ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1001スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

書き込みが無いので・・・

2007/05/03 23:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360ADFD (36G SATA150 10000)

スレ主 人々柱さん
クチコミ投稿数:23件 WD360ADFD (36G SATA150 10000)のオーナーWD360ADFD (36G SATA150 10000)の満足度5 人々柱のメモ帳 

2個購入して、1個をXP用、もう1個をVISTA用にインストールしました。

ダメなところが2点
1つ目は、
外周の高速なところだけを使いたいのでパーテーションを半分に切ってシステムドライブを18GBにしましたが、VISTAをインストールしただけで12GBも食ってしまい残りが少なくて困っています。
VISTAをインストールする場合はパーテーションを切るのを止めるか1つ上の740ADFDを購入されたほうがいいと思います。
2つ目は、
ゴリゴリと機械音が凄まじく、静音のPCにしようと考えている場合には不向きです。私にとってはマニア心をくすぐる豪快な音で他のHDDと差別化が出来て嬉しいのですが、普通に考えれば煩い部類になるかと思います。

良いところが3点
1つ目は、
VISTAのエクスペリエンスインデックスでRaidを組まずに最高得点の5.9を叩き出せる事。SATAやPATAで最高得点を出せるのはRaptorだけらしいです。自己満足の世界です。
2つ目は、
躯体がヒートシンクのような構造で、その為かどうかわかりませんが発熱が少ない事です。
3つ目は、
SATAやPATAで唯一の10000rpmのHDDで、ゴリゴリ音とヒートシンク構造と併せて自己満足に浸れる事です。SCSIを除けば最高性能(色んな意味で)のHDDです。先代の360GDは上位の740GDよりも性能が悪かったみたいですが、ADFDになって上位のRaptorと同じ性能になった様です。

性能に関しては、私には体感できませんでした。SEAGATEの最新7200rpmのHDDもデータ用で使用していますが、転送速度の違いは分かりません。
OEM用のSSDも出荷されているみたいなので、GBあたりの単価が高いRaptorはもうすぐ市場から姿を消す運命ですが、今のうちに最高性能を堪能したいのであれば、この360ADFDは最もお手ごろな価格で購入できるPCパーツだと思います。

書込番号:6298332

ナイスクチコミ!2


返信する
RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/05/04 00:45(1年以上前)

人々柱さん こんばんわ。

追いかけてきましたよ〜(笑)


まずは熟読・・・・・・

書込番号:6298779

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/04 08:01(1年以上前)

人々柱さん RADEGONさん おはようさん。 
省エネ志向ばかりでは無いのですね。

書込番号:6299345

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/04 08:02(1年以上前)

WD360ADFDは単体でもスコア5.9行くのですか。
前モデルを持っていますが、5.5程度です。

Vistaなら74GB位はいりそうですかね。
SSDでRaptorが駆逐されてしまうんでしょうか。

書込番号:6299347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2007/05/05 03:14(1年以上前)

この間、2つ買って、RAID 0 でVistaをインストールしました。

ご機嫌よろしいい様で、サクサク感が大幅アップです!!

良かったですぅ〜〜(*^-^*)


ケース内からは、ゴリ ゴリ と快音を奏でていますよ(≧∇≦)


ちなみに、2つ合わせてWindows上では役69GBなのですが、50GBと残りでパーテーションを切り、もちろん、50GBにインストールしてます。
残り、25.5GB・・・・( ̄ー ̄)

書込番号:6302422

ナイスクチコミ!0


otokumoriさん
クチコミ投稿数:15件

2007/05/06 07:58(1年以上前)

おはようございます。
>残りが少なくて困っています。
VISTAはOS上の管理からパーテーションの拡張と縮小が出来ますので
後からボリュウムの変更が可能ですよ。
>VISTAのエクスペリエンスインデックス
私の使用WD5000AAKSでも5.9でした。

Ultimate必要Cドライブのボリュウム私の場合は25Gでした(バックアップファイルを含んでいません)

おそるべしVISTA、でもエアロは綺麗で快適です。


書込番号:6306433

ナイスクチコミ!0


スレ主 人々柱さん
クチコミ投稿数:23件 WD360ADFD (36G SATA150 10000)のオーナーWD360ADFD (36G SATA150 10000)の満足度5 人々柱のメモ帳 

2007/05/06 16:41(1年以上前)

ASUS1765さんへ

前モデルとどこで0.4の差がついているのでしょうかね。
てっきり回転数のお陰で最高得点になっているのかと思ってました。
SSDは今のところ書き込み性能が悪いのでRaptorと比較になりませんが、バッファメモリが搭載されればRaptorみたいな容量の少ないHDDはSSDに飲み込まれてしまうと思います。


えるどらさんへ

RAID0ですか。
私もRAID0で組もうと考えて2個購入しましたが、ハードウェアRAIDコントローラーを持っていないのと大容量のファイルを扱わないので、レスポンス重視に予定変更しまして単体で動作させています。
シューティングゲームみたいな用途だとRaptorのRAID0は効果があるのでしょうね。


otokumoriさんへ

貴重な情報ありがとうございます。
VISTAはインストールもほぼ全自動でされて、インターフェースがXPから大分変更されていたので設定方法も分からず、録画をするだけのマシンなので全く弄っていませんでした。
早速やってみます。

>私の使用WD5000AAKSでも5.9でした。

7200rpmのHDDでも最高得点が出るのですね。
垂直記録方式のバラクーダ10でも少し得点が足りなかったのですが、記録密度の違いが得点に左右するのでしょうか。

>Ultimate必要Cドライブのボリュウム私の場合は25Gでした(バックアップファイルを含んでいません)

私が購入したのはHomePremiumで、インストール容量が12GBでしたが、Ultimateだと倍になるのですね。
DVD2本分の内容をデスクトップにコピーしたらハングアップですね。
WD360ADFD単体での使用は無理って事ですか…
Windows98の頃のインストール容量が懐かしいですね。
1GBちょっとのMeや2000でさえ容量多すぎると思っていました。
次のOSは1TBとか必要になるのでしょうかね。

書込番号:6308173

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/06 22:59(1年以上前)

後発ということもありまして、
ウエスタンデジタルのHDD(WD5000AAKS)は性能が高いみたいです。記憶密度はバラ10も160GBと同じです。
チューニングが違うのかもしれません。

日立のものはどれくらいいくのか知りませんが。

全モデルGDとADFDは大きな違いは
記憶密度(GDの倍)とNCQの搭載です。
これら二つも強化されていれば0.4程度は
変わってくると思います。

それよりSATAのAAKSでも5.9点行くのは驚きました。
ウエスタンデジタル侮れませんね。

SSDの性能が上がればRaptor行き場を失うかもしれませんね。
次のモデルは出るのだろうか?


書込番号:6309744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2007/05/06 23:38(1年以上前)

人々柱さん、こんばんは!


MY PCは Intel 865PE、P4 マシーンです。

今まで、IDE RAID 0 で扱ってきたのですが、今回、Vistaの導入の際に、メモリとHDDの容量UPをする事になったのですが、以前から気になっていたこのHDDの思い切って購入した次第です!

一度、XPとのデュアルブート(IDE RAID 0)で試し、次は、シーゲート
ST3320620AS(単体) でVistaを入れたら、、、、、

も〜〜あのモッサリ感が耐え切れず、今回、WD360ADFD でやってしまいました。


ちなみに、現在のHDD構成で『CrystalMark09』いうものでベンチを計ると、

★MAXTOR製HDD SATA 120GB で、50〜60MB/s

★シーゲート製HDD ST3320620AS SATAU 320GB×2 RAID 0(玄人志向SATA2RI4-LPPCI使用)で、100〜110MB/s

★WD360ADFD 36GB×2 RAID 0(オンボード ICH5R使用)で、140〜150MB/s

(いずれも、Sequential Read です。)

この値が良いのか悪いのかわかりません。


ホントは新しいをPC組めれば良かったのですが、次回にとっておきます(*^-^*)


書込番号:6309927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

苦労しました

2007/02/17 23:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS728080PLAT20 (80G U100 7200)

NECバリュースターVC866/J6FDのハードディスクから異音そのまま動かなくなり、このハードディスクを購入しました。
32GBクリップにすると純正のリカバリーで復活するのですが、80GBにしようとすると「サーポート対象外」という表示が出ます。リカバメニューのカスタムセットアップをしFDISK設定をすると80GBの設定ができる様です。
カスタムセットアップが完了しただけでは起動はできないんですねぇ。(Operating system not foundのメッセージが出ます)
FDISKの答えは121サイトにあり!

過去に書き込みのあったリセットのために「バックアップ電池をはずしてしばらく待つ」と言うのもよかったのかもしれません。認識しなかったものが出てきました。7年使ったのでついでに新しい電池に交換しました。

過去の書き込み参考になりました。
皆様ありがとうございました。

以上レポートでした。

書込番号:6015087

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/02 23:00(1年以上前)

お疲れ様。よかったね。
メーカー製のパソコンは妙に苦労する部分がどうしてもあるよね

書込番号:6294889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2007/05/01 00:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000KS (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:96件 WD5000KS (500G SATA300 7200)のオーナーWD5000KS (500G SATA300 7200)の満足度5

久しぶりに(約3年ぶり)にWD製のHDDでしたが、予想外に静音でびっくりです。
昔の製品には悪いイメージがあったもので。
熱も、Seagateの500GBと同等の熱さですね。
安かったので買ったのですが、おおむね満足です♪

書込番号:6288027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Feature Toolで静穏化

2007/03/29 06:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7H500F0 (500G SATAII300 7200)

スレ主 ラミダさん
クチコミ投稿数:69件

実はこのHDD煩かったです。
それでFDDもないのでCDで焼くのが面倒でしたが、さっきISOイメージをCDRに焼いて変更してみました。

http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm


テストでわかりますが、デフォルト→234と1ずらすだけで静かになりました。
191などにしても変わらなかったので234くらいで良いと思います。
デフォルトとの差は歴然で非常に静かになりました。
前のHDDより静かでアクセス音もほぼ無いです。

まだやってない人はやった方がいいでしょう。
(BIOSでCD-RかFDDの起動をHDDより優先にしないとできません)

書込番号:6173192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

結構長持ち

2007/03/28 01:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 400AB (40G U100 5400)

スレ主 VVVVVさん
クチコミ投稿数:938件

本機 WD400AB を二台,Socket370のM/Bに付け,6年経過するものの,まだ生きています.毎日1時間使用後,電源OFFの好環境? ですが,よく持っていると感心.

車で言うと,15万キロ走行のオンボロと思われます.バックアップは常にしとかねば.

書込番号:6169091

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/28 08:36(1年以上前)

うちにも同じ位使っているIBM製HDD3基、Maxtor製HDDが1基あります。
同時期に購入したIBM製の同型番は2基のうち1基は突然クラッシュして、2年前に逝きました。
もう1基は一年前に不良セクタ発生(Reallocated Sector Count、Reallocation Event Count)でリタイアさせてます。
中の強力な磁石目的で両方ともバラしましたが、見た目での異常はありませんでした。

長期に渡って使用していると不良セクタが生じ、気付かないうちに代替領域で補填されている場合があります。
一度、SMART値を確認しておいた方が良い。
Reallocated Sector Count、Reallocation Event Count、Current Pending Sector Count、Off-Line Scan Uncorrectable Sector Countがカウントされている場合は、不良セクタ発生で代替領域で補填されているか、補填不可能なダメージを負っています。

速やかにリタイアさせるのが吉です。

書込番号:6169550

ナイスクチコミ!0


スレ主 VVVVVさん
クチコミ投稿数:938件

2007/03/29 00:04(1年以上前)

movemen様
重要な情報をありがとうございます.
SMART値について何も知らなかったので,調べてみました.
また HDDAnalyzer.exe で数値を確認しました.

