
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月8日 23:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月25日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月15日 00:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月6日 19:41 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月9日 00:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月2日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)


今日、この製品をPC DEPOT(花小金井店)で購入しました。なんと\8270(消費税込み)! ラッキ−でした。今まではこのサイトで一番安いところが、世の中で一番安いんだと信じ切っていましたが、店舗販売でも安いところがあるんだと考え直させられました。不思議な事に、このお店、160GB、7200rpm、でキャッシュが2MBのと8MBのとでは、8MBの方が安かったです。なんでだろ〜
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6B200P0 (200G U133 7200)


九十九電気のオンラインショップで5個49000円で6B200P0を買いました。
単価にすると一つ9800円です。
お金に余裕がある人は購入してはいかがでしょう?
今日、HDDが届いて今二個目をフォーマット中なのですが、一つ目は特に駆動音はなかったのですが二個目は起動してからしばらく駆動音が大きかったです。
時間が経つにつれて音は小さくなりました。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6B300R0 (300G U133 7200)


大阪の日本橋 COMPRO(コンプロ)で 14960円で購入しました。
他店より5000円位 安かったです。9と4が逆かと
思い、店員に確認しましたが、この値段でした。
大変 ラッキーでした。
0点


2005/02/06 19:41(1年以上前)
TELで確認したら19710円って言われた。しかも売り切れ。_| ̄|○
書込番号:3892666
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822AS (200GB SATA150 7200)


ツクモで2個セットネットショップ特価\23,520+送料525円で購入しました
(なお1個は\11,780円で現在のkakaku.com最安値以下です)
輸入代理店はCFDで代理店保障1年付です。
クレジットカード金利なし2回払いで購入、雀の涙ですがポイントもつきます。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201505005000000&jan_code=4981254571699
このドライブは煩いと覚悟して購入したのですが
手元にある
6B160M0 や HDS722516VLSA80 と
比較して、ずーっと静かで振動もありません。
(シーク音は殆ど聞こえません)
さらに上記モデルより発熱も少ないです。
8シリーズ後も下位モデルとして当分作られるそうですし
何か変わったのでしょうか?
製造日時はどうすればわかるのでしょうか?
6B160M0 や HDS722516VLSA80 印字されているのですが、このモデルの製造日時は意味不明の数字です。
ICH5Rのストライプのサイズはどのくらいが一番性能が上がるのでしょうか?試された方お教えください(ASUS P4C800E-DELUXE)
0点

仰るようにFirmware Versionや個体差もあるでしょうから。
当たりが良かったですね。
代理店保証に加えてRMAの利用も出来るのでは。
RMAは5年???
ICH5RのDefaultでのStripe Sizeは最大の128KBだったと思います。
(BIOS VersionやM/Bにより違うかも。)
多分ですけど、Stripe Sizeを上げるとRandom Accessは良くなり、OSやアプリの起動、使用感に効いてきます。
(これの逆のことを書いてる本もありましたけど、私は上のように思います。)
反面、Sequentialな速度は少し〜ある程度落ちるでしょう。
私も幾つかのPlatform(OnboardやPCI RAID Card)で試したことがありますけど、Stripe Size変更はそこにOSを入れてると、OS再Installが必要で、めんどくさくて十分な検証は出来てません。
私は極力、Random Accessの良いように設定してますけど、どうでしょうか。。。
色々試されては。
とりあえずはDefaultで良いと思いますけど。
書込番号:3809061
0点

静かですけど?さん、saltさんこんにちは。
ストライプの話ですがこの掲示板の最初の方(2790734)にレポートが載っていますがHDD2台のraid0でシーケンシャル速度readで120Mb/s前後、writeが90Mb/s前後出ると思います。(ストライプサイズは不明)
最新の133Gプラッタ搭載のST3400832ASなどでも単体で68Mb/sくらいしか出ませんので、それを考えると、このモデルはかなりコストパフォーマンスはいいと思います。
ただしランダムアクセスについてはストライプは不向きだと思います。
特にOSを入れる起動ドライブをストライプにするのはお勧めできません。
理由はいろいろありますが、一番はドライブの故障率が高くなるのと、故障時の復旧が困難になるためです。
ストライプとしての機能を最大限に発揮できるのはエンコードなどシーケンシャル速度が重視される限られた条件に限ります。
よってそのような目的で使用するのであればシーケンシャル速度重視のストライプサイズの設定(32K,16K辺り)が一番いいのでは?
書込番号:3811840
0点


2005/01/22 14:54(1年以上前)
>このモデルの製造日時は意味不明の数字です。
時期不明ですが昨年後半から騒音とアクセス速度がかなり改善されたらしいです。
誰か見分け方を教えてください。
また在庫はないのでしょうが製造開始から数ヶ月?の初期ロットは音と信頼性に問題があると聞きましたがどうなのでしょうか?
書込番号:3817547
0点


2005/01/23 21:36(1年以上前)
私も年始早々に買いましたが、かなりうるさいです。
買った店が店だけに、初期に近いものを買った気もします。
ファームのバージョンは3.01でした。
やっぱりファームウェアの違いってあるんですかね?
CD/DVDドライブみたいに入れ替えが出来ればいいんですけど…
書込番号:3825128
0点

こんばんわ。私はつい最近買いましたが(某PC D○P○)ファームは同じく3.01です。2台買いましたがどちらもジリジリ・・・ガガガガ・・・アイドル時もチリッ・・チリッ・・・チリッ・・・となります。
たまに静かになります。仕様だと思って諦めてますが音以外は快適に使えてます。
書込番号:3899849
0点

参考になるかどうかわかりませんが聞いてください。
あんなにうるさかったHDDが今はほとんど着にならないくらい静かになりました。やったことはというと200Gを25と175Gに切っているのですが175のほうにめいいっぱいファイルを詰め込み満遍なくディスクを使って見ました。その後ファイル削除したら嘘のように静かです。
書込番号:3903940
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6B200P0 (200G U133 7200)


PCデポで1万1千円を切っていたので、思わず2台買ってしまいました。
RAID-0で組んでみましたが今の所順調に動作しています。
(マザボ:P4P800-Deluxe)
初RAIDで、壊れやしないかとすこしビクビクしています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





