ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IBM Deskstar 120GXPを発表

2001/11/08 03:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 teramotoさん

1プラッタ40GBで120/80/40 GBのモデルが出るみたいです。
反強磁性結合メディア採用。
http://www.storage.ibm.com/hdd/press/20011107.htm

書込番号:364587

ナイスクチコミ!0


返信する
R63Kさん

2001/11/08 15:24(1年以上前)

すいません 別に新スレ立ててしまった…

今月より出荷との事ですが、日本発売はいつ頃からでしょうか?
HDDもう1台導入予定なんですが、これ待とうかなぁ

書込番号:365180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/08 18:18(1年以上前)

年内発売かな?
初期ものは怖いが

書込番号:365365

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2001/11/09 12:45(1年以上前)

今月発売だそうですよ。http://www.zdnet.co.jp/news/0111/08/e_pixy.html

書込番号:366550

ナイスクチコミ!0


スレ主 teramotoさん

2001/11/09 22:00(1年以上前)

買おうかな・・・値段にもよるけど。

書込番号:367183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

バルクだとおもわなかった。

2001/11/04 13:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4K060H3 (60G U100 5400)

注文したところ、設置の説明書、ネジがなくて大変苦労した。
ネジは近くの店にも売ってなく今注文中。
一週間かかるとのこと。
こういうところって、バルクが常識だったのかな。俺は初心者で知らないけど

書込番号:358641

ナイスクチコミ!0


返信する
誤算15さん

2001/11/04 13:12(1年以上前)

店の名前もわからないのに、コメントできるはずもありませんね。

書込番号:358645

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉岡さん

2001/11/04 13:20(1年以上前)

C●USTというところです

書込番号:358654

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉岡さん

2001/11/04 13:22(1年以上前)

C●ASTというところです

書込番号:358659

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/04 13:50(1年以上前)

ドライブの型番を指定して売ってるものは、バルクが基本。
ベアドライブには、説明書も取り付けネジも添付されてないのが普通。
説明書などHDDの常識にそって付ければよいので説明書なども要らない。

書込番号:358687

ナイスクチコミ!0


koojiさん

2001/11/04 14:57(1年以上前)

私が今まで買ったHDDでネジや説明書がついていたものはありませんよ。
ケースや他のパーツを買ったりしてると、ネジはどんどん余っていくから、
気にしたこともなかったけど、確かにこれだけ買って、市販のパソコンにつけようと思ったら必要ですね。

書込番号:358751

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉岡さん

2001/11/05 11:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。あのあと、地元業者で注文、ないといわれ
ことわられ、取り寄せもことわられ、インターネットで何十件も照会
したものの、なかったり通信がだめだったり大変でした。
もう一度、販売店に聞いたところ、送ってもらえるようになりました。

書込番号:360153

ナイスクチコミ!0


かしょさん

2001/11/06 00:22(1年以上前)

CDROMドライブを固定しているネジを流用しては?
(もちろんDVDだろうと可)
たぶん4本のネジで固定されているはずですが、
CDの固定なんか1本でじゅうぶんです。
(落下するもんじゃありませんし)
抜いた3本でハードディスクを固定すれば、
まあ、大丈夫でしょう。

書込番号:361226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/11/06 02:28(1年以上前)

>[361226]かしょ さん

多分ミリねじとインチねじの違いで無理だと思うよん。
基本的に米国ベンダの多いHDDはインチねじで、国産ベンダの多いCD-ROMはミリねじですから。

書込番号:361410

ナイスクチコミ!0


みきこちゃんさん

2001/11/06 10:56(1年以上前)

3.5インチベイ、5インチベイってみんなミリねじだと思ってた^^;

書込番号:361691

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/06 22:35(1年以上前)

ミリネジじゃありません。ISOネジです。
国際規格ISOはメートル法を採用してますから、長さの単位がミリになるわけですけどね。

FDDやCDドライブはISO、HDDはインチ。ケースは製品によって両方。
非国際規格を未だに使わんで欲しいというのが私の考え。

書込番号:362576

ナイスクチコミ!0


かしょさん

2001/11/07 00:06(1年以上前)

あれ、まあ、言われてみるとネジの長さが違いますねえ(汗
でも、3.5インチベイの下の方にハードディスクを宙吊り固定でも
するのでない限りISOネジを無理矢理突っ込んでも構わない気も(笑 <無茶
とりあえずあやまっときます。すみません・・・

まあ、3.5インチベイのレール上にハードディスクを置く限りは、
ネジが届くまでの数日間
とりあえず無固定でも構わないと思いますが >吉岡さん
IDEケーブルや電源ケーブルが邪魔をして、落下するほど移動したりは
しませんし。
ハードディスクやケースの個体差で共振しまくる可能性もありますけど。

書込番号:362785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDは何故壊れるか

2001/10/28 09:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 800BB (80G U100 7200)

スレ主 彷徨者さん

HDDの交換、買替でIBM製品を検討されている人は多いと思いますが、
IBM製品は要注意です。よく壊れます。DTLA-307030の掲示板等でも
報告が多数ありますが、私も痛い目に何度もあいました。
「75GXP Models:DTLA-307015, 307020, 307030, 307045, 307060, 307075」は欠陥商品の疑いもあります。記事参照「http://www.zdnet.co.jp/news/0110/25/b_1024_13.html
被害を被る前に自己防衛したほうが良いと思い情報提供しました。
ところでWESTERN DIGITALのHDDの信頼性はどうなのでしょう?

書込番号:347854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/28 09:48(1年以上前)

WestanDigitalで、現在、私の家で4年以上生きているものはおりません、絶滅しました。

QUantumは3年で、IBM−DTLAは9ヶ月
MAXTORは一番しぶとく生きております(2年間つけっぱなし)
Seagateも5年目突入です
IBM−IC35は丈夫そうな感じがします


書込番号:347870

ナイスクチコミ!0


初心者なんでさん

2001/10/28 18:50(1年以上前)

私もIBMで「カッコン、カッコン」いわせている者なんですけど、
HDDの種類ってどこに書いてあるんですかね?


DTLA-307030

書込番号:348502

ナイスクチコミ!0


M. K.さん

2001/10/29 22:40(1年以上前)

おやおや、彷徨者さん、ここにも!?
私の返答は↓の方に書きました。
DTLAは確かにIBM神話を崩壊させるほどひどかったようですが、その反省からかIBMは現在品質管理に非常に神経を尖らせているとショップで聞きました。
今一番安心して売ることができるのが、IBMのIC35シリーズだそうですよ。
WDはメカが古いので、パフォーマンスはいまひとつですが、そのぶん信頼性には有利なはず...なのですが、残念ながらクレームの割合は比較的多いそうです。また、WDのHDCは実はIBMの設計だそうですが、IBMの自社製ドライブで使用されているものとは違うもので、性能が1ランク下だそうです。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053020&MakerCD=73&Product=ST380021A+%2880G+U100+7200%29&CategoryCD=0530&Anchor=348755

あまり、同じ話題をいろいろなところに書き散らすのって、印象悪いかも。

書込番号:350329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WD1200BB

2001/10/25 16:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 1000BB (100G U100 7200)

WD1000BBを今日にでも買おうと思っていたのですが、WDのホームページを覗いてみたらWD1200BBが発売になっていたので、待つことにしました。7200、ATA100、40GB/プラターということでシークタイムを除けばベンチマークでは結構期待できそうな気がしてます。IBMがまだ沈黙状態なのと、MaxtorのATA133、D740Xから120GBが出るのではないかと気になりますが、皆さんはどう思われますか。

書込番号:344112

ナイスクチコミ!0


返信する
下部さん

2001/10/26 02:09(1年以上前)

WD1000BB Special Editionがいいなぁ、、、
キャッシュ8MBのやつ。

書込番号:344802

ナイスクチコミ!0


少女Aさん

2001/11/23 00:21(1年以上前)

IBMニューモデル発表してますね。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011108/ibm.htm

ショップに問い合わせたところ、IBMはOEMメーカにしか出荷しないらしく、OEMメーカの間でも取り合い状態らしいので、自作ショップに流れてくるのは年末になるそうです。
パフォーマンス、静粛性など、スペック面でダントツになるそう。
そのぶん、値段も最高かもしれません。。。

書込番号:388172

ナイスクチコミ!0


フック船長(同名さん居ます?)さん

2001/11/26 19:07(1年以上前)

>HA氏
ATA133はベンチ的に100と全く変わりありません
7200rpm 40GB/プラッター はかなり期待できますね☆
個人的に、シリアルATAのHDDがメジャーになるのを待ちましょう(⌒∇⌒)ノ

>下部氏
あれ良いですよね〜 是非買い換えたい・・・
そしてXPを体験してみたい(笑)

>WD1kBBsp
知り合い曰くWD製は壊れやすいと聞きました
評価も悪評が多いので心配です
既に購入済の方、是非レスください
実際のところ、33.3/プラッターという情報は正しいのでしょうか?
33.3以下だとちょっと気が引いてしまいますが……