数値的には大丈夫そうでした.ただ安心せず,痛い目を見ないようなHD交換の準備をしてみます.

書込番号:6172526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

現在4台で稼動中、各種テスト中

2007/03/22 07:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7H500F0 (500G SATAII300 7200)

クチコミ投稿数:178件

7H500F0 (500G SATAII300 7200) を2台から4台に増やしました。
WinXPで『RAID0』がソフトウェアで組めるようなので試してみました。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
■『RAID0』『Win xp+ソフトウェア 』

・ALL 44596

・Read 145454

・Write 116894

・Copy 5230


現在、ちょっと忙しくて外に出ることができません。
通販で、『防振ネジ』や『ワッシャー』『SATA→ATA変換・アダプタ』等が手広く揃っているところが合ったら連絡をよろしくお願いします。

書込番号:6144938

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/22 10:14(1年以上前)

九十九電機とか僕はよく使いますね
たまに取り寄せ品になりますが一週間くらいで入荷・発送してくれるようです。
http://shop.tsukumo.co.jp/
高速電脳も結構商品ありますね
しかも夕方に注文した商品が翌朝届きましたww
間に合えば即日発送してくれるようです
http://www.ko-soku.co.jp/
で、後はこの辺ですかね・・・
http://www.dospara.co.jp/top/
まぁドスパラの通販は使ったこと無いのですが(近所にショップがあるため)結構商品ありますね

書込番号:6145303

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/03/23 09:00(1年以上前)

HDD4台のRAID 0としてはHDBENCHのスコアがチョッと低いような。
まPCの環境が不明なので憶測に過ぎませんが。

書込番号:6148975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/03/24 06:23(1年以上前)

『Birdeagleさん』情報ありがとうございます。
近くにお店があるのは羨ましいですね。

『サンワサプライ』『アイネック』の製品を愛用しているので、
色々探していますが、なかなか両方製品がそろっている所が見つからず苦労しています。

私の愛用している製品。
□サンワ製
・ゴムワッシャー付インチネジ
 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-SS2&cate=1

・TK-SATA-LAシリーズ シリアルATA2ケーブル
http://www.sanwa.co.jp/product/dosvparts/cable.html


□アイネック製
・防振シリコンゴムワッシャー
 http://www.ainex.jp/products/ma-029.htm



『Wintel厨さん』へ
----------------------------------------
■(TДT)大変失礼致しました。
  私の環境を書いておきます。

マザーボード『i975Xa-YDG』
CPU    『Core Duo T2400』
メモリ    『D2/667-1G (DDR2 PC2-5300 1GB)』×2
HDD    『7H500F0 (500G SATAII300 7200)』×2
DVD    『LF-M821JD』

OS     『Windows XP Professional』
PCケース  『ALCADIA XR-1 Evolution III S-Black/E』

>HDD4台のRAID 0としてはHDBENCHのスコアがチョッと低いような。
■言葉が足りませんでした。上のスコアは、『RAID0』ですが『HDD』が2台(931GB)の状態での結果になります。




P.S
『RAID』各種の4台付けは
『シリアルATAとATA』の変換アダプタを利用して試してみようと思います。
『サンワ』製か『システムトークス』製のアダプタを考えています。

書込番号:6152589

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/03/24 09:35(1年以上前)

了解。
HDD2台でそのスコアなら納得ですね。
要らぬツッコミをして申し訳ない(^^;

書込番号:6152930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/03/27 07:02(1年以上前)

『AINEX』製のシリアルATA HDD2台→IDE接続 変換アダプタを使ってRAID『0』を組んでみました。

http://www.ainex.jp/products/cvt-05.htm

□環境 7H500F0×2
 ・ALL  19694
 ・Read 61797
 ・Write 39705
 ・Copy 16663

■やっぱり、シリアルATAで『RAID0』を組んだ時には及びません。(まあドライバーレスなので便利に使えていいです。)

書込番号:6165699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング