ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110044件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAID−0(温度対策)

2003/04/29 13:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

スレ主 とうりすがりですが・・・さん

マザーボードP4G8X-DXからお引越ししてきました。
[1523225]RAID-0(SEAGATE ST380013AS)

このHDDでRAID-0を組んだら、HDD温度がとても高くなってしまったので、ただ今、温度対策の真っ最中です。

昨日まで
3.5インチシャドウベイ
ST3120024A(プライマリマスタ)
空き
ST380013AS(RAID)
ST380013AS(RAID)
5インチベイ
CD-RW(セカンダリーマスター)
HDD Mobile Rack(IC35L080AVVA07-0)(スレイブ)
空き
という構成。
「HDD温度計」というフリーソフト(これ正しいのかな?)でST3120024Aの温度を測ると53℃という状態でした。

これでは夏場が心配なので、「目指せ!お風呂温度!」を目標に、熱対策の開始です。(前置き、長すぎるかな・・・)

昨日、HDD用マウントヒートシンク(JUSTY:DMH-01)2980 ファン2個付
HDD DUAL(for3.5&5.25BAY)TYPE COOLER F9S 980(メーカー不詳:とても怪しげ・・・8cmファン1個付)を購入し、ベイの構成を変更しました。

3.5インチベイ
ST380013AS(RAID)
HDD DUAL(for3.5&5.25BAY)TYPE COOLER F9S
ST380013AS(RAID)
空き
5インチベイ
HDD用マウントヒートシンク(ST3120024A)(プライマリーマスター)
CD-RW(セカンダリーマスター)
HDD Mobile Rack(IC35L080AVVA07-0)(スレイブ)
(4時間かかって、埃だらけになっていた内部をきれいにお掃除し、ケーブル関係もきちんとまとげあげました。)

おそるおそる電源を入れると・・・

う〜〜ん、ファンが増えたせいか、ものすごい爆音

隣の部屋からパパちゃんまでとんできちゃいました。あれこれといきさつを説明すると、一言・・・

「アホタレ」

おバカにアホといわれ、もう立ち直れない。

週末に「騒音対策」する予定です。でも、これ、どうしよう・・・

そういえば、温度対策、手で触ってみると、
「このお風呂、全然わいてないわよ、」
というレベルまで下がりました。
「HDD温度計」は、37℃だと主張しています。(本当に正しいのかな?)

書込番号:1533292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/29 17:47(1年以上前)

温度対策、正面突破と言う感じですね。

ソンチアーのTQ700というケースですが、2.5インチベイ*2、シャドーベイ*1で、要は2.5インチベイが3段あってそのうち2個に前面パネルがあると言うケースなんです。
このケースにFDD無しで2個又は3個のHDD載せると、ケース側面パネルはずしても結構HDDが熱くなります。
ところが、2.5インチベイの前面パネルをはずし、側板取り付け、後方排気8cmFANを取り付けると、前面開口部から外気の流入が感じられ、HDD十分冷えました。

これに対して、星野のMT-1100と言うケースでは、6連シャドウベイに5個のHDDを入れてますが、その前方に8cmファン付けて直接風あててるが結構熱くなります。原因は、HDDの間隔が詰まりすぎでFAN使っても空気の流れが悪いみたい。

こうしてみると、ケース内の空気の流れをうまく利用できる場合には冷却用FANが減らせて、静音化にもつながりそうです。

書込番号:1533942

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうりすがりですが・・・さん

2003/04/29 23:02(1年以上前)

songcheerのTQ700、探して見てきました。こんなのがあったんですねぇ。
初めて知りました。(会社もケースも)

そういえば、わたし、ケース名書いてなかったけれど、復活チャリダー4さんと同じメーカー、☆野さんのJAZZ LVです。
ヤフオクでやっとの思いで入手したら、そのあとどんどん安売りがはじまっちゃって、あんまりいい思い出が・・・(こんなこと書いちゃっていいのかな?)

>ケース内の空気の流れをうまく利用できる場合には冷却用FANが減らせて、静音化にもつながりそうです。

そうなんですよね。でも、もうケース内に幾つファンがあるかすらわからなくなってきました。もう一度、分解し直して、一から組み上げてみます。

バラ4が全盛の時代、どこかでNなAおOさんが、バラ4を2台密着させてはダメ、と書かれていたような気がしますが、このHDDも同じかな?

それとも
>原因は、HDDの間隔が詰まりすぎ
という☆野さんのケースの伝統?が原因なのかな?

書込番号:1535003

ナイスクチコミ!0


エクサバイトさん

2003/09/25 12:58(1年以上前)

RAIDでなくてもシステムドライブ用で使うとヤバいレベルまで熱くなりますね。
このドライブは要冷却ですよホント・・・
私のは、ファンで風をあてて筐体外に排気するようにしたら、
体温程度までさがりました。

書込番号:1975101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なんどだろーなんどだろー

2003/04/20 23:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

6Y120P0 MAX60℃
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/
 ちなみにみなさん なんどだろー

書込番号:1508372

ナイスクチコミ!0


返信する
名無し10号さん

2003/04/21 11:07(1年以上前)

勝った

バラ4 MAX61℃ (夏場)

書込番号:1509521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

待ってました!

2003/04/16 20:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013A (80GB U100 7200)

スレ主 Sawaパパさん
クチコミ投稿数:159件

やっと登場しましたね!
キャッシュ8MBだから、録画用HDDにでもしようかな・・・

書込番号:1495579

ナイスクチコミ!0


返信する
( ・_・)DualXPさん

2003/04/16 20:32(1年以上前)

(*^o^)おっ良いですねぇ〜。

|_=)でも高すぎません?気のせい?

書込番号:1495591

ナイスクチコミ!0


MR.Hさん

2003/04/17 08:21(1年以上前)

なんか違う。ST380013Aはまだ。
値段から見て、これはST380013AS(シリアルATA)の間違いだと思いますよ。

書込番号:1497119

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sawaパパさん
クチコミ投稿数:159件

2003/04/17 09:29(1年以上前)

えっ・・・?
じゃあ、価格COMさんの表示ミス?
ST380023のところは、AとASの区別がきちんとされていたのに・・・
残念!

書込番号:1497183

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sawaパパさん
クチコミ投稿数:159件

2003/04/22 15:18(1年以上前)

価格COMさんの表示ミスというより、販売店さんの登録ミスのようですね・・・
失礼いたしました<(_ _)>

書込番号:1512840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

酷評が多いなぁ

2003/04/08 21:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)

スレ主 エイリアン通りさん

PROMISEの「FastTrak100」と「FastTrak SX4000」で4個をRAID0で使用
してきたけど問題なかったなぁ2000/12〜2002/12にかけて使用してきたんですがねぇ・・・全部NEC製で一括で購入したものです。使用頻度が
2h/Dayくらいだからか?一応4連装+「IDE-M/S」の合計6個のHDDなんで強制冷却ファンと大きめの電源容量だから騒音には目をつぶっていたよん。RADE0今はseagate80GBに換装してるけど(笑)

書込番号:1471452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/08 21:40(1年以上前)

まだ価格提示している店があることが一番の驚きですね

書込番号:1471534

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイリアン通りさん

2003/04/10 18:17(1年以上前)

夢屋の市さんのおっしゃるとおりですね。まだ、店頭にあるのかって感じ・・・購入が2年以上も前なのに・・・まぁラージストレージそのものが一般的じゃないのかもしれないのかな?自分は映像を扱うんで無理無理大きくしているんです。が、DVD−Rが出てきたんでそろそろ終了かな^^

書込番号:1476519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ほとんど無音にできますね

2003/03/23 00:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

先日この製品を買って取り付けたところ、ノイズとは行かないまでも、意識しなくても聞こえてくる音がありました。前のIBMの20GBがほとんど無音だったので、どちらをブートディスクにすべきか再検討していました。
 ところがMaxtorの静音化ツールを探して、quiet設定にしたところほぼ無音となりました。耳障りにははっきりと差が出ますが、ハードディスクのパフォーマンス落ちはベンチマークでわずか、体感はできない程度です。
 音が気になる方は(ほとんどリスクはないけど)事故責任で試してみると良いと思います。ツールは、やや見つけづらいところにあり、他のディスクツールとセットになっているPowermaxは
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm

単独AMSET Utilityは
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/setacm.htm
から下ろせます。

書込番号:1418994

ナイスクチコミ!0


返信する
T'Nさん

2003/03/23 21:17(1年以上前)

Maxtorの静音化ツールのquiet設定の仕方が解りません。教えてください。

書込番号:1421962

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEISAさん

2003/03/24 22:19(1年以上前)

Windowsの起動中にツールは使えないと思います。確か、コマンドプロンプト等で、やろうとしてもMaxtorのハードディスクとして認識されなかったと思います。(私のやり方が悪かったのかもしれませんが)

このハードディスクやOSに依存せず、多くの新しめのMaxtor製のドライブで、一番単純だと思えるのが、
1. 他のツールとセットになっているPowermax
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
を実行しフロッピーを作成して、フロッピードライブに入れたままにしておく。
2. Windowsのシャットダウンを行う。
3. 起動の黒い画面でDELを押してBIOSのSETUP画面を出して、1st BootをIDEからFloopy等に変更する。BIOS設定をセーブして終了。
4. Maxtorのツールが出るのでESC等を押してAbort(中断)する。
5. A>の黒い画面になるので、(AMSETでEnter押すと説明出る)AMSET /quiet と入力すると、静音設定となる。 
6. リセット等を押してBIOS設定で、IDE Bootに戻す。⇒いつも通り起動。
で、多分できると思います。

書込番号:1425313

ナイスクチコミ!0


T'Nさん

2003/03/25 22:11(1年以上前)

分かりました。早速テストしてみます。

書込番号:1428409

ナイスクチコミ!0


ようよう__さん

2003/04/02 18:50(1年以上前)

「わかりました」じゃねえ。
「ありがとうございます」だろう!?
ったく。

書込番号:1452143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IC35L040 (40G U100 7200)についての情報その後

2003/03/07 13:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

スレ主 hatena_2003さん

yu-ki2さん ちょっとショートしました。ごめんなさい。反省しています。
MIFさんやけろけろさんのの言われる点については本体が新規組立です
のですべて確認しました。
Bioethicsさんはご同様の体験があるということですか。
とりあえず解決策としてはHDD交換ということにしましたが
メーカーはMAXTORにして、セットアップを終わり完動
しています。

書込番号:1369982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング