ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いましたーーー1週目

2005/04/30 20:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

Maxtorの6B250R0と迷ったのですが、こちらにしました。Maxtorはキャッシュも倍で転送速度も133とデータ的には圧倒的に上に見えましたが、この板での発熱が多いという噂が気になり、こちらにしました。現在、storage用としてMaxtorの7B250P0を2台使用していますが、少し音がうるさいです。このHitachiのものはかなり静かです。
今まではC drive用に同じHitachiのDeskstar 80G 7200を使っていましたが、それに比べるとかなり早く感じます。順調に快適ということでレポートしました。
Maxtor 6B250R0も気になりますね。

書込番号:4203267

ナイスクチコミ!0


返信する
4式さん
クチコミ投稿数:31件

2005/04/30 21:49(1年以上前)

僕は両方持ってますよ。
両HDDの比較では、RRはこちらの方が上ですが、それ以外は全てMaxtor 6B250R0の方が上です。

書込番号:4203406

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2005/05/08 00:28(1年以上前)

>転送速度も133とデータ的には圧倒的に上に見えましたが
今では。笑い話のネタとしても枯れたけど。
133というのは、I/Fの速度上限であって、HDの実質速度は50がいいところ。

書込番号:4222811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バランス良く高信頼!

2005/05/03 16:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

低発熱、速度、静音のバランスがよく、信頼性の高い製品だと思います。

 やはり、2MB品は冷却FAN無しでも、低発熱で安定しており、特に夏場が
安心ですね。
 
 最近、値下がりしたので、もう一台購入しました^^。
 静音、FANレスを進める方に最適!

書込番号:4210382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

製造国の違いって。。。

2005/04/29 00:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3250823A (250GB U100 7200)

スレ主 tomas。さん
クチコミ投稿数:22件

「ST3250823A (250GB U100 7200)」を2個購入(別な場所で)しましたが1つはシンガポール製、1つは中国製でした。どちらの方が良い物なんでしょうか?昔の200GBではシンガポール製が人気だったみたいですが、この200GBもシンガポール製の方がいいのでしょうか?よろしければ使用感想をお願いします。

書込番号:4198779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/04/29 04:29(1年以上前)

ストライピングを組まないのなら別な生産国のものでも
問題はないでしょう。
個体差等はどの機種にもありますが・・・

ストライピングを組むなら出来る限り同じ生産ロットのもので
時期の近いものが相性面での不具合や、速度面の劣化が少ない
と聞きます。

書込番号:4199130

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomas。さん
クチコミ投稿数:22件

2005/04/30 19:14(1年以上前)

ジャック&ニーナ・マイヤー さん 迅速な返答ありがとうございました。特に気にする必要なさそうなのでメインにシンガポール製を使用することにします。ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:4203060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

異音なし

2005/04/18 20:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3250823A (250GB U100 7200)

クチコミ投稿数:9件

「静音」に主眼を置いて自作したPCなので
下のレスにあるような異音が出ないか心配でしたが
問題ありませんでした。
問題なかった人はわざわざ書き込む事は少ないと思いますので
”異音”にあたる可能性は低いと判断し、購入しましたが
正解だった様です。

書込番号:4174475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/26 23:24(1年以上前)

昨日、ドスパラで購入したこのハードディスクは、電源を切るとき「キュッ」という音がしました。とりあえず店員に異音について聞いてみたら、ハードディスクによってはそういう音が出るものもあるらしいので
このまま使おうかと思います。使用しているときの動作音は、かなり静かです。心配ならハードディスクのチェックツールで確かめてくれるらしいけど2〜8時間かかるらしいです。

書込番号:4194387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

究極の?デュアルブート

2005/04/20 20:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722580VLAT20 (80G U100 7200)

クチコミ投稿数:2件

これを2台、両方共マスターに設定して接続。
ただし電源の4Pはスイッチを介してあり本体の電源を入れると、いずれか一方だけ動作するようにしました。
使い分けは、片方はOnline専用でインターネットや電子メール等を、もう一つはOffline専用で各種アプリケーション等で運用してます。
今までやってたデュアルブートはファイルの共用が簡単でしたが、これは外部記憶装置を通じてやるので少し不便ではありますが、ウイルス対策としては必要最低限にして安心していられます。

書込番号:4179264

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2005/04/20 23:22(1年以上前)

私も、非常時用に30GのHDにOS入れた状態で、ケーブルはずしてあります
が。

ウィルス対策なら、対策ソフトを入れておけば、大丈夫かと。
私の経験上。ウィルス対策ソフトが対策できなかったことが原因でデータ
が壊れるより(ネット初めて11年、ウィルスによる被害には、あった事が
無いです)、HD自体が壊れる確率のほうが、遥かに高いですよ。

書込番号:4180003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/22 00:01(1年以上前)

私もKAZU0002さん以上の自作とネット暦がありますが、HDのトラブルは一度も経験してません。4G,10G,40Gも捨てないで置いてあります。
でも知人では結構クラッシュを見聞きしてますので安全対策で2台組み込んでみた次第で、せっかくですから両方使えるようにした訳です。
他にもPVがいまだ健在で無線LANでネット接続してますが……

書込番号:4182551

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2005/04/22 15:00(1年以上前)

私の場合、古いHDは、友人にあげてしまいますが。もちろん、DFTで
ERASEとLLFして精密検査してからですが。大抵のパーツは、1年使わ
なかったら処分です。

HDのクラッシュの原因のかなりの部分が、温度と電源の質だと考えて
います。UPSは、停電だけではなく、瞬電や一時的な電圧降下にかなり
効果がありますよ。


私が最初に自作したPC…。Pentium無印の90MHzだったかな?。使って
た98ばらして出てきたパーツに、マザーとケースで組みました。懐か
しい…。
最初のPCは、日立の6809を使ったやつでした。
最初のネットは…パソコン通信。2400bps。

書込番号:4183585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAID0-4XHDD

2005/04/16 18:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS728080PLA380 (80G SATAII 7200)

クチコミ投稿数:55件

今まで2台でRAID0を組んでいましたが、2台新規に購入しました。
ベンチ結果をUPします。

CPU:Athlon64 3500+
M/B:A8N-SLI Deluxe- BIOS1002→1006up
MEM:NANYA 512MB×4 CL3
VGA:ASUS EN6600GT/TD/128×2 SLI動作
HDD:IDE  HGST-IC35L120AVV207-0×2台
    SATAU HGST-HDS728080PLA380×4→RAID0
DVD:PIONEER DVR-109
MO:富士通ATAPI内蔵640MB
TVCARD:ELSA-1000TV
電 源:super-flower SF-530T14
ケース:ミドルタワーATX-CS-135-NW
OS:XPSP2&XP64bit

ベンチマーク結果
CrystalMark0.9.10.190
[ HDD ] 19795
Read : 202.83 MB/s ( 6028 )
Write : 206.47 MB/s ( 6064 )
RandomRead512K : 52.65 MB/s ( 2106 )
RandomWrite512K : 86.10 MB/s ( 3444 )
RandomRead 64K : 10.19 MB/s ( 407 )
RandomWrite 64K : 43.65 MB/s ( 1746 )

なお、2台の時のベンチ結果は以下を参照してください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4113268

一番乗り^^;)

書込番号:4169657

ナイスクチコミ!0


返信する
zisakuさん
クチコミ投稿数:11件

2005/04/19 17:52(1年以上前)

私も同じMBで
RAID0で2台でやってますが
満足な結果に驚いてます
PCI経由のRAIDとは違いますね
ランダムの速さがこんなに効果あるとは。

さらに2台追加するとはすごいです
ちなみにWIN起動時間は
どのくらいになりましたか?

書込番号:4176577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/04/19 21:58(1年以上前)

誤差の範囲内だと思いますが。BIOSの表示画面が終わり、ディスクアクセスが始まってから22秒前後で最後のディスクアクセスが終わります。WINXPのデスクトップは15秒くらいで表示されます。色々なベンチマークをみるとこのディスク1台で最内周で33MB/sの転送速度が出ているようですから、4台組めばシーケンシャルで単純に120MB/Sはオーバーすると思います。もっともディスク容量がいっぱいの状態でも2台の最速よりも速度が稼げると思い、さらに増設しました。(臨時収入が入り妻に内緒で・・・・ −−;)

書込番号:4177160

ナイスクチコミ!0


zisakuさん
クチコミ投稿数:11件

2005/04/20 12:24(1年以上前)

ありがとう(^▽^)ございまず
私も4台にする誘惑ができましたw
しかし早いですね〜
来週には買いたい気持ちが 汗
それにしても奥さんには内緒とは。
「このPC、起動が前よりも早くない?」
とかで気づかれないといいですね。

書込番号:4178429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング