- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)
リムーバブルのケースに取り付け中
裏の基盤のc508部分の抵抗を折ってしまいました。
別PCからデーター写し後すぐの出来事でした。。。。。
あほですな。
基盤の交換はHDD本体よりも高くつくとのことで明日ドスパラに買いに行きます。
うまい治しかたもしくは使い方ってありますかね?ないですねw
漬物石か砲丸投げに使います。涙
0点
足の付け根でしょ?
取れてなきゃはんだすればいいだけ。念のためピンセットで熱を
逃がしながらね。
書込番号:1362124
0点
2003/03/04 20:46(1年以上前)
ちょっとした工作技術があれば修復可能。
書込番号:1362144
0点
2003/03/04 20:49(1年以上前)
抵抗の石がほんのちょびっと割れたっぽんです。いけますかね。。。。
書込番号:1362150
0点
抵抗だけ買って来るとか。 何もせんよりはマシでしょ。
書込番号:1362157
0点
やってみてダメなら今度はシーゲートにしましょうね
基盤がむき出してないです。
書込番号:1362164
0点
2003/03/04 21:03(1年以上前)
かなり古い型のクアンチュ―ムに同系統の抵抗を見つけたので、
チャレンジしてみようかとおもいますw
結果は追ってかきまつw
書込番号:1362191
0点
2003/03/04 22:11(1年以上前)
う、、、動いた。。。。。
ありえない。。。。。
多少抵抗のサイズが小さいのですが動きました。
米粒なみの抵抗ですがなんとか。。。。。
OS起動時に本体が「ぴぴ」と変な音を立てますがとりあえず動いています。
データ―用ディスクなんですが。。。。とりあえず使ってみます。。。。。
石が焼けそうで怖いww
発火したらまた書き込みますね
書込番号:1362422
0点
2003/03/04 22:43(1年以上前)
慌てて書き込んだもので、お礼を言い忘れました
EPoX びっきー改!さん
sho-shoさん
皇帝さん
たかろうさん
ありがとうございました!
モバイルのオバークロックで「抵抗はずして半田でつなぐ」ってのは
聞いたことがありましたが、代用品の抵抗でも動くはうごくもんですね、、、
かなり強引につけてありますがw
無け無しのお金で3.4日悩みに悩んで買って、データーをかなり遅いPCから半日かけてデーターをバックアップした物なので本当にうれしいです。
12000円浮いてしまいましたw
書込番号:1362551
0点
こんにちは。
120Gの基板を見ているので、ちょっと違うかもしれませんが・・・
C508ってコンデンサですから、割ったのはその上の「1R00」って
書かれた抵抗郡の1つと推測しますが、抵抗値が低いところを見ると、
結構電流が流れるような気がします。
小さいチップ抵抗で無理矢理繋いだのであれば、定格電力を上回って
発熱する危険性がありますね。
早めに別のディスクへデータを退避することをお勧めします。
書込番号:1363320
0点
2003/03/05 10:08(1年以上前)
コンデンサーだったのかな?米粒ほどの大きさの小さな四角い物だったんですが。これがバックアップ用のHDDでほかにもDVDにバックアップを一応しておきました。ありがとうございます!(発火しないことをいのります)
書込番号:1363885
0点
茶色か肌色でしょ? それならコンデンサーですよ。
おかしくなる前に、同容量の物と取り替えた方がいいと思うが。
書込番号:1364674
0点
2003/03/05 20:36(1年以上前)
ですね、暇な時に秋葉でもいって、もう一度付けなおしできるか試してみます。ありがとうございますw
書込番号:1365240
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R120L0 (120GB U133 5400)
今日の夕方、同じMaxtorの6Y120L0を買って来ました。
家に帰り着いて封を開けてみるとビックリ!ダイアモンドマックス16と書いてあるではあ〜りませんか!
店員さんがどうも取り違えたようで、電話をしたのですが、もう閉店後。
明日交換を頼もうと思ったのですが、止めにしました、
と言うのも用途を考えたら高速ドライブにコダワル必要も無いかな?と、
それに発熱、騒音の問題もありますし、(特に熱対策が気になります)。
RAIDでミラーリングを組もうと思い2台購入していたので金額が気になり落ち込んでいたのですが、気を取り直してこれから取り付けるつもりです(楽しみです)
0点
一応お店と交渉して差額返金を求めては?交通費の方が高く付かない限りの話ですが。
書込番号:1349806
0点
2003/03/01 00:48(1年以上前)
レスありがとうございます、
差額は200円でした、交通費は会社の帰り道なので平気ですが、
200円の差額で5400rpm が7200rpmになるのは
心情的にはウ〜ンと唸ってしまいますが。
部品代自体は大して変らないという事なのでしょうかねぇ〜。
どちらにせよもう組んでRAID化計画を推進しております、
がっ、RAIDボードのBAIOSが出てこない!!何とかせねば・・・。
書込番号:1350210
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)
ワンパーテェーショんフォーマットしたてです
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Read Write Copy Drive
46460 48507 24195 J:\100MB
過去にはもう十分でてるとは思うけど、本日入れました
十分静かで満足です。
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
こういう訂正も返信で立てないとせっかくお詫びしても逆効果ね・・・
まあ、今後は気おつけましょう。
書込番号:1336913
0点
2003/02/24 16:24(1年以上前)
本当にすみません、確かに新規で投稿したら本末転倒ですね・・・
たかろうさんご指摘有難うございました。
書込番号:1337176
0点
PCポパイ さんこんばんわ
L0が2MBバッファー、P0が8MBバッファーどちらも流体軸受けです。
ついでに、M0がSATA8MBバッファーです。
書込番号:1317803
0点
2003/02/17 23:35(1年以上前)
あもさん早速の書き込み有難うございます。なにぶん知識が余り無いもので(汗)これからも宜しくお願いします!
書込番号:1317861
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 2F030L0 (30G U133 5400)
HDDは安けりゃいいや!で買いました。当初は流体軸に期待はしていなかったのですが、静かさに驚きました。
2年半前の旧HDDからくらべると、回転音が聞こえないと言っていいくらいです。しかもデーター転送も倍以上早い。うぐ!7千円で、ここまでやるとは・・・。これで、故障しなかったら、ゆうことなしだなコリャ。
0点
うちはこれの7200回転を知人向けローコスト機に搭載しましたが、バラ5より速い・・・・
書込番号:1310402
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)




