このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2001年12月30日 08:15 | |
| 0 | 1 | 2001年12月26日 03:16 | |
| 0 | 3 | 2001年12月23日 04:00 | |
| 0 | 0 | 2001年12月22日 22:39 | |
| 0 | 0 | 2001年12月15日 17:49 | |
| 0 | 0 | 2001年12月14日 18:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L060 (60G U100 7200)
120GXPが発売されました。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11005=1
====================================
商品名 : IC35L120AVVA07
型番/形式 : IC35L120AVVA07
メーカー : IBM
定価 :
コメント
IBM新製品、最大容量となる120GBです。NETVISTAにも採用予定の高性能HDDがいよいよ出荷開始。
イートレンド先行発売ですので、是非この機会をお見逃し無く!
販売価格 : \42,800
0点
2001/12/27 08:26(1年以上前)
使ってみたいけど高いですね。
初物価格が落ち着いてからですね。
((o(^-^)o))わくわく
書込番号:442401
0点
とりあえず40か80がバラ4価格に落ち着いたら買ってみることにしよう
書込番号:442499
0点
2001/12/27 17:07(1年以上前)
2chに専用スレッドがあるからそこの人柱の結果次第ですね。高速ですが流体より煩いのは間違いないかな?
書込番号:442964
0点
2001/12/27 21:45(1年以上前)
私も、かなり期待はしてましたが!!
まだ、高すぎますねぇ。
また、初期ロットの不具合なんかを考えると、
値段と共に待ちですね・・・(~_~;)
最近のIBMはしょうがないのですかねぇ?初期の不具合は
書込番号:443318
0点
2001/12/28 15:36(1年以上前)
ていうか、今回は最初からセラミックボールベアリングの軸受け
なのですね!(笑)
書込番号:444368
0点
2001/12/28 16:25(1年以上前)
20GBがあれば買ってRAID組むんですが40x2だと辛い・・・薔薇4みたいにあれば良かったのに・・・
書込番号:444425
0点
2001/12/30 08:14(1年以上前)
ほげぷ〜さん>
RAIDにはOS入れます!?
それなら、確かに20の方が良いですよねぇ〜。
って行く行くは出たりして!?
ただ、40GBプラッターで20GBって、勿体無くはないですかね?
早くはなりそうだけど。←いつも悩みます!!(笑)
書込番号:447089
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L060 (60G U100 7200)
IBMの 120GXP 40Gプラッタの 120G-HDD、いったいいつ日本におでましになられるかご存知の方いませんか(内部600M/Bps)
米国サイト
http://www.storage.ibm.com/hdd/desk/ds120gxp.htm
には、ライナップされてるのですが、儲からないからださないんでしょうね・・
0点
2001/12/26 03:16(1年以上前)
私も120GXPを探し回っているものです。(^^
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011108/ibm.htm
サンプル版が11月中旬出荷ですからねー。
早く手に入れたいです。
お互い、がんばってさがしましょう!
書込番号:440634
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4K080K4 (80G U100 5400)
2001/12/23 00:27(1年以上前)
2001/12/23 01:10(1年以上前)
静かってのは良いですね♪電源FANがうるさいよー
書込番号:435208
0点
現有自作機のIDEボードをPromise の Ultra100Tx2 に換装したところ、OS(Win2kPro)が、一時間すると、ブルースクリーンで停止するトラブルに見舞われるようになりました。
この問題の厄介な所は、セットアップから暫くは支障なく動き、1〜2ヶ月程度後に発症する点です。(※私の場合、MAXTOR 98196H8 はデータドライブなのでシステムドライブではもっと早く発現する可能性あり。)
このために、トラブルの原因を発見するのがとても困難でした。
先日、ドライブ自体をテストするために、MAXTORのチェックプログラムを走らせると、なんとHDDのR/Wバッファエラーと報告されます。 その後、M/B本体のポートや、Ultra66ボードに換装して試すといずれも異常なしと報告されます。
そういえば、Ultra100TX2 にしてからブート時にMAXTORドライブだけ、Ultra100TX2のBIOSが時々認識に失敗することもありました。
結局、ボードをULTRA66へ戻して現在正常に動作しています。
その後、Webで検索したところ、この組み合わせで障害が発生する場合があることが判りました。【Maxtor (Promise) Ultra ATA Problem】
http://www.computing.net/windowsxp/wwwboard/forum/4791.html
障害の詳しい状況につきましては、以下の所に書いておりますので、お心当たりに方はご参照ください。
http://bbs.tip.ne.jp/win_slink/101835_3.html
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)




