ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110051件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

MAXTOR HDD買うならここがお薦め!

2004/01/08 11:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR

スレ主 alphonse2004さん

最近自作PCやってます。
HDDはMAXTORが一番!
ここのサイトはお薦めですよ!

http://pczone.internet.ne.jp/

書込番号:2319644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/01/08 12:11(1年以上前)

以降このスレッドは
「元発言者が代理店の社員だと邪推した人の数」
に変わります(嘘

書込番号:2319774

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/08 14:12(1年以上前)

邪推した一人です。(微妙
この際薦める理由も知りたいですね。(無論資料付き)

書込番号:2320113

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/08 15:56(1年以上前)

別に特定のメーカーが一番なんて考えてないけど・・・

書込番号:2320343

ナイスクチコミ!0


まぁ。。。さん

2004/01/08 16:14(1年以上前)

前の方々も仰っていますがalphonse2004くんはシネックスの方のようですね。
代理店の方がこのような書き込みをこのような時間帯にしていいんでしょうか?
ま、何にせよシネックスにこのスレッドを連絡すれば厳重注意以上の罰を受ける羽目になりますね(笑
あはは。

書込番号:2320381

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/08 19:55(1年以上前)

ところでそこ、何がお奨めなの?
(価格も普通だし・・いや秋葉のほうが安い)

理由の方を、小一時間・・・以下略

書込番号:2321022

ナイスクチコミ!0


ブライアンR34さん

2004/01/08 19:57(1年以上前)

ちゃんと動いてくれれば、どこでもいいと思うのは俺だけかな?
というか、この掲示板自体、alphonse2004さんが貼ったサイトの広告になってしまっているような・・・。・・・これはまずいですよ・・・。

書込番号:2321030

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/08 20:02(1年以上前)

お奨めってこの部分かな?(笑

即納できない商品は、キャンセルとさせて頂きます
在庫の無い商品の表示価格は、参考価格です
予めご了承ください m(__)m

書込番号:2321046

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/08 23:13(1年以上前)

全然安くないって言うより高いよ(><

例えばこれ↓

>HDD IDE Maxtor 5A250J0今日だけ特価 24,600

わたしゃ、社員じゃないけどよく行くのでお勧めしているフェイスでの価格は19980円でしたよ。(^^

もし、本気で言っているのなら、ちょっと可哀想(><

書込番号:2321796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/09 00:48(1年以上前)

今HP見たんですが、再生品コーナーもあるんですね。
5T060H6とか5T040H4とか、ちょっと懐かしい・・・
Maxtorはこの頃が一番好き。

書込番号:2322334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAID0と大きなファイルの移動・コピー

2004/01/08 07:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

以前、バファリンさんのスレ(書込み番号[2189246])で、
>大きなデータ(>1GB)をパーテーション間でコピー、移動といった使い方をすることが多い
とのことですが、このような使い方の場合ディスク内コピーになってしまうRAID 0環境と、2台のディスクをパーティションを切らずに使う場合のどちらが快適なのでしょうか。
との質問をした者です。

これに関して、下で([2317395]8MBと2MB)sho-sho さんが紹介されているリンク先のデータがとても参考になりましたので、別スレたてました。

http://kiti.main.jp/Paso/raid0/raid0.htm

これを見ると、RAID0で同一HDD内のコピーを実行するより、2台のHDDの間で移動・コピーするほうが断然速そうですね。

 500MBのファイル1個のコピーの場合
   RAID0で同一HDD内のコピー  37秒
   他のHDDからコピー     17秒

RAID0も使い方によっては速度向上につながらないと思いました。

書込番号:2319202

ナイスクチコミ!0


返信する
XPマニア7さん

2004/01/08 07:47(1年以上前)

RAIDの原理を知っていると、理解できると思いますが、その恐ろしさも理解できます、1台でも飛ばすと全てぱぁーになりますのでRAID1の使用をお勧めします、ただし0と比べて容量は半分になりますが、速度は速いです

書込番号:2319228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/08 08:23(1年以上前)

なんかXPマニア7さんの書き方ですとRAID1の方が速くなりそうな勢いですが
実施には読み込み=シングルより少しは速いかも?(多分ほぼ同じ)、
書き込み=シングルと同じかむしろ若干遅いくらい
程度のものです。
ひょっとしてRAID0+1をお勧めしたかったのかな?

書込番号:2319283

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/08 11:06(1年以上前)

例えRAID 0であっても同一HDD内の別パーティションに移動させるとヘッド余分に動作させなくてはならないので時間がかかるのでは?
エンコード処理も同じでしょ?
読み出したディスクから処理したものを別のディスク(別のHDD)に書き込んだ方が早いです。

書込番号:2319595

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/08 21:19(1年以上前)

やはり、RAID0だと同一Drive内のCopy等は、いわゆるSeek分散の点で苦しいですよね。
RAID0とNon-RAIDを旨く組み合わせて運用すべきでしょうね。

書込番号:2321333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

心拍音がします・・・

2004/01/07 23:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 へっくしょんさん

このハードディスクをIDEプライマリーのスレーブへ取付けてみたら、
定期的にドン、ドンって音がします。2秒刻みくらいです。とっても
不思議…。データー保存等正常に出来ています。何なんでしょうね?
シーク音や金属音の内容は聞いたことがありますが、ちょいと疑問に
思ったので報告でした。

書込番号:2318276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

信頼性

2003/12/29 21:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 身勝手!?さん

先にMAXの方で、MaxLineの信頼性を聞いたもので、再質問お許しを。
信頼度を求めて彷徨っています。日経PCのアンケートで読者の要望の中に
「信頼性」がなかったことに、いささかショックを受けました。
それはそうとして、海門HDDはアンケートの「信頼性」がやたらに高いのに気がつきました。
しかし、メールの発言は故障についてが多いのは矛盾しているようで、気色悪い。
どなたか、海門HDD、MaxHDDの一般的な「耐久性」をご報告お願いします。
そろそろインターネット上に、ショップの返品率情報が載ればよいのにね。

書込番号:2285449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2003/12/30 00:38(1年以上前)

HDDは各社ともに、当たりはずれがありますから、一概にどこの製品が信頼性が高いってのは言い切れないですよ。僕はIBMもMAXTORもSEAGATEも使ってますが、最近(ここ1年ぐらい)のHDDで壊れたことはないですね。
ただ、なんとなく信頼してるのはSEAGATEなので、常時稼働のサーバーとメインマシンにはSEAGATE製品を使ってます。
他のパフォーマンス重視のマシンにはMAXTOR使ってるなあ。

書込番号:2286292

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/30 01:32(1年以上前)

MaxLineシリーズは24稼働を謳っており、一応Server/Enterprise用ですが、一般にも安く(最近とみに安いです)提供されてます。
信用してあげましょう。
(他に非SCSI HDDで24時間稼働を謳ってるのはWDのRaptorだけでしょう。)
SeagateはHDD界の一番の老舗で、Enterprise向けのHDDの約6割をここの製品で占められてます。

しかしいずれもHDDの寿命はその環境や使い方等に大きく依存してましょうし、或確率で不良品もありましょう。(あまりに当たり前の事ですが。)
個々の製品についての故障率/寿命などの統計は無いでしょうし、有ってもどれだけ意味のあるものか疑わしいです。
信じる者は救われる、に近いのでは。

書込番号:2286503

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2003/12/30 12:57(1年以上前)

信頼性であればこちらのSeagateで良いと思いますよ。
もちろんtabibito4962さんやsaltさんが言うように不良品などが
発生した場合は別ですが、Seagateは連続稼働に強いです。
メインマシンにSeagateを4つ(バラ4バラ5バラ7200.7)を入れ
ほぼ連続稼働PCですがどれも壊れたことはありません。
特にここ1週間と3日位特番のキャプチャとエンコードで
フル稼働させっぱなしですがとても安定した動作をしております。
そんな感じで”信頼性”と”耐久性”を求めるならば私的には
Seagateをおすすめしますよ。

書込番号:2287565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSでの設定

2003/12/27 17:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件 ☆★☆★☆ 

こちらのOEM品(恵安)ですが、BIOSでAUTO設定で接続したら、LBAでなくて
CHSにモードが自動設定されて、OS(WinXPHOMEsp1a)インストール時にCD
からのファイルコピー終了後、HDDから再起動出来ませんでした。

その後、LBAに手動設定して無事インストール出来ましたが、AUTOでダメ
なこともあるんだなと。

書込番号:2277557

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/12/27 17:30(1年以上前)

それは、珍しいね
先週、同じものを買ったけど、まだ使用していない。
マザボーが何か書いた方が他の人にも参考になると思うよ

書込番号:2277577

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件 ☆★☆★☆ 

2003/12/27 17:50(1年以上前)

>皇帝さん
そうですね、失礼しました。

M/BはAOpen AK79D-400VN(BIOS:R1.05)←BigDrive対応です。

XPのCD-ROMからブートした時のパーティション分割時には、LBAでもCHS
でも160GBとして認識できてました(多少容量に差がありましたが)。
また、原因がわからなかったので一旦別のHDDにXPをインストールして、
これをプライマリスレーブに接続していたのですが、この時にOS上から
見たときも、モードの如何に関わらず160GB(1k=1024で149GB)となって
いました。

書込番号:2277631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

S.M.A.R.T.はSMARTか?

2003/12/26 16:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 Silver Mountainさん

メーカー製の一体型機の10GBディスク(^^;を換装して、サブマシンとして3ヶ月ほど
使用していました。なんだかリセットがよくかかっちゃうなぁと思ってたら、案の定
BIOSでS.M.A.R.T.のエラーが出て、『さっさとバックアップして交換しなさい!』と
言われ、XPがブートしなくなりました。サブマシンなのでデータ的にサルベージしな
きゃいけないものは無いに等しいので、傷は浅かったのですが、メインマシンにも同
じシリーズを使っているので怖くなり、外付けHDを購入してバックアップしました。(^^;;
せまい筐体に無理矢理アッチッチの7200rpmを押し込んだのが悪いのは自明の理なん
ですが、こうも早く逝ってしまうとは.....なんせ、CPU(ファンレスセロリン566)
よりHDのほうが熱くなってたんですからねぇ。(笑)
ということで、後継は5400rpmの1枚ディスク(40GBで本体自体が薄いやつ、5400.5
でしたっけ)にしました。

S.M.A.R.T.ってHDのクラッシュを予測するような機能だと思うんですが、実際に壊れ
てから警告されてもねぇ(笑)。 というわけでみなさんも気をつけましょう。

書込番号:2274013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング