
このページのスレッド一覧(全1276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年3月31日 15:04 |
![]() |
2 | 0 | 2011年3月15日 20:53 |
![]() |
3 | 12 | 2011年3月23日 22:50 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月23日 22:02 |
![]() |
4 | 2 | 2011年3月8日 00:24 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月8日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500541AS (1.5TB SATA300 5900)
Barracuda LPのF/W CC34を利用されている各位への情報です。
兄弟モデルであるST32000542AS(Barracuda LP 2TB)側の板に書きました。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000040302/BBSTabNo=1/CategoryCD=0530/ItemCD=053020/MakerCD=73/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#12531555
各位実行される場合は自己責任にてお願いいたします_(_ _)_
0点





ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]
日立、世界3位のHDD事業を売却へ
http://www.asahi.com/business/update/0307/TKY201103070516.html
日立がHDD事業をウエスタン・デジタルに43億ドルで今年9月に売却すると発表しました。
日立製のハードディスクは故障が少なく長持ちするので気に入っているのですが、
売却されたとなるとその品質の保持も難しいのでしょうか・・・
気になるところです。
0点

これがあったかっさんこんばんわ
HDDメーカーの淘汰は進む一方ですね。
わたしの場合、Maxtorが好きでしたけどSeagateに合併されてしまい、Maxtorブランド製品を見かけなくなり、さびしい限りです。
WesternDigitalがHitachiブランドのまま製品を残してくれるかは判りませんけど、そのままの形で残ればよいですね。
書込番号:12756821
0点


WDはその昔、速いけど高くて容量が少ない
しいて言えば今のSSDのようなマニアックなHDDメーカーだったのに。
わからないもんだなぁ。
書込番号:12756973
0点

>WDはその昔、速いけど高くて容量が少ない
Raptorのこと?
私の感覚だと、WDは容量の割に安いが安定性と速度がイマイチ。発熱が気になるが速度で選べばMaxtor、カリカリと音は気になるが速度と安定性でIBM、熱や音の少ないさはバランス良く速度もあるSeagate。
IBM>Maxtor>Seagate・・・・WD、上の3つは好みの差でWDは値段重視でなければ選ばなかった。
今は、速度の黒、バランスの青、価格の緑でWDも買うようになりましたy
日立、リテール出してからいくつか買ってるんだが・・・
書込番号:12757053
0点

パーシモン1wさん
ワンプラッターで1万回転ってのが売りだったよーな
逆に言えばWDが話題になるのはそのくらいだったw
上で書いていらっしゃる あもさんの影響で シーゲート派から
マクスター(マックスター?)派になったのも懐かしいです。
書込番号:12757101
0点

初めて自作したとき、買ったのがIBMのHDD(13.7GB)でした。何かIBMという響きがとても素敵で、パソコンを作っているんだなーと感じたことを今でも覚えています。
IBMのHDDが日立となったとき何か不思議な気持ちになりましたが、日本のメーカーということで別の安心感みたいなものはありましたが、それがWDに売却ですか。
デジタル時代が進行するとメーカーが2つ(ないし3つ)くらいに淘汰されるというのは事実として受け止めざるを得ないのは判っているつもりですが、日立のHDDがなくなるのは少しさびしいですし、HDD選択の余地が少なくなるのはもっと悲しいですね。
HDDは単なる記録装置で、メーカーなど関係ないと言われればそれまでですが。
書込番号:12757162
0点

正直、勘弁してくれっていうのが本音です。
HGSTのはここ数年故障なしなんですが、
WDのは4台故障しました。
しかも1台は週末のバックアップ用のPCにつないでいたものです。
2台目故障の際に電源かと交換もしたんですが、しばらくして3台目が…
当たり外れがあるとはいえ、WDは外れの確率が高いという印象が強いです…
Seagateもまだ、数年前のことから信頼性が回復したとは言い難いですし、
しばらくどちらを買うか難しくなりますね。
書込番号:12757380
1点

よく○△のHDD壊れた最悪!とか、「もう二度と買わない!」
ってスレがありますが、
コレからは「そこが嫌なら×○しかないんだか?」と「黙ってSSD買っておけ」
というのがファイナルアンサーになる予感。
ファイアーボールなんて名前のHDDも有りましたね。
当時としては速く愛用してましたが。
書込番号:12757492
0点

Hitachi(IBM)と言えば、ニャーニャー音とかが有名だったりしますけど、Maxtorはカリカリでしたっけ?
HDDって面白いなと思うのは、人それぞれでA社は壊れたけどB社は壊れないとか、使う人によってその立場が逆転したりしている事があり、その人にとってのお気に入りが有るというのが面白いと思いました。
ちなみに、今使っているPC(2台)にはSeagate、Hitachi、WD、MaxtorとバラバラのHDDが入っていて、今使っている中では故障の前兆は見当たりません。
今度Samsungも手に入れましたので、殆どが出揃ったかとw
書込番号:12766124
2点

私自身故障HDDに当たった経験が殆どありません、(せいぜい1〜2台程度でしょうか?)
故に各人のパーツ構成と使用環境(ケース内温度管理)が問題あるんじゃないだろうか?
とか思ってたりするんですが・・・。
どうなのかなぁ??
個人的に使用中飛んだHDDは?と振り返りますとやはりスリムケースで廃熱が追いつかない
構成の場合が多かった記憶がありますのもので。
書込番号:12766239
0点

WDといえば、IBM中古に200円足せば変えたような気がします。
当時、3.2ギガで4900円。IBMは7600円位だったと思います。
あたらしいCPUが出ると、当然自作しようとする人が増えて、ほかのメーカーのハードディスクは品切れだったりするのですが、WDだけは残っている。
ほかのよりもとっても遅いけど価格で納得。寿命が短いのは覚悟の上で購入した記憶があります。
今でも残っているのが不思議なくらい。それだけ投資や努力をしてきたということでしょうね。
書込番号:12814903
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]
日立製作所は7日、米国でハードディスク駆動装置(HDD)の製造・販売を手掛ける完全子会社をHDD世界最大手の米ウエスタン・デジタル(WD、カリフォルニア州)に売却することで合意したと発表した。売却額は約43億ドル(約3500億円)相当。日立としては過去最大となる。同社は今後、原子力や交通などの社会インフラ関連事業へ経営資源の集中を進める。
売却するのはHDD世界3位で完全子会社の日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)。日立は昨年11月に新規株式公開を行う方針を表明していたが、WDからの買収提案を受け、方針を転換した。2011年9月末までに譲渡する。
0点

もともと国内販売については、ショップでの初期不良+修理対応以上の保証はありません。
書込番号:12800523
0点

日立のIBM買収金額は、20億5,000万ドル。
ぼろもうけですね。
震災の寄付金もはずんでもらえるように運動しましょう。
書込番号:12814694
1点



http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110307/biz11030721300026-n1.htm
うーん。
HGSTが売却されることで、HGSTの工場がWDを生産始めるのかは不明ですし。ただでさえ供給過多ぎみなところで増産したからと行ってWDのシェアが増えるのかというのも微妙なのでは?と思いますが。
普通に考えればHGSTの持つ技術なりを反映…とは言っても。スペック上で大差があるわけでも無し。サーバー向けの高信頼性品のシェアが取れるってくらいのメリットしか。
HGSTブランドが無くなるのは寂しい限りですが。買収の是非については、製品のラインナップを見てから判断しましょうか。
ただ。まんまWDのHDDしか販売しないってことになっても、選択肢はWDしか無くなるなぁ…。
逆に考えるんだ。SeagateやSamsungなんかに吸収されることを考えれば、最善だとw
3点

HGST、無くなるんですか。
SSDのメーカーは増えてますけど、HDDメーカーは減る一方ですね。
書込番号:12756749
0点

最近うちでもWD20EARSが不調でHGSTのに替えたばかりで、「やっぱりHDDはHGSTかな〜」と思った矢先にこれですか、というのが正直な感想です。
でも、確かにまだ売却先はWDで良かったかな、と思ったりはしますね。
書込番号:12756772
1点



http://www.asahi.com/business/update/0307/TKY201103070516.html
日立がWDにHDD事業を売却とのことです。
今後はどうなるんでしょうね。
0点

日立は、IBMから、20億ドルで買い、WDに、35億ドルの現金とWDの株式7億5千万ドル分、合計約43億ドルで売った訳だから、差し引き23億ドルの儲けですか・・・。あんて阿漕(あこぎ)な転売屋^^;
書込番号:12759923
0点

HDD業界自体下火というか、異なる技術のSSDストレージが台頭してきてますからね;
日立としてはこれで良かったのかも
今後はWD、Samsung、seagateの3大手ですね
HGSTのこの件はQuantumがMaxtorに、そのMaxtorがseagateに呑み込まれた時ほどの衝撃は無いな…
そのseagateもこの現状とは悲しくなりますね
書込番号:12759985
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