書込番号:394262

ナイスクチコミ!0


片野 雅之さん

2001/12/16 12:03(1年以上前)

私は、IBMで苦労してハードディスクは全てウェスタンデジタルに
変更しました。IBMのほうが壊れやすいと思います。

書込番号:426296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DOS/Vマガジン N0.193(11/11号) の記事

2001/10/25 00:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)

DOS/Vマガジン N0.193(11/11号) P.244 「X86最強化計画」で
Promise FT100TX2とSeagate BrracudaIVでRAID0ストライプセットを組んでいますが、ブロックサイズを1KBまで小さくしたとき以外は、READ/WRITEともにあまり改善がみられないという結果が出ていますね。

実は私のところでも同じ結果が出ていて、これは私の環境下での相性の問題かなとも思っていたのですが、皮肉にも、条件が違っても同じ結果が出ることを実証しているようにみえます。

私のテスト環境は、Pen4-1.8GB, 512MB RDRAM, GIGA-BYTE GA-8ITXR (Promise Chip on Board)という構成で、OSは、WIN98SEです。(これを書いているマシンではありません)
HDDは、プライマリ・セカンダリそれぞれのマスタに接続しています。
この環境で、HDDだけをIBM IC35に交換すると、READ/WRITEとも80000くいらいの圧倒的な数字を叩き出すのですが、それに対してなぜか、BarracudaIVは、ストライピングの効果が出ません。
RAIDを組まない単体のパフォーマンスは、シークタイムが優秀なIC35の方がやや上ですが、BarracudaIVもそれほど遜色があるわけではありません。
それがRAIDを組んだとたん、IC35に圧倒的な差をつけられてBarracudaIVの完敗というものです。

まあ、「Promise FT100でRAIDするなら、BarracudaIVはやめといた方がいいよ」というのは
明確になってしまったわけですが、その理由がわかりません。
考えられる理由としては、SeagateのIDEインターフェースのタイミング設計に問題があるということでしょうか。

そういえば、PCショップに勤める知人も最近のバラWは止めておいた方がいいといってました。特にRAID組むならIBMかマクスタがいいそう。
なお、他社の払い下げの古いメカ使ってるWDは問題外です。

書込番号:343342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/25 06:30(1年以上前)

ところでどれぐらいの数値しかでないのですか?
あなたのバラクーダの場合
私和も浮く無予定がないので使っていませんが。

書込番号:343624

ナイスクチコミ!0


つー坊さん

2001/10/25 12:00(1年以上前)

私もこれ読んだんですけど、バラWでRAID0組んでるんで、心配になりました
でも、考えて見るとSDVIAではAMI RAIDですんで、はてな?と思ってました。
と言うのも、IC-35からバラWに変えたばかりなんです。
確かな数値は出せないんですが、体感速度はバラWが勝ってるような?
静かさはバラクーダの勝ち、温度は似たようなもんですが、
やはり若干、バラWの方が低いですね!
容量は大体同じ40ギガです。
うーん、、、悩むとこです。
バラWの勝ちに1票!!入れと来ます!!(笑)

書込番号:343851

ナイスクチコミ!0


ベンチマニアさん

2001/10/26 00:09(1年以上前)

SeagateはSCSIでは定評がありますし、本格的なディスクアレイにもよく使われます。
しかしながら、お手軽なIDE RAIDとなるとどうでしょう?
少なくとも「通」は、IDEのRAIDを組む場合にSeagate製ドライブは使いません。
なぜなら、SeagateのIDEインターフェースはマスタ・スレーブのステアリングに問題があり、単体の性能に毛がはえた程度のパフォーマンスしか発揮しないことを知っているからです。
IDEのRAIDはクリティカルなミッションへの使用に耐えるようなものではなく、しょせんは趣味の世界のものです。そういう意味であえてSeagate製のドライブでマゾ的気分、あるいは自己満足に浸るのは個人の自由ですが、本当にパフォーマンスを求めてRAID0を組むであれば、Seagate製ドライブはおさけになられた方が無難でしょう。

ちなみに、M.K.さんのテストではBaracudaとIC35とでどの程度の違いがありましたか?
PromiseはリファレンスとしてIBMのドライブを使用しているので、いい結果が出るのは当然ですが、IBMやマクスタのドライブがまともなパーツで構成されたRAID0ので圧倒的なパフォーマンスを発揮する理由は、それだではないのです。

