ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1001スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WD740GD*2(Raid 0)

2004/10/31 23:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740GD (74G SATA150 10000)

この度、WD740GD*2でRaid0を組んでみての感想です。

ちなみに、スペックは以下のとおりです。
CPU Pen4 3.2G(Northwood)
mem PC3200 512M*2(samsungチップ)
M/B asus P4P800-DX
Case 星野金属 ALTIUM S8
HDD seagate120M*2 (P-ATA/VIA OnBoard)
WD740GD*2(今回追加/ICH5R OnBoard)

正直、期待した程の速度アップは、感じられませんでした。
office等の起動は確実に早くなりましたが…
それよりも気になるのが、HDDアクセス時の音です。
遊びに来た彼女が、"何の音?"と不振がる位
想像以上にガリガリ聞こえます。

コストパフォーマンスを考えると決してお勧めできません。
自己満足のみです(笑)

参考までにHDBENCH結果の抜粋です
(All/Read/Write/FileCopy)(91460/103958/145454/58079)

書込番号:3446175

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/01 15:02(1年以上前)

そのRAID0にOSを入れたら体感できます。起動の速さや終了の速さなんかは。

S8とは良いケースをお持ちで。。。

書込番号:3447776

ナイスクチコミ!0


スレ主 Phiさん

2004/11/02 00:20(1年以上前)

Bioethicsさん こんばんは

書き方がまずかったかもしれません。
OSは seagateの方に入れていたのですが
フォーマットしてWD740GDの方にインストールしております。
(seagateのHDDは現在Eドライブになっております。)

確かにOS起動に関してはwindows XPからの画面に移行してからは、
スピードアップした気がしますが、
デバイスチェック等で差し引きゼロといった感じです。

あとS8に関しては、自作のケースは長く使える良い物をと考えて
買ったのですが、BTXの動向が今となっては気になります。

書込番号:3449923

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/02 00:26(1年以上前)

確か、S8のHDDベイを改造して売ってる業者がいました。そこに、SMART DRIVE2002Cなんかを付けるとよいかも。
http://www2.odn.ne.jp/watanuki-crafts/index.html

書込番号:3449951

ナイスクチコミ!0


スレ主 Phiさん

2004/11/02 01:04(1年以上前)

SMART DRIVEって、S-ATA使えたのですね。
ただ、紹介いただいた改造HDDベイを
使用するとHDD 2台だけの搭載となりそうで
容量の少ないWD740GDでは、ちょっと悩ましいですね。

何はともあれ有用な情報をありがとうございました。

書込番号:3450113

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/02 01:09(1年以上前)

SATAはケーブルに注意してください。
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_smartdrv.php?show=Grow%20Up%20Japan
あと、5inchベイに付けるものはここでも豊富にあります。
http://www.ko-soku.co.jp/

5inchベイに300GBクラスを付けてデータ用にすると結構楽になります。

書込番号:3450141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/06 23:28(1年以上前)

私は7200rpm 160GB SATA 2台でのRAID 0を起動ディスクにしていたものをこちらのディスク2台でのRAID 0に換装したのですが、以前とは比較にならないほど体感速度が向上しました。以下は構成
Pentium 4 550(Prescott)
mem PC3200 512Mx4(バルク)
M/B asus P5GD1
RAID 0はIntel ICH6Rです。
なんだか2倍くらい速いディスクを使ってるような印象です。
私はこのディスクはとてもおすすめですね。RAID運用においても。

書込番号:4331137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

一生つきあって行けそう!!

2005/03/03 14:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7B300R0 (300G U133 7200)

スレ主 MAXよかったさん

MAXTOR MaXLine IIIドライブシリーズ

100万時間(統計的手法によるサンプル・ベースによる)のMTTF(平均故障時間)を実現するように設計されているらしいけどこれは114年に一度故障するかどうかと言う事だけどすごく安心感がある。

2台使っているけど音もとても静かで一生つきあって行けそうだ。

書込番号:4014081

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2005/03/03 15:05(1年以上前)

いや、平均の元になる、短い故障時間で考えると…
かりに故障時間の分布が平滑であれば(普通無いが)
出荷数が114であれば、一台は一年で故障。
もちろん、もっと出荷数が多いわけだから…

MTTF自体は、どのメーカーもすごい数字なんだよねぇ。

書込番号:4014215

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/03/03 22:07(1年以上前)

私の職場ではSCSI接続のHDDを約100台使用しています。
5年以上動作しているものもありますが、購入して3ヶ月で故障したものもあります。
平均して3〜4年で交換になります。
HDDは遅かれ早かれ必ず故障するので、バックアップは必須です。

書込番号:4015895

ナイスクチコミ!0


135f2dcさん
クチコミ投稿数:13件

2005/07/14 16:04(1年以上前)

100万時間といっても、嘘と言えないが、キーポイントは、自分で購入し
たものがどのぐらい持ちできるかとなります。
同じMAXTOR (6Bシリーズ)のものは、僕の場合でただ一ヶ月ちょっとで
故障となりました。
それを見直して、7Bシリーズのものを購入して期待しています。

書込番号:4279697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この新タイプは熱があんまり出ない。

2005/07/14 12:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7B250S0 (250G SATAII150 7200)

スレ主 135f2dcさん
クチコミ投稿数:13件

一ヶ月前に6B300R0 (300G U133 7200) を購入したが、熱が非常に出ている事に対し、後悔しました。

この新タイプは期待し、購入してみたが、熱があんまり出ない。良かったのです。

しばらく使ってみて、報告します。

書込番号:4279436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しました

2004/05/30 03:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS724040KLSA80 (400G SATA150 7200)

購入しました。
騒音も小さく、振動も少なく、非常に良いですね。
さすがAV機器用に耐久性を高めたモデルだけあります。

下の方で5プラッタだ、壊れるとか騒いでいる人がいますが、メーカーのサイトくらい見たらどうですか?
Hitachi Deskstar 7K400 Mechanical Enhancements - Evolution, accelerated
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/AD40213FFFA789C186256E6600625ED6
Using Rotational Vibration Safeguard (RVS) Control to Minimize Disturbance Effects in Hard Disk Drives
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/50D6C79F1E3F024B87256C470074569D
Audio/Visual - Seamless Streaming
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/FEF3B52BFE9A054586256E66005AA389

スピンドルモーター・ベアリングはSCSI10000rpm用のを使用しているとDOS/VMagazineに記事が出ていました。
SCSIでは5プラッタは当たり前ですからね、このHDDが壊れるようでは今頃SCSIHDD、サーバー業界は大変なことになっているでしょう(苦笑

書込番号:2864232

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/05/30 12:22(1年以上前)

発熱はいかだでしょうか?

書込番号:2865246

ナイスクチコミ!0


取り越し苦労さん

2004/06/16 10:27(1年以上前)

HGSTのドライブは静かで高性能だけど、耐久性には難がありますねぇ。特に高密度大容量については。。。
過去、何十台も買って使ったけど(昔のIBM製も含め)、RAID0(ストライピング)で、1年以内でクラッシュして泣いたことが何度あったことやら。。。

書込番号:2927129

ナイスクチコミ!0


ひまわり大好きさん

2004/07/29 23:29(1年以上前)

>>avssさん
400Gってすごいですね。私はそこまでついていけず
250Gを買ってみたのですが、これは
日立の名前も載ってますが・・完全にIBM製品ですよね。
音といい。発熱の少なさといい。


>>取り越し苦労さん
何十台も買って使うならRAID-0ではなくRAID-5でホットスワップ
とか普通考えませんか??RAID-0だといっこ壊れるとデータ全部
ふっとびますよね・・・^^;
なにか仕事上特殊なPCの使い方している方なのでしょうか・・・。

書込番号:3086080

ナイスクチコミ!0


KIMOKKOさん

2004/08/16 22:29(1年以上前)

>>ひまわり大好きさん
何十台も買って使うならRAID-0ではなくRAID-5でホットスワップ
とか普通考えませんか??

同時に何十台も使ってないんではないの?

RAID-5ってどんな仕組みなのか知ってますか?

書込番号:3151373

ナイスクチコミ!0


hogetahogekitciさん

2004/09/12 10:56(1年以上前)

Raid5だと容量が損でしょう。
あと、日立の名前が出ているけどIBMですよねってコメントがありますけど、当たり前ですよ、日立が買収したんですから、HDD部門。

書込番号:3254331

ナイスクチコミ!0


日立だよさん

2004/12/12 10:22(1年以上前)

逆に、IBMと出てるけど日立だよ。というのが正解。
IBMは赤字部門を手放したかっただけだから、日立に買わせた
というのが妥当。
買収された事でプライドの高いIBM技術者の多くは逃げ出した
というのがもっぱらの噂。
なのでOEMっぽい。

書込番号:3620273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/02 22:27(1年以上前)

DELLのディメンション8400で、HDDは250Gあります。
400GのHDD購入して、RAIDを構築したいのですが、
RAID0と1の設定方法がマニュアルにありました。
前に、RAIDのボードが、、、とあったので詳しく教えてもらえたら
とおもいます。

書込番号:4256385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1番納得いく HDD 買いました。

2005/07/02 21:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7L250S0 (250G SATAII 7200)

クチコミ投稿数:91件

すこし 高いだけだったので 100万時間という安心感と、SATAU ということもあり、あとでもう何個か買うので 将来性がある これにしました。
差はわからないんですけどね!! arkさんで 13,860円で 買ったのですが、けっこう お安かったんですね・・・。店員さんも感じよかったです。

書込番号:4256238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

6L120PO

2005/07/01 20:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L120P0 (120G U133 7200)

クチコミ投稿数:47件 6L120P0 (120G U133 7200)のオーナー6L120P0 (120G U133 7200)の満足度5 ハッピーニャーイヤー 

6Y120POが保障修理で、6L120POに新品交換されてきました。
せっかくですので、プライマリのスレーブに接続してフォーマット直後のベンチマークでも。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 863.70MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard 32MB DDR NVIDIA GeForce2 GTS (Dell)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 392,084 KByte
OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)
Date 2005/07/01 19:53

HDC = Intel(R) 82801BA Ultra ATA Controller
HDC = Primary Ultra ATA controller
HDC = Secondary Ultra ATA controller

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CDEF = Maxtor 4 R080L0 Rev RAMC
G = Maxtor 6 L120P0 Rev BAH4
Q = HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B Rev A104
R = HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B Rev A104

Read Write Copy Drive
54122 58247 45498 G:\100MB

(補足) IAA2.3 インスト済。

書込番号:4253855

ナイスクチコミ!0


返信する
13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/02 01:34(1年以上前)

6L120P0と言うことは、RoHS準拠ですね。

RoHSとは↓で・・・

http://eco.goo.ne.jp/word/ecoword/E00048.html

書込番号:4254585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング