このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年2月2日 22:05 | |
| 0 | 8 | 2003年8月20日 03:32 | |
| 0 | 9 | 2003年1月29日 20:06 | |
| 0 | 1 | 2003年1月21日 21:13 | |
| 0 | 3 | 2003年1月21日 04:18 | |
| 0 | 3 | 2003年2月4日 11:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)
以前に買ったHDを嫁さんのパソコンに持っていかれてそのままでしたので、
漸く購入しました。
前回は知識がなくサードパーティー製のHDにしたら、中身がサムスンでした
ので、今回は自分で納得できるものにしました。
只今フォーマット中です。
0点
JUNKBOY さん お金を沢山使ったあとは気持ちいいで(笑)
お熱だそうで、お大事に。
書込番号:1271052
0点
今データ移動してるけど、過去ログにあるように定期的になカリカリ音が気になりますね。(^^ゞ
書込番号:1271126
0点
>友人に頼まれ
見逃してました、失礼、道理でやけに羽振りがいいなと思ってました。
ところで、 6Y120P0 ってそろそろ80Gプラッタになってますかね?
ベンチすればわかるのかな?
書込番号:1271143
0点
キャッシュばかり気にして購入したけど、プッラタはまだ60だった気がする・・・
(^^ゞ
書込番号:1271171
0点
しばらく出そうにもないのかな80G
まあどうしてもほしければ
240Gか40G買えってところですね。
書込番号:1271221
0点
2003/02/02 20:52(1年以上前)
シールによってメーカーが・・・
書込番号:1271456
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L060AVV207-0 (60G U100 7200)
60Gのつもりで買ってきたのに、なぜか120G認識してます。
なんなんだろう??
ちゃんと認識してるんだろうか?
とりあえず、別のドライブから100Gほどデータを書き込んでみます。
IBMのドライブを買ったはずなのに、なぜか HITACHI Deskstarになってるのも謎だ。
0点
どっかで間違えたんでしょうね
お得だと思いますよ。
60Gだと思って120Gのお金払ったわけではないんでしょ(笑)
書込番号:1246830
0点
2003/01/26 02:27(1年以上前)
あなたはそのHDDが購入したはずの60GBではなく、
120GBであると気づいてしまった時点で、
店に連絡して返却なり交換なりの申し出をしなければなりません。
そのままですと、詐欺罪になってしまわれますよ。
書込番号:1248187
0点
2003/01/26 10:28(1年以上前)
そうそううまい話はありませんでした。(^^;
100Gのデータをコピーしていたら、途中でエラーを起こして止まっていました。
どうも容量の誤認識のようです。
誤認識を起こした機器構成は、外付けHDDケースの IODATA SOTO-3.5iE に Windows2000Pro SP3 が入った VAIO PCG-SR9/K の i-Link ポートに接続時に発生しました。
接続をi-Linkから、USBにしてみたらちゃんと60G認識しました。
ですから恐らく SOTO-3.5iE の IDE-IEEE1394変換部分の不具合ではないかと思います。
HDD部門、日立に吸収されたんですか。(^^;
知りませんでした。
書込番号:1248729
0点
2003/02/10 22:18(1年以上前)
私も同様の状況です。やはり SOTO のせいですか・・・
挑戦者のHPの掲示板も復旧しないですし、どうしましょう。
書込番号:1296221
0点
2003/03/02 00:36(1年以上前)
仮に120GBだったとしても詐欺にはならんよ。
遺失物横領。
書込番号:1353466
0点
2003/08/20 03:32(1年以上前)
詐欺も遺失物横領も適応されない
こういう場合は占有離脱物横領
書込番号:1871592
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)
先日、私はMAXTOR、6Y120L0、120Gを買ってきた。
まずは単独でフォーマット。そしてみんなつないだ。
構成的には
プライマリー、マスター、DVD-ROM、スレーブ、SEAGATE ST340810A 40G(OS)
セカンダリー、スレーブ、ST380021A 80G、スレーブ MAXTOR 6Y120L0 120G
で電源オン。よしゃ。
あれ。80Gのハードのデータが中国語みたいなハングルみたいな読めない…
しかもよく見ると…ST380021A 80Gが120Gになってる…は???
とにかくあせった。セカンダリー?スレーブ???二つともスレーブジャン。あほ…涙…
えーい、もーみんなフォーマットしてやる…
ST380021A 80Gフォーマット。そしたら120Gあるって言うよ。増えたのか?ラッキー。
でも突然なんかの障害で動かなくなったら…、1万円がもったいない。
試しにFDISKにてまっさらにしてやり直した。直った。
良かったのかな。120Gのまま使ってた方が良かったのかな…
今では二台仲良く二台とも安らかに動いてます。
なんか最近、リムーバブルのファンがうるさいんだよな。なんか挟まってるのかな…、そんな毎日です。
あー寒い。報告、終了。
0点
2003/01/25 02:09(1年以上前)
壊れなくて良かったですね
しかしHDD3台とも同じの持ってるわw
プライマリー、マスターST380021A 80G、スレーブ MAXTOR 6Y120L0 120G
セカンダリー、マスターDVD−ROM、スレーブCD-R/RW
ST340810A 40Gは遊んでる状態・・・・
4号機に使うかなw
しかしP2Pな香りのする構成ですな(オイ
書込番号:1245187
0点
2003/01/26 09:30(1年以上前)
まつしまだいすけ さん。
参考までですが、
プライマリー、マスターにDVD-ROM・スレーブ、HDD(OS)では
HDDの性能が、最大限に発揮できていないのではないでしょうか?
HDD(OS)はプライマリー・マスターにつけ、
DVD-ROMはセカンダリー・マスターが良いのではないでしょうか。
つまり
プライマリー・マスター・ ST340810A 40G(OS)
スレーブ・ ST380021A80G
セカンダリー・マスター・ DVD-ROM、
スレーブ・ MAXTOR 6Y120L0 120G では?
マザーボードの性能にもよりますが、一度お試しください。ベンチテスト
などをするとHDDの性能がよく分かると思いますよ。
あと、HDD(OS)は一番性能の高いものにすると、体感もアップする
ものと思います。このなかでは、ST380021A 80G がベストなのかな?
書込番号:1248617
0点
2003/01/27 02:06(1年以上前)
>AMADEUSさん
びっくりです。同じだなんて。今は
プライマリー、マスター、DVD-ROM、スレーブ、ST380021A 80G(OS)
セカンダリー、スレーブ MAXTOR 6Y120L0 120G
です。
>浜ちゃん2
了解です。
プライマリー、マスター、ST380021A 80G(OS)、スレーブ、DVD-ROM
セカンダリー、マスター、DVD-R(いつか買う)、スレーブ、MAXTOR 6Y120L0 120G
にします。
書込番号:1251468
0点
2003/01/27 07:56(1年以上前)
まつしまだいすけ さん
もう一度、参考までですが、
プライマリー・マスターST380021A 80G(OS)、スレーブ MAXTOR 6Y120L0
セカンダリー・マスターDVD-R(いつか買う)、スレーブ DVD-ROM
にしたほうがいいのではないでしょうか?
私の知識では、HDDとDVDやCD-ROMを同じIDEにつなぐと
HDDの性能が発揮できない、というものですが・・・。今は違って
いるかもしれませんが・・・・。
まず、現状で
プライマリー・マスターST380021A 80G(OS)、スレーブMAXTOR 6Y120L0
セカンダリー・マスターDVD-ROM
で、様子をみられてはいかがですか?
交換前後にベンチテスト(HDBENCHやサンドラなど)をされてみると
効果がわかると思います。
もしかしたら体感速度もアップするかも?
書込番号:1251700
0点
2003/01/29 02:03(1年以上前)
>浜ちゃん2さん
どうもです。先程、ケースの電源を250Wから300Wに交換する際に言われた通りにしました。確かにベンチマークは上がりました。びっくりです。実は前のようなつけ方をしていたのは色々と訳があるのですが、現状はそれも必要ないのでこのままを保とうと思います。今回はさすがにデータを飛ばしませんでした。良かった。ありがとうございました。
書込番号:1257681
0点
2003/01/29 08:24(1年以上前)
まつしまだいすけさん、ベンチマークは上がって良かったですね。体感は
変わりませんでしたか? 多分、ATA33からATA100にアップする
はずですが・・・。
今のPCで一番原始的な構造のものがHDDで、PC性能のネックを握って
いるのがHDDのように感じますので、HDDの性能を最大限の引き出す事
がPCを快適に使うのに大事なように思っております。
書込番号:1258022
0点
2003/01/29 16:50(1年以上前)
セカンダリーに繋ぐとPIOモード(ATA33)になってしまう事がありますよね。
デバイスマネージャーで
IDE ATA/ATAPI コントローラー>プライマリ IDE チャンネル
詳細設定の転送モードが「PIO のみ」から「DMA 利用可能な場合」に
変更すると高速になります。
CD-R/RW ドライヴもこの設定でライティングが早くなったりします。
参考までに(汗
書込番号:1258961
0点
2003/01/29 20:05(1年以上前)
セカンダリはデバイス0,1共に「DMA 利用可能な場合」になってました。
プライマリはデバイス0「DMA 利用可能な場合」、1が「PIO のみ」になっていたので「DMA 利用可能な場合」にしました。
確かに以前より2000の起動が16秒も速くなりました。びっくりです。
ただつらい報告が…先日、電源交換する際にどうしてもリムーバブルケースのファンがうるさいので無理だとは思ったのですがクレ556をしたら
死んだらしい。今思うとあたりまえか。だってこれって磁石で回ってるんだよな…まーガラガラ言っていたのはもー死ぬ寸前だったんだよ。11月に買ったばっかなのに…
書込番号:1259422
0点
2003/01/29 20:06(1年以上前)
遅れました。浜ちゃん2さん、AMADEUSさんありがとうございました。
書込番号:1259425
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 1200JB (120G U100 7200)
2003/01/21 21:13(1年以上前)
間違ってしまいました。
↓下↓への投稿です。
書込番号:1236242
0点
Maxtorの6Y120M0とSerialATAカードとでのベンチマークスコアを教
えてください。
私はPromiseのSATA150TX2 plusを使っていますが、
HDBENCH Ver 3.40 beta 6
Read Write RRead RWrite Drive
34674 49641 17336 24057 G:\500MB
WinBench99 DiskWinMark
Business Disk WinMark 99 15400 [2,3] Thousand Bytes/Sec
High-End Disk WinMark 99 38900 [2,3] Thousand Bytes/Sec
Disk Transfer Rate
Beginning 50000 Thousand Bytes/Sec
End 28800 Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time 15.5 Milliseconds
IDEの6Y160P0と比べても遅く、SerialATAカードが悪いのでは?と
疑っているところで、他のSerialATAカードとの相性を知りたいの
です。
よろしくお願いします。
0点
尻子玉3112(つーかA7N8Xのオンボ)でM0中身10%入りでこんな感じ
Read Write RRead RWrite Drive
44456 45382 16189 22020 L(笑):\500MB
160のが速いって・・・やっぱM0も60GBプラッタ?
書込番号:1225639
0点
>夢屋の市さん
ありがとうございます。
やはり、Silicon ImageのSiI 3112は相性いいみたいですねぇ。
しかし、そのSiI 3112のRev1.2を搭載しているシステムトークスの
SATA-HD150Cを買ったのですが、Readが40000前後,Writeが30000前
後しか出ませんでした。(;_;)
他にSerialATAをお使いの方はおられないでしょうか?
書込番号:1231807
0点
PromiseのSATA150TX2 plusのFDに入っていたCache Config.exeを使
ってWrite BackをWrite Throughに変えたらスコアも上がりました。
Read Write RRead RWrite Drive
48251 49723 17876 23796 G:\500MB
Business Disk WinMark 99 12000 [1,3] Thousand Bytes/Sec
High-End Disk WinMark 99 37700 [1,3] Thousand Bytes/Sec
Disk Transfer Rate
Beginning 50000 Thousand Bytes/Sec
End 28800 Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time 14.7 Milliseconds
Disk WinMark 99のスコアが下がったのはちょっと気になるが、総
じて満足な結果となりました。
書込番号:1234668
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y250P0 (250GB U133 7200)
しかしデータ詰め込んで壊れた時の衝撃が怖い(苦笑)
書込番号:1220401
0点
2003/02/04 11:19(1年以上前)
僕もモティット価格がこなれて来たら購入を検討したいです。
SX4000にIBMの180GBを四つ載せているので…。
夢屋の市さんが仰っているようなブルジョワで無く勤務環境上どうしても必要なのとRAID0ではトンだ時のショックが半端ではありません(マグニチュード8程度:当社比)からね…。
書込番号:1275915
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)