つー坊さん、ぜひ数値を出してください。AMI RAIDでは本来のストライピングの効果が発揮できていない可能性があります。
まともなストライプセットが構成できればその効果が出ないSeagate製ドライブよりもIBM製ドライブのパフォーマンスが低いはずはありません。これは、HDCチップのマイクロコントローラの性能の違いも関係しています。また、SeagateはIBMからヘッドのOEM供給を受けています。Seagateは回転部分やメカにはけれども、コントローラ部分が弱いのです。

IDEのRAIDコントローラカードには、あまりいいものがありません。(業務用のSCSIやFCALのRAIDコントローラを基準にするとですが)そのなかで比較的まともな1枚がPromiseのFTシリーズで、これはIDEインターフェースのポテンシャルを比較的正直に出してくれます。

書込番号:344635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MPG3409AT-E初期不良

2001/10/22 23:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 富士通 > MPG3409AT-E (40.9G U100 5400)

はじめまして。
MPG3409AT-Eの故障に遭われた方が多いようですが、故障のHDD
のシリアルNoをお教え頂けませんか?

自宅のPCでMPG3409AT-Eを3ヶ月弱使用しているのですが、
壊れないかと冷や冷やしています。

会社の富士通製のPCでHDDが6ヶ月ぐらいで起動しなくなる
と言う故障が発生し、同時期の同一機種のHDDを無償交換
しました。HDDは、MPG3409AT-Eを新しいMPG3409AT-Eに
交換しました。交換に来た人に聞いたところ、不良HDDの
シリアルNoは把握しておらず、PCの型番・発売時期・PC
本体シリアルNoで把握しているとのことでした。

別ルートからの又聞き情報では、MPG3409AT-EのHDD制御
LSI(シーラスロジック社製)にロット不良があり、隣接ピン
間の電流漏れにより、HDD故障となる、との話です。
去年後半から今年前半に製造されたものらしいのですが。

MPG3409AT-E HDD故障に遭われた方は、もうこの掲示板を
ご覧でないかもしれませんが、もし故障にあわれた方が
居ましたら、シリアルNoや購入時期などをお教え頂けません
でしょうか。

富士通も、初期不良等あるのなら、そういう情報をOpenにして
欲しいですね。

書込番号:340420

ナイスクチコミ!0


返信する
資源さん

2001/10/23 00:16(1年以上前)

今年の7月中旬に購入し、9月中旬に逝きました。
シリアルbヘ忘れました。

書込番号:340486

ナイスクチコミ!0


タマゴ2001さん

2001/10/25 21:24(1年以上前)

私は5月中旬に購入し、9月下旬に壊れました。
10ヶ月間のメーカー保証期間内でしたので、新品と替えてもらえました。

今度のHDDは大丈夫なのか不安ですが、もし壊れるなら保証期間内に壊れてもらいたいものです。

書込番号:344377

ナイスクチコミ!0


かやさん

2001/10/31 13:23(1年以上前)

僕のは去年の12月に買って、今年の7月ごろから不安定になりはじめました。
起動後しばらくすると「カクン」と電源を切ったときに鳴る音がして、フリー
ズしてしまいます。その後戻ることもあるのですが…。
いったんこの様な感じで止まると、電源切って一日ほど放置しないと
まったく起動しない状態になります。これも初期不良なのかな…

書込番号:352698

ナイスクチコミ!0


はっするまんさん

2001/11/14 00:46(1年以上前)

このディスクは、NEC製のPCでも使われています。NECの販売会社から聞いた話では、交換部品は、富士通製は使わず、NEC・IBM社製DISKなどで代用しているそうです。ディスクのシリアル番号ではどれがLOT不良か判別できず。実際に壊れないとわからないそうです。メーカーに持っていっても壊れないと交換はしてくれないみたいです。

書込番号:374252

ナイスクチコミ!0


不治痛痛痛さん

2002/07/24 23:37(1年以上前)

やっと不良をオープンにしたようですね。
あくまでFMV等パソコンの不具合としてですが

http://www.fmworld.net/annc/pb16/index.html

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2002/07/24-2.html

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0724/fujitsu.htm

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2002072402740.html
(一部引用)
 対象となるのは、2000年9月から2001年1月製造分のコンシューマ向けデスクトップPC「FMV-DESKPOWER ME5/655、ME5/657」の一部と、企業向けIAサーバーシリーズ「PRIMERGY ES200/ES210/TS120/B125」の一部およびその他のシステム製品の一部で、同社のHDD「MPGシリーズ」を採用している製品。
 不具合の原因は「外部から購入したコントローラLSIに一部不良品が混在していたため」としている。

書込番号:851825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング