このページのスレッド一覧(全1001スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年6月7日 20:29 | |
| 0 | 0 | 2007年5月29日 03:00 | |
| 0 | 2 | 2007年5月23日 22:27 | |
| 0 | 3 | 2007年5月18日 21:36 | |
| 0 | 0 | 2007年5月17日 17:11 | |
| 0 | 0 | 2007年5月12日 16:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3250410AS (250G SATA300 7200)
3台購入し、ベンチをとってみました。
PCの構成は・・・
CPU E6600
M/B P5B Delux
MEM UMAX DDR2 800 1G*2
HDD ST3250410AS & HDT725032VLA360
GPU X1950PRO
電源 剛力プラグイン450W
ケース Antec solo
OS Vista Home Premium 32bit
CrystalMark2004R2でのベンチです。
Sequential Read 88.32
Sequential Write 85.46
Random Read 512k 44.27
Random Write 512k 38.40
Random Read 64k 9.59
Random Write 64k 14.29
HDD Size 128Mでの測定です。
ちなみに、3台でRAID0にしてみた結果です。
Sequential Read 214.61
Sequential Write 206.57
Random Read 512k 51.57
Random Write 512k 85.89
Random Read 64k 10.46
Random Write 64k 30.97
こんな感じです。
温度はRAIDを組んでいるため分かりませんでしたが、
EVEREST Ultimateで39度と出ているHDT725032VLA360と触り比べても、
そんなに違う感じはしません。ケースのサイドパネルは取り外してます。
今の室温は約27度位です。
音に関しては、多少「キーン」という感じの甲高い音が聞こえます。
0点
プラッタ1枚だと耐久性も良くて速いんでしょうか。
このハードディスクに興味津々です。
書込番号:6410488
0点
鈴木正明さん
>プラッタ1枚だと耐久性も良くて速いんでしょうか。
調べていませんが、垂直磁性体のHDDだと思います。
私も垂直磁性体のHDD(Seagate)を2個買いましたが、未だ使っていませんので、よく分りません。
飲んべえで肥満体の私は、立っているのが苦痛ですぐ座ったり、横になります。
チャンといつまでも立っていて欲しいものです。
(それが、耐久性と思います。)
書込番号:6410845
0点
いいスピードです。
プラッタ1枚だと250GBの容量、、@@
HD Tune Benchmarkは教えていただけませんか?
もし1台Sequential Read 88.32 Sequential Write 85.46
こんなスピードがあれば、
3台でRAID0にしてみた結果はRead 240位があるかもしれない。
電源と関係がありませんか?
書込番号:6413119
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360ADFD (36G SATA150 10000)
上記、両方手に入れたのでレポートしてみます。
残念ながらOSがWindowsではありませんが・・・。
CPU : C2D E6300 @1.86GH
Memory : DDR2-PC4300 1GBx2
IDE Controller : ICH7R (P5LD2 on board)
OS : FreeBSD 6.2-RELEASE
以下結果の抜粋です。()内はメーカー発表値
<WD360ADFD-00NLR1/20.07P20>
・/usr/sbin/diskinfo -t の結果
Seek times :
Full stroke : 11.437 msec (10.2)
Half stroke : 8.877 msec
Quarter stroke : 7.952 msec
Transfer rates :
outside : 83.3 Mb/sec (84 持続)
middle : 76.7 Mb/sec
inside : 54.9 Mb/sec
・smartctl(version 5.37)の結果
HDD Temp : 32℃ @Room Temp:28℃, Idling
<WD5000AAKS-00TMA0/12.01C01>
Seek times:
Full stroke : 21.623 msec (21.0)
Half stroke : 15.378 msec
Quarter stroke : 12.761 msec
Transfer rates :
outside : 84.9 Mb/sec (121.5 最大)
middle : 73.8 Mb/sec
inside : 42.2 Mb/sec
HDD Temp : 33℃ @Room Temp:28℃, Idling
結果より、シークタイムはRaptorが圧倒的に有利でランダムアクセスに強そう。
転送レート(シーケンシャル)はほぼ互角ですが、WD5000AAKSは最内周付近
での速度低下が目立つ。発熱はうわさ通りRaptorがやや少なめ。
あと騒音ですが、Raptorの方はフルストロークテスト時PC筐体内部から地鳴り
のような唸りが聞こえてびっくりしました。やはりかなりうるさい。この点、
WD5000AAKSはずっと静かなものでした。
以上まとめると、RaptorはOS起動用に、WD5000AAKSはユーザデータのスト
レージ用に向いているといえるかもしれません。OSがswap領域を使い出したり、
複数の仮想OSを起動するときにRaptorの本領が発揮されるでしょう。騒音は使
用環境や個人の感覚差があるのでなんとも言えない気がします。
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)
先日OS起動用として購入しました。
高性能が要求されるvistaにはディスク先頭領域Cを使用し、
DにはXPを入れて、インストール後のディスク残量が均等になるように
パーティションをきりました。
それにしてもこのHDDは音うるさいですね。
起動時はゴリゴリと石が転がるような音がしっぱなしです。
でも、これは高性能だからこそなのだと思うと
不快感よりも満足感の方が勝るのが不思議です。
私はAHCIモードだとXPをインストールできなかったので
ともにIDEでインストールしましたが、vistaのスコアは5.9でした。
やはり10000回転は凄いですね。恐るべしWD740ADFD
IDEだからNCQは起動していないと思うのですが
やっぱりこのHDD使うならAHCIモードじゃないと勿体無いですかね?
皆さんの意見を伺いたいです。
0点
HDDの起動音は7200rpm比べて10000rpmは大きいです。
当方はWD1500AHFD 150G 10000rpm Vista Ultimate 64bitで使用しています。
Vista の起動時間は電源SW-ONからVistaスタートアップ画面
1、◎印アイコンがでる時間は
@58秒 A45秒 B50秒 C50秒 D55秒 E55秒
F55秒 G60秒
平均54秒
ーーーーー
2、タスクバーの通知領域のネットワークのアイコン(最後処理)
が完了するまでの時間
@1分15秒 A1分42秒 B1分46秒 C1分10秒
D1分10秒 E1分5秒 F1分5秒 G1分55秒
平均1分24秒
ーーーーーーーーーー
WD1500AHFDの板にその他記載、[AHCI]は使用しています。
書込番号:6363314
0点
ヒエルさんこんばんわ。
早速150Gの方の口コミを見させていただきました。
私もヒエルさんの様に書くと以下の様なります。
1.WD Raptor X WD74AHFD 150G [IDE](システム)
2.ASUS P5B-V
4.CPU E6300
5.Memory DDR2・667 1Gx2=2G
6.OS Vista Ultimate 32bit XP home
◎印アイコンがでる時間は
@75秒 A74秒 B76秒 C73秒 D77秒
平均75秒
自作駆け出しの私のマシーンでは、この程度ですね。
HDDのベンチは数値がどのくらいだと、性能が高いとかわからないので、調べていません。
ただ、ビスタのスコアはIDEでも5.9でした。
AHCIは使いたいが、2つのOS入れるのが面倒で
なかなか行動に踏み切れません、なんか最近暑くなってきたし
PCの起動時間が長いと部屋の中も・・・
書込番号:6364704
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200JB (320G U100 7200)
今回 NEC VT500/8D の HDD 160GB から交換用に DOS/V パラダイスにて
店頭特化価格(税込み)9,480円にて購入、交換致しました。
特に問題無く、予め用意して置いたリカバリー DVD-R にて難無く
XP Home のインストールは終了しました、但し BIOS は当然の如く
最新版に書き換えて置きました。
動作音はさすがに 3年近く使用していた Mavtor 160GB から比べると
可也静かです、之から TV 録画でもたっぷり使用かと思います。
0点
sasuke0007様へ
貴殿と同機種を使用しています。
自分も今年3月頃にHGSTのHDDに交換して使用していますが、予備分として新たに用意すべきかなと思っておりますが、このサイトではこの型番の評価が良さそうなので検討しています。
そこで、お聞きしたいのですが換装に必要なのはリカバリーDVDのみで大丈夫ですか?後、ジャンパピンのセットは4通り(Single/CableSelect/Dual・Master/Dual・Slave)有る様ですが、どの設定にて行うのか教示お願い致します。
良ければこれ以外に注意点が有れば併せて回答をお願いいたします。
書込番号:6345035
0点
リカバリー DVD-ROM にて OS のインストールは可能です。
HDD の設定は Master で、又取り外した古い HDD は外付け用 HDD を
同時購入し、バックアップ用外付け HDD として壊れる迄使い倒すつもりです。
書込番号:6347780
0点
sasuke0007様へ
早速返答を頂き有難うございます。
コメントを参考にして自分なりに検討してみます。
書込番号:6348110
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD321KJ (320GB SATA 7200)
買って1週間ほど使用しました。
すごく静かで低発熱で、おまけに読み書きも高速です。
最近のサムスンのHDDはほかのメーカーに比べて特に安いというわけではありませんが、この性能なら逆に高くても買ってしまうほどです。
自作市場でのサムスンは、メモリーは人気あるのになぜかHDDは人気ないですよね。
アキバで店員さんに聞いたら、人気がないから置いていないとあちこちで言われ、探すのに苦労しました。
次もサムスンのHDDを買おうかと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)




