このページのスレッド一覧(全1001スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年11月28日 01:10 | |
| 0 | 0 | 2006年11月26日 16:58 | |
| 0 | 2 | 2006年11月23日 20:27 | |
| 0 | 16 | 2006年11月4日 06:56 | |
| 0 | 2 | 2006年10月28日 14:59 | |
| 1 | 2 | 2006年10月17日 20:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)
外付けHDDを階段から落として壊してしまい、
保証期間も切れていたので中身を入れ替える形で購入しました。
現在使い始めですが、特に気になる点はなし
元の外付けHDDが160GBだったのですが、320GBのを入れても問題なく作動
でも、外付けHDDケースは高いので外付け用に購入するなら
こういうのを選ぶのではなく
ケース入りのを普通に買った方が良さそうです
0点
使用報告を
前まで使っていた160GB5400rpmより発熱は多めですが、特にまずい点はなし
初期不良も回避しているようです
書込番号:5486354
0点
HGST系のHDDでは「音が気になる」との書き込みをよく見かけますが、その点ではいかがでしょう?
書込番号:5526895
0点
アクセス音が気になるという話はいくつかありますが。メーカー提供の静音化設定ツールで回避できます。性能重視/静音重視で設定すればよいかと。設定しても大して性能は下がりませんが、ケースの硬性にも注意。
回転振動については当たり外れが2つ前のモデルでは報告がありましたが。最近のモデルではあまり見ないです。
書込番号:5527178
0点
なるほど、KAZU0002 さん、有り難うございます。
私は、IOデータのHDL-G160Uへ換装する予定です。
Mac+LANの外付けなので「静音化設定ツール」は使えなさそうです。。。
音に関しては重要視していなかったのですが、参考までにお聞きしてしまいました。
お手数をおかけして済みませんでした(^^;;
書込番号:5531224
0点
私も使ってますが普段の動作音は至って静かです
ここでの音はたまに鳴るネコのような音のことじゃないでしょうか?
サーマルキャブリレーションをしてるときの音らしいので
これは仕方ないと思います。
書込番号:5687406
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000YS (500G SATA300 7200)
WD5000YSを4台購入し、TeraStation(TS-TGL0.6S)に組み込みました。
動作音も静かで、発熱も大した事が無く、その上MTBF120万時間の高信頼性ディスクとの事なので、安心して利用できますね。
昔はSeagate派だったのですが、最近はWesternDigitalがすっかりお気に入りになってしまいました。
CavierRE(WD3200SB)320GB×4にてRAID5も運用していますが、こちらも順調に動作しております。
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)
自作PC野郎さん こんばんは!
当方
HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
2台でRAID0で使用してます。
確かに静かなHDDですよ!
HDSシリーズはサーマルキャリブレーションが働いて
猫の鳴き声らしき音が聞こえることがあると、何処かに
書き込みありましたが、PLA380はどうですか?
こちらはたまに聞こえます。気になりませんけどね!
出てすぐ購入したので2年以上RAID0で使用してます。
ノートラブルです。安心感は高いHDDと思います。
PS
SAMSUNGを安さに惹かれて購入したら3ヶ月で壊れ
た事があります。
書込番号:5659080
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
Maxtorの7L300S0が故障したため、久々にHDDを買い換えました。
感想はとにかく振動が少なくて、静かで、高速なドライブです。
日立は今まで振動が多いとの書き込みがあったので敬遠していたのですが、
このT7K500は本当に振動が少なくて、当方の弱いケースでも全く振動音が響きません。
またシーク音が非常に静かで気になりませんね。
7L300S0はとにかく角のとがった音で非常にうるさかったので、
部屋がシーンとしていて変な気分です。
速度も高速ですね、体感で速くなった事が分かります。
ベンチの値ではCrystalMarkのRandomWrite以外T7K500の勝ちです。
実際にOSを入れてみても動作が軽く、各種ソフトがすぐに立ち上がります。
総合的に非常にバランスが宜しいのではないかと思います。
SeagateのST3320620ASも同時に購入したので、
時間が取れたらベンチマークやOSをインストールしてみます。
・接続環境
【CPU】Athlon64 X2 3800+ (2.5GHz)
【M/B】MSI K8N Neo4 Platinum nForce4Ultra 6.86 3Gbps NCQ:On
【Mem】PC3200 CL=3 1GB*2
【VGA】GF6600GT
【HDD】7L300S0 BANC1E00→HDT725032VLA360 V54OA52A
【O S】WindowsXP Professional SP2
先頭から20GBをNTFSで確保して、そこでベンチを実行しました
値は7L300S0→HDT725032VLA360です。
・PCMark05
XP Startup:11.180MB/s→11.505MB/s
Application Loading:7.252MB/s→8.617MB/s
GeneralUsage:6.909MB/s→7.468MB/s
VirusScan:89.236MB/s→106.358MB/s
FileWrite:64.031MB/s→71.088MB/s
・CrystalMark 0.9.119.310 256MB
Sequential Read:62.08MB/s→70.19MB/s
Sequential Write:60.19MB/s→67.43MB/s
Random Read 512K:30.60MB/s→42.00MB/s
Random Write 512K:49.06MB/s→48.20MB/s
Random Read 64K:8.58MB/s→9.74MB/s
Random Write 64K:22.35MB/s→19.23MB/s
0点
質問なのですが、こちらのドライブは発熱はどんなもんでしょうか?
今seagateのドライブをつかっているのですが、かなり熱くなるもので・・・
ご回答を宜しくお願い致します。
書込番号:5551485
0点
Seagateより、3度〜5度ほど低いです。
ただ。HGSTのHDとしても、HDを冷却するに越したことは無いですよ。
書込番号:5552213
0点
先述の温度は、SpeedFanでのSMARTの読み取りです。念のため。
書込番号:5552217
0点
ご回答とアドバイスをありがとうございました。
こちらの商品を購入しようと思いますが320Gクラスで他におすすめがありましたら教えて頂きたいとおもいます。(静寂性・耐久性・発熱・スピード等)トータルで考えてのお答えを頂けましたら幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:5552797
0点
他のドライブなんてしらね。
全部を買って比較している人がいるとでも?。
書込番号:5553407
0点
このドライブか、ST3320620ASの購入を検討中です。
Femtoさんの、ベンチマークを含めた感想を期待しています。
書込番号:5556327
0点
遅くなりましたが、それぞれにレビューを投稿しました。
HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200) のユーザーレビュー 【価格.com】
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=05300415674
ST3320620AS (320G SATA300 7200) のユーザーレビュー 【価格.com】
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=05302015685
結論から言うと、今から買うならT7K500が総合的に良いと思います。
7200.10は垂直磁化記録のためかランダムアクセスが遅く、その割にシーク音が五月蠅いです。
T7K500は静かで速く、スマートな印象を受けます。
書込番号:5574006
0点
Femtoさん、レビューありがとうございます。
T7K500の方が速くて良さそうなので、HDT725032VLA360を
近いうちに購入しようと思います。
書込番号:5578560
0点
HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)から買い替えまして、音の静かさに驚きました。
以前のはキーンと耳につく回転音がしていましたがこのハードディスクは全然しません。
シーク音も静音モードにしなくても、静かだと思います。
以前のハードディスクは外れを買ってしまったのか、今回のが当たりなのかはよくわからないですけど・・・。
満足しています。
書込番号:5578872
0点
KAZU0002さん
別にあなたのように性格がねじ曲がっている人に回答は求めていないと思いますよ・・・多分
正直言って、私は質問者ではありませんが、あなたの回答は見ていて不愉快です。
書込番号:5582043
0点
馴れ馴れしく答えるな!糞生意気なガキが!あ、大人だったらごめんなさい。あまりにも幼稚だったモンだから^^;
書込番号:5591396
0点
くすくす。
>馴れ馴れしく答えるな!糞生意気なガキが
皆さん、笑うところですよ〜。良識ぶっているけど、この程度の人ですよ〜。育ちが分かりますね〜。
書込番号:5591549
0点
礼儀云々というのは確かに問題なのでしょうけど、この製品以外の話題でヒートアップするのは、いかがなものかと思います。
書込番号:5592810
0点
私は単に、からかって遊んでいるだけです。
二言目に罵倒しか出てこない人間なんて、からかう以外に存在意義はありません。フェイスマーク通りの年だとしたら、残りの人生暇つぶしでしょう。ご愁傷様。
でもまぁ、悔しくてもうなにも書けないんだろうな。くすくす。
書込番号:5592955
0点
KAZU0002さんの言われる事にも一理あり(別に擁護してるワケじゃ
ありませんが)、全メーカ全ドライブ試すことが出来ればそれに
越したことないですが実質それはPC専門誌でも難しい注文…。
私も「目的・用途に応じてご自身で判断を」としか言いようが。
自作含めてPC弄る場合は「全て自己責任」で、少なからず授業料
を伴い、それ抜きではいつまでも多面に渡る"おすすめ"を聞く立
場から脱却できないのでは…。(レス[5553407]はその要約?)
ここはそのためのサイトだと思うのですが…。
とは言え、、、。
エラそーなことを書いてしまいましたが、ここらで本題に。
このHDDを使いはじめ約一ヶ月が経過しました。
従来4ピンも使え、狭いケース都合でHDD側のSATAケーブルコネク
タ位置とCPUクーラが干渉して困ってたので購入したのですが…。
結果は長年親しんできたSeagateを全てこのドライブに順次入れま
した。今は3台に増え、スペアにもう1基購入を考えてます。
Femtoさん・モモゾー2さんがベンチ結果や使用感を述べておられ
ますので複数台でのレポートを。
…温度は全てEVERESTまたはSpeedfan値です
条件的に厳しいM-ATXケースですが、
・Core2 Duo(T7200 2.0GHz) + 945GTマザー + 1GB*2メモリ
・7600GSファンレスグラボ + MTV1200HXチューナカード
・ケースALTINUM X M-ATX + Northwood時代の20ピン380W電源
・このHDD*3台
で、吸/排/サイド各120mmファンをマザーのBIOSファンコン機能
とSpeedfan4.31の自動コントロール効かせた状態で、
アイドル時:CPU38〜40度近辺、HDD39度近辺(3台共)
(ファンは吸気とサイドが670rpm前後・排気750rpm前後)
再エンコ時:CPU50度前後、出力先HDD42度・他2台は39度維持
->カノプDVD-Craft2.0で録画数本まとめて連続2時間超
の状態でした。温度上昇巾は相対的に低く、まとめて約100GB程度
のHDD間コピーでも45度以下でした。
気になる騒音は、ファン/電源が先に耳につきHDDは全くと言って
いいほど気にならず、複数台でつきまとう「うなり」も僅かで、
ケースがビビり出す有様だったSeagate*3台の頃と比べると雲泥の
差です。
(HDDはメーカ問わず1台では気にならなくても複数台にした時は
同一回転数による共振が「うなり」となり、Seagateは特有の低
周波振動があることから台数増えるにつれてそれが倍増する傾向
があります)
五月蝿かったらHGST純正の「Feature Tool」で静音化してしまえ
ばいいや、と思ってましたがその必要性は全く感じていません。
良いことずくめの様ですが、SeagateはOEM品除けばメーカ5年保証、
実際に4台あるうちの1台は無料で故障交換して貰っています。
(片道分の送料は要負担。ただし発送先は国内某所でOK)
この点、HGSTは3年保証しかも調べた限りでは国内サポート拠点は
見当たらない様なので、唯一の心配はそこらあたりでしょうか…。
書込番号:5601328
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721680PLAT80 (80G U133 7200)
6E040L0から乗り換えました。
6E040L0が非常に静かだった為、比べると若干カリカリしますが、Windowsの起動が20%位早くなり発熱も少なめなので80点です。
0点
カリカリについては、ここからダウンロードできるFeatureToolというソフトで、設定変更できます。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
速度優先/静音性優先の設定できますが。静音優先でも体感できるほど速度は落ちませんので。
省電力の設定もできますが。C:が入っているHDにはあまり意味が無いような…。
書込番号:5546229
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000KS (500G SATA300 7200)
ドスパラで21,980円でした。
発熱がやや大きい感じです。
システム用にRaptorを使用していますが、
Raptorよりファンの風の当たりがいい所に
設置しているにもかかわらず熱くなります。
回転速度が遅くてもプラッタやヘッドが多い方が
熱をたくさん出すみたいです。
WD5000KSのプラッタは4枚、ヘッドは8個です。
WD740GDはプラッタは2枚、ヘッドは4個です。
ケース Lian-Li PC-V1000B PLUS
ファン SilenX SX-12025-11(1200rpm、11dB、40CFM)
WD5000KS・・・41℃(前列マウンタの上段)
WD740GD・・・35℃(前列マウンタの中段)
(室温29℃、EVEREST読み)
シーク音はすごく静かで、この点は大満足です。
フォーマットに1時間40分かかりました。
動画の保存に重宝しています。
1点
大容量で安いんだけど、確かにちょっと熱いのが欠点かな。
同じ500GBのシーゲートST3500641ASと比べても4度高いです。
WD5000KS 42℃
ST3500641AS 38℃
書込番号:5543033
0点
猪銭湯さん、こんばんは。
ST3500641ASのプラッタとヘッドの数はWD5000KSと同じなので、
やっぱりWD5000KSが特別に熱いみたいですね。
設計の違いなんでしょうか。
最近は涼しくなってきたので気にならなくなりましたが、
真夏は気を使わなければならないです。
しかし、購入後1ヶ月足らずでディスク容量が既に残り半分・・・。
キリがありません。
書込番号:5545675
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)




