このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年4月24日 00:56 | |
| 0 | 1 | 2004年4月30日 16:28 | |
| 0 | 0 | 2004年4月12日 21:22 | |
| 0 | 5 | 2004年4月10日 04:26 | |
| 0 | 3 | 2004年4月9日 14:25 | |
| 0 | 4 | 2004年4月11日 18:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS724040KLSA80 (400G SATA150 7200)
5枚ってぇのはあの75GB以来か・・・?
書込番号:2722684
0点
2004/04/24 00:56(1年以上前)
MAXTORが100GPx4あたりを出せば買うが。
書込番号:2730173
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > SP1614C (160GB SATA150 7200)
2004/04/30 16:28(1年以上前)
日経WinPC 2004/02号にP80は、26dbとあります。
DeskStar 7K250をFeature Toolで最も静かなモードにすると
25dbだそうで、私は、これを使っているのですが、Samsungにも
ツールがあるので、気になります。
Hutil (The Drive Diagnostic Utility)ですが、対応ドライブに
シリアルATAのモデル名が無いのです。
http://www.samsung.com/Products/HardDiskDrive/utilities/hutil.htm
Hutilが使えれば、7K250より静かになる可能性がありますよね。
どなたか試された方いらっしゃいませんか?
書込番号:2752799
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)
パラレル>S-ATA変換を使うのは怖い。
abitの変換パーツを使用したのですが、
IDE側に逆差し防止の穴は埋まってたのですが通常のケーブルのように
周りの部分にプラスチックの出っ張りがありませんでした
途中で外れて、ケース内の狭いところで取り付け直したため
1列ずれて差してしまいました(それでも刺さった)
BIOSで認識しなかったので不思議に思ってたところ差し違いに気づいて直しました。
結果的にHDD側のピンが少し凹みましたが(汗
変換によるパフォーマンスダウンはそれほどでも無いと聞いていましたが
いままでHDD良く使ってきたけど、変換パーツで差し違えるとは思いませんでした
abitの悪いわけではないのですが、ケーブルの形状には要注意です
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822A (200GB U100 7200)
160Gや200Gの大容量HDDが安価に買えるようになって
比較的簡単な増設も「壁」によって敷居が高くなりました
要するにアホだから、OSにアホと言っても出た当時は無かったモノだし仕方なし・・・
やっぱ、ハードウェアやOSが標準ででサポートしないと何かと大変ですね
0点
2004/04/09 12:42(1年以上前)
ですね
書込番号:2682443
0点
OSが2000かXPならマザーが対応してなくてもATAカードとかで逃げることも出来ますけどね。
書込番号:2682465
0点
2004/04/09 13:05(1年以上前)
問題はマザーが対応してると思っているとき
ATAカードにしてもBigDrive対応のものをしていてもですが
実は、OS側での対応が必須
OSのレジストリ弄ってみたり(まぁ簡単ですが)
SP1をあててみたり「スタンバイの・・・」パッチを当てたりと・・・
HDDを買う人よりも使うために必要な知識は上、敷居は高くなりがちです
書込番号:2682496
0点
ん〜そんなに大変かな〜
OSインストールよりは楽と思うけど・・・
書込番号:2682583
0点
でた当時にない機能は仕方ないとしても、SPだと標準で使えるようにしてほしいよな・・・
みんなあの巨大企業の高いOSをよく使ってるんだからね・・・
書込番号:2684829
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822A (200GB U100 7200)
どんなバルクのショップでも1ヶ月以内の破損なら交換する
のでは?悪徳の店でも2週間は当たり前だけど。
書込番号:2678474
0点
2004/04/09 14:25(1年以上前)
>どんなバルクのショップでも1ヶ月以内の破損なら交換するのでは?
もちろん交換して貰いましたw
説明不足でしたね。
もっと早くと言うのはデータの移動、もしくは元のHDDをフォーマットする前に壊れてくれれば…と思ったわけでして(^^;
ちなみに私が購入したSHOP(双頭)は初期不良交換1ヶ月でした。
書込番号:2682663
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822AS (200GB SATA150 7200)
2004/04/08 11:51(1年以上前)
そのようですね。
どうもバラクーダはATA版よりSATA版の方が評価が悪くなるパターンが多いようですね。
今回のSATA版の出来が気になるところです。
書込番号:2679078
0点
2004/04/08 19:29(1年以上前)
ぐお。ついに出たか・・出なければ迷わなかったのにw
今月末、4台導入予定なんですが、ATA版と迷ってます。
ATA版はすでに2台購入してて、音と性能、温度と、全て気に入ってます。
買った人の評価 お待ちしてますm(__)m
書込番号:2680180
0点
2004/04/09 21:54(1年以上前)
私もATA版 静かで速い そして熱の低さ 気に入ってます
書込番号:2683753
0点
2004/04/11 18:21(1年以上前)
購入したわけではありませんが…。ATA版をお勧めします。
私はこのモデルの160GBのSATAを使っていますが発熱はともかく、音はかなりうるさいです。
発熱・静音・制震、どれをとってもBarracuda 7200.7のSATAモデルは同ATAモデルに劣ります。(ご存知のとおり性能は同等)
ただこちらの200GBのモデルは、現時点でSATA唯一の100プラッタという面白みがあるのでそれだけで選ぶ価値はある人もいるかと思います。
ちなみに現時点でSATAモデルの個人的なお勧めは日立。
次点は静音面ではマクスター>シーゲイト。発熱面ではシーゲイト≧マクスター。耐久性は運。
書込番号:2690004
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)




