ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バラATA-V

2002/09/15 12:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 流体軸受けマニアさん

バラATA-Vがいつごろ店頭に出るのか知っている人いませんか?

書込番号:944589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

故障原因

2002/09/13 21:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307075 (75G U100 7200)

スレ主 ひっとりごと???さん

今更&既出かもなんですが、故障原因の一つです。
このHDは、電源端子(ピン)がかなりの確率で引っ込んでしまいます。
よーく見ないと分かんないのですが、4本中に数本0.2とか0.3mmくらい引っ込んだものが発生します。
この引っ込んだ端子は電源のコネクタを差し込むとさらに数mm引っ込みます。で、接触不良、接触抵抗の増加による発熱や電圧不足を起こし、変な音を出したり、起動しなくなったりします。
変な音とは、「ジッ ジッ ジッ ジッ ジッ」の繰り返し、「キュイーン  カコンッ」の繰り返しなどです。(これは引っ込んだ端子がどこなのかによって変わる)
運が悪ければディスクそのものを破損することもあると思います。
なお金メッキされた端子使っている電源では症状が出にくいかもしれません。
普通のコネクタなら数回の抜き差しで、かなりの確率発生します。(引っ込みます。)

んで、対策なんですが、一つは接着剤などで引っ込まないように基盤の部分を固めてしまう。
(絶縁性のある接着剤。硬めのものの方が作業は楽。)
重傷の場合は、思い切ってコネクタ付き電線を直接HDの端子に半田付け。(これ確実)

HDに接着剤ってのは書いてて笑っちゃいましたが、これで4台治しました。

では。(長文スマソ!)

書込番号:941343

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2002/09/13 23:30(1年以上前)

一寸寄り道(^^ゞ

ウンウン
弱そうですネ!
基板ネジを外し
基板を外し
フレキを外し
曲がった足を元に戻してピンを元の高さの位置へ
基板両面のパターンに半田で修復
序でに基板中のコネクタを清掃
フレキを取り付け基板を取り付けネジを取り付けて
問題の箇所にアロンを流し込むか基板側にシリコンゴムを流し込んで
修理完了!

その甲斐あって頗る元気です。

書込番号:941535

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひっとりごと???さん

2002/09/14 02:03(1年以上前)

熱で基盤が逝くとかってのもこれ臭いんですよね。
治したやつは結構堅牢。
ジャンク集めて安ファイル鯖 (^^)v

チャンドラはまだ現役なんですか?

書込番号:941870

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひっとりごと???さん

2002/09/14 02:05(1年以上前)

うぉ!
アイコン間違った。スマソ

書込番号:941873

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/09/14 11:23(1年以上前)

ウチの場合、裏側パターンから端子が外れましたので
この場合、付いたり離れたりで装置にとっては危険な状態ですネ!(^^ゞ

そうそう、SP3は入れてないがSP2で現役です。

書込番号:942400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

富士通製HDD回収

2002/09/13 09:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020913AT1DI069212092002.html
とうとう新聞にまで載っちゃいましたね。

該当機をお持ちの方はショップに掛け合わせてみるとよいかと…

書込番号:940311

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/13 11:23(1年以上前)

ローカルニュースですが、最近の富士通はいい話はないですね、暗いです
■富士通が3000人リストラ 小山、那須工場対象に
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/keizai.html#news2

書込番号:940475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バラ5

2002/09/13 03:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 リセーラーさんさん

6月26日にバラ5は発表されていますが、ST280031Aで終わる型番が第一ロットからコケて、(バラ5)生産管理不良 現在OEMとして発売されてるのに案外
31Aがあったりします。シーゲートは投資家グループが資本ですから(非上場)今の価格では出す気ないようです、流体自体シーゲートが特許ありますから他メーカーからむしりとってるようです、シーゲートは今以下URLの
1万回転の146Gの U-320(320のSCSI)が大量受注SUNからあって安いIDEは見合わせるようです、シリアルも普及しない読みのようですATA規格自体、老朽化してるので SCSIでも3万円ぐらいで146G(10000回転U規格の320M/bpsIED換算333)のほうへPCはうつるとみてバラクーダではなくチタという名前でいきなりでる可能性もないわけではないようです
以下10000回転 146G 一番人気モデル、バラ5がでても単発芸のように思います、ちなみに146G系(333)は IBM146Z10 MAXTOR ATLAS 4 などなどたけのこのように新製品ラシュですからIEDに以降するのは時間の問題だと思います、来年の今ごろは10000回転146Gから300GのU規格のIED化したHDDのPCだらけのような気がします

http://www.amfnet.com/st1.jpg

書込番号:940135

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 リセーラーさんさん

2002/09/13 03:29(1年以上前)

http://www.seagate.com/cda/products/discsales/index
みたらバラ5の80Gや120GのST380031A系、カタログ落ちしてるんだ・・・
15Aや23AはOEMだったはずが・・・
バラ5自体 このまま廃盤???なぜ ST380031Aがないの・・
売る気まったくなしのようですね

書込番号:940156

ナイスクチコミ!0


スレ主 リセーラーさんさん

2002/09/13 03:34(1年以上前)


スレ主 リセーラーさんさん

2002/09/13 03:38(1年以上前)

上記は6月発表時のPDF(いまだにシーゲートは残してるみたいです)

またとうぶん書き込みしませんアラシのようで申し訳ありませんでした

書込番号:940161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/13 08:44(1年以上前)

ST3120023Aっていうのではなかったんですか?

書込番号:940300

ナイスクチコミ!0


ニセリセーラーさん

2002/09/13 19:09(1年以上前)

何言っているか分からない。基地外?

書込番号:941049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

IBMよおまえもか

2002/09/12 16:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L060AVVA07-0 (60G U100 7200)

スレ主 西ちゃんさん

先月の富士通に続き下記ニュース
http://www-6.ibm.com/jp/pc/support/info/j020807a.html
以下引用
現象と原因
高温多湿の環境において長期間使用した場合、まれに磁気ディスクにアクセスできずに電源投入時の起動不良を起こしたり、稼動中の磁気ディスクが認識されないといった現象が起こります。障害の原因は、ハードディスクに使用している電子回路部品に一部不良品が混在していたためです

該当HDDだったらまた泣きを見る。当然バルクは、対象外だろうな?トホホ

書込番号:939050

ナイスクチコミ!0


返信する
風魔の少太郎さん

2002/09/12 16:58(1年以上前)

>電源投入時の起動不良を起こしたり
>稼動中の磁気ディスクが認識されない
今まさにこの状態・・・。
特に起動不良が多発、何度か再起動で認識。
時折、ドライブはあるのにアクセス不能になる。
すでに泣きを見てます・・・。

書込番号:939118

ナイスクチコミ!0


不治痛のHDDを使用の為さん

2002/09/12 17:39(1年以上前)

NEC他でも不治痛ドライブを使ってるみたいね。

書込番号:939166

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/09/12 19:35(1年以上前)

120GBもそれにあてはまる?

書込番号:939330

ナイスクチコミ!0


このごろ掲示板快適さん

2002/09/12 22:21(1年以上前)

IBMのマシンだから中身もIBMだとばかり思っていたら
開けてびっくり。 

富士通とか MAXTOR とかが入ってるんですね・・・
IBMに 5400rpm は無いので当然なんでしょうけど、ちょっと意外。

書込番号:939677

ナイスクチコミ!0


諸悪の根元は制御チップメーカーさん

2002/09/13 08:09(1年以上前)

不治痛以外のドライブでも同じ制御チップ使ってるのかな?

書込番号:940274

ナイスクチコミ!0


shikeさん

2002/09/15 17:56(1年以上前)

>電源投入時の起動不良を起こしたり
>稼動中の磁気ディスクが認識されない
  ↑
私も最近になってこんな現象が発生してます。
起動する時にHDDが認識されない・・・

以前、使ってたIBM-IC35L060AVER07-0が二ヶ月で壊れて
IBMから新品のこのHDDが折角送られてきたのに・・・
このHDDもまだ二ヶ月くらいしか使ってないのに〜ぃ。

泣くに泣けない気持ちです。
なんか踏んだり蹴ったりだよ〜(悲)

書込番号:944971

ナイスクチコミ!0


情報提供さん

2002/09/29 17:15(1年以上前)

富士通HDDに詳しいのでカキコします。
上記の現象は、3.5インチHDDで起こるものですので、2.5インチHDDでは大丈夫のはずです。
問題のICが使われているのが、3.5インチHDDのため
詳しい情報の出所は諸事情により明かせないので申し訳ありません。

書込番号:972597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

データ救出例

2002/09/05 18:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 富士通 > MPG3409AH-E (40.9G U100 7200)

おそらくネタと大半の方が思われるかもしれませんが・・・
故障したHDDは例の型番3409AT。
カッコンカッコン音がしていて、そのうちBIOSでの認識すらせず全く動かない
状況でした。中には卒論データが!!!提出は明後日!!!!!ぎゃー!
かなり必死かつ混乱した頭で状況から導き出した方法は・・・
アイスノンで強制冷却。(そう考えた経緯は省略)
なんとBIOS認識できました。後はDOSで卒論データをフロッピーに。
わかったことは少し温度が上がっただけで読み取りできなくなるということ。
それからHDDを設置している角度。
少し奥を下げつつやると、読み取りエラーを起こしにくくなりました。
HDDを別につないで地道に続けた結果かなりのファイルの取り出しに成功。
あきらめていた方ももう一度冷房とアイスノンと角度づけで試してみては。
以上、冗談みたいな本当の話でした。
ちなみに卒論は一部ファイルが救い出せなかったので教授に泣き付いて
猶予をいただきました。あ〜あの時は必死だったな〜。

書込番号:926723

ナイスクチコミ!0


返信する
名無し10号さん

2002/09/05 20:42(1年以上前)

湿度の低い部屋じゃないと、結露しちゃうかもねー

書込番号:926894

ナイスクチコミ!0


作業中さん

2002/09/07 04:05(1年以上前)

私も仕事柄リカバリ業者に出す前に同じようなことをよくやってますよ。

書込番号:928952

ナイスクチコミ!0


型番違いさん

2002/09/13 19:42(1年以上前)

MPG3409AH 2001-9月製が逝きました・・・BIOSの認識すらなし
一度冷やして接続してみたら認識したのですが、
やがてエラーがでて使用不能になり、再度起動するとBIOSの認識がなくなります。
大切な設計ファイルが失われてしまいました・・・無念


書込番号:941118

ナイスクチコミ!0


teru7752さん

2002/09/19 23:53(1年以上前)

参考になりました。私も、会社のマシンの型番3409ATが故障しました。なぜか同時期に・・・今年は猛暑と残暑が厳しかったから
また、昨日出張先で故障の瞬間を目撃!F社搭載コンパック
本日、完全復活させました。冷やしても駄目で、同一HDDのPCBと交換後復旧、基盤を目視チェック後ふむふむ。半田ゴテで完全復活を遂げました。
復旧まで、大切な会社のデータが入っており胃がキリキリの毎日でした。
サルベージに出そうか(10GB10万円)かなり深刻でした。
本日、完全バックアップ後、メーカーの無償交換に入れます。

書込番号:953598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング