱も小さくて良いですね。2年半使ったWD250はカリカリ音が気になるのと温度が40度〜50度ありました。今回買ったHDP725025GLA380 250G SATA300 7200ですが温度は23度〜25度ぐらいで前の半分ですシーク音もほとんど聞こえません。後気になりましたけどこのHDは部品がむき出しなんですね〜ホコリでショートしないか気になる所です耐久力も気になります。HDもコストダウン化してるんですね〜
0点
基板がむき出しでないHDの方が、昔から少数派かと思います。
基板上のチップの発熱も馬鹿にならないので、冷却の観点からはむき出しの方が良いかと。
あと、基板側が「下」ですので。
ついでに。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239960145/
書込番号:7559589
0点
あと、基板側が「下」ですので。
僕の使ってるGatewayの4012Jはハードディスクの基盤が上になって取り付けになってしまいます。なのでホコリで基盤の部品がショートしないか気になりまして。
書込番号:7561207
0点
埃だけではショートせず、埃に水気が溜まるとショートします。よほどの事がない限り、心配する必要はないかと思います。
…うちの場合、フィルターの目詰まりでオーバーヒートが恐いので、PCの中は埃だらけ…。数ヶ月に一度、にエアコンプレッサーで掃除しています。
また、BTXだからといって、逆付けがデフォルトということはないかと。基板側を下向きに取り付ける事ができるのでは?。
書込番号:7564783
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200AAKS (320G SATA300 7200)
ドスパラへ行ったら320Gプラッター1枚で16Mキャッシュですと
書いてあったので思わず買ってしまいました。
OS XPHOME
CPU E6700
マザー P5K
メモリ 2G
Read Write RRead RWrite
109052 103959 28491 39460
案外速いですがシーゲートのST3500320ASよりも少し遅いですかね。
とりあえず起動ドライブにしてみようと思います。
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD7500AAKS (750G SATA300 7200)
リード、ライトなどの性能で現時点で最速、最強とのうわさ。
一部ベンチではラプター超えもしているそうです。
あとは、価格のみって感じですねぇ。
http://www.tomshardware.com/2007/07/06/record-making_hard_disk/page7.html
http://www.storagereview.com/WD7500AAKS.sr?page=0%2C1
0点
確かに速度早いみたいですね
値段もラプタ買うよりは安いと思いますしw(同じ値段だして150Gしか買えないしw)
書込番号:6546087
0点
Birdeagleさんblog最高(ps3 vs xbox360)ですね
書込番号:6550409
0点
私のところ×3レイド0でシーケンシャル100M/sちょっとしかいきませんが。
PCI32バスの限界が原因ですか。500×5レイド5でも100M/sちょっとです。ランダムアクセスでの落ち込みが×3レイド0の方が少ないので、速度的には上ですがデータ保全性等総合的にはレイド5でしょう。PCI64バスのあるサーバーでしようしたほうが早くなるのでしょうが、メインの方が3GXeronサーバーよりOC分以上に上回るので、36G×2レイド0ウルトラ320にしては遅いですし。
サーバーのOCって出来ますか。
書込番号:7544403
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500320AS (500G SATA300 7200)
バラ10からの買い換えでVISTA SP1導入用に購入していました。
2台をNineHundredに入れていますがこのケースなのに
音がしません(しているのはしていますが)
心配になるくらいの静かさで(ハムスターがキャベツの芯をかじってるくらいの音)
肝心の速度面でも十分早いと感じます。
Cドライブに1台(外周のみ使用)
Dドライブに1台(パテ切ってキャッシュ用に、残りはデータ)
全く問題ないです。
ただ、買ったときは15000円近かったのに急激な値下がりで少々ショックですが(笑)
1点
そうですか、NineHundredに2台入れても静かでしたか。
うちのケースには色んなHDDが混在しているのでこのHDD単体の音を聞き分けるのは音が小さすぎて大変難しいです。
他のHDDを停止させて佑太LOVEさんが仰っている「ハムスターがキャベツの芯をかじってるくらいの音」と言うのをじっくり聞いてみようかな(笑)
それにしても最近のHDDの価格下落は早いですよね。最近の円高で来週辺りには更に安くなっているのだろうか?こないだ買ったばかりですがもう1台欲しくなってきました。
書込番号:7543565
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500320AS (500G SATA300 7200)
ST3500320AS(7200.11) 保証期間終了日 : 2013年2月15日 中国産 firmware : SD15
いくつかベンチマークを行ったのでついでに報告
OS Windows XP AHCI接続 3.0GBit/s
【CrystalDiskMark 2.1】
Sequential Read : 109.324 MB/s
Sequential Write : 106.116 MB/s
Random Read 512KB : 49.056 MB/s
Random Write 512KB : 79.175 MB/s
Random Read 4KB : 0.890 MB/s
Random Write 4KB : 1.593 MB/s
Test Size : 100 MB
【HD Tune: ST3500320AS Benchmark】
Transfer Rate Minimum : 48.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 108.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 86.0 MB/sec
Access Time : 12.7 ms
Burst Rate : 87.5 MB/sec
CPU Usage : 2.0%
【HDBENCH 3.4 b6】
Read Write RRead RWrite Drive
109168 107337 35791 43097 I:\100MB
HDD温度:通常31℃ Max33℃(室温18℃)
結果はまずまずといった所でしょうか。動作音もP180のケースと相まってとっても静か。時点では本機固有の問題なども聞こえてこないようですし結構いいんじゃなでしょうか。次はこのHDDを起動ディスクに変更しようかなと。
0点
改めてみて、やっぱ早いなぁ〜
昔の話ですがST3500320ASを買いにいったときに私の地域では値段が高くて
HDP725050GLA360が安くてこっちを買ちゃったw
HDP725050GLA360が出たばかりのときベンチとか見てなくて250Gプラッター品だから
ST3500320ASと同じくらいの性能だろうとあてこんで買いましたが
期待のシーケンシャルアクセスではなかったことを思い出しました。
書込番号:7491555
0点
香坂さん こんにちは。
昔ほどの価格差は無くなってきましたがそれでも他と比べると価格は高めですよね。
まっ、でも安心の5年保証と最高レベルのシーケンシャル速度を得られた事を考えれば今の価格差(1,500円ぐらい)は対した事無いかな。というかお買い得にさえ感じられまして(^^)
書込番号:7492462
0点
RAIDにしても良い性能出てます。
(3台でRAID0です)
ボードはARECA1261MLですのでCrystalMark2004R2の方は参考程度で・・・。
書込番号:7496052
1点
Solareさん こんにちは。
3台で300MBオーバーですか、さすがですね〜。
ACCESS Timeまで縮まっているのはRAID0のおかげですかね? それともARECA1261MLのおかげでしょうか?
ちょっとうらやましいですが私の場合、資金力が付いてこないので高嶺の花ですね〜。
書込番号:7497331
0点
選択基準はCPですさん
お名前の様にCPを考えると良いとは言えないと思いますので・・・(^.^;
AccessTimeはたぶんArecaに積んでる2GBのメモリーだと思います。
私が早いと思うのはHdtuneのグラフの最内周の速度です。
3台でこれだけ出ればHDDとしてはちょっと高くても良い買い物が出来たと思えます。
最近のSEAGATEのHDDはSASも含めて早いなあと感じます。
書込番号:7499713
1点
>AccessTimeはたぶんArecaに積んでる2GBのメモリーだと思います。
なるほど。このカードは2GBものメモリーを積めるのですか。さすが最上位のカードらしい仕様ですね。それ以外にもラプター12台接続してArecaの利点をフル活用ですね。正直、Solareさんの環境下における速度領域が高すぎて私には想像が付かないのが困ったところです(^^;
書込番号:7500767
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLAT80 (500G U133 7200)
今回この掲示板を見て160GBの5400回転からこれに交換しました。
自作なんで丸ごとバックアップで正常起動確認し現在使用中です、騒音は若干静かに
なったようです。画像の表示も心なしか速く感じます。全般的にもアクセスは早い感じ
がします。よい買い物でした。しかしあと300GBも容量があると余裕が出ます。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







