
このページのスレッド一覧(全1276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2011年3月9日 17:39 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月27日 19:37 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月25日 12:21 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月12日 23:08 |
![]() |
6 | 2 | 2011年2月12日 14:23 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月10日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)
このような記事を見つけました。。。
日立製作所は7日、ハードディスク駆動装置(HDD)事業を手がける米国子会社を、
HDD世界首位の米ウエスタン・デジタル(カリフォルニア州)に売却すると発表した。
売却額は約43億ドル(約3500億円)。同子会社は日立が2003年に米IBMから
買収したHDD部門が母体。わずか8年での事業撤退を決断した背景には、浮き
沈みの激しい事業を避け、経営資源を原子力や鉄道などの社会インフラ事業に
集中する狙いがある。
売却するのは、日立の100%子会社でHDD世界3位の日立グローバル
ストレージテクノロジーズ(HGST)。9月末までに全株式をウエスタン・デジタルに
売却する。
HGSTは日立が約20億ドルで買収したIBMのHDD部門が主体となって発足
したが、市況の変動が激しく、長らく赤字経営を強いられた。だが、その後の
構造改革によって収益が好転。08年に初めて黒字化に成功していた。
さらに日立は昨年11月にHGST株の米国上場に向けて準備を始めると発表して
いたが、一転して売却を決めた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110307/biz11030721300026-n1.htm
HDD事業の譲渡を発表する日立製作所の中西宏明社長=7日、東京都千代田区
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110307/biz11030721300026-p1.jpg
0点

自分はHGST製品を2つ使っていますが、やむを得ないのでこれからはWD製品を購入します。
WDのシェア率はうなぎ上りですね。
ただでさえ半分以上だったのに。
プライスリーダーとなっていくわけですし、ライバル社がSAMSUNGと海門だけですから当然価格競争は緩やかになっていくのではないでしょうか・・・
書込番号:12756439
0点

自分にとって問題なのはRMAがWDだと面倒なのでHGSTを買収したなら日本でもRMAが簡単にできるようになって欲しいです。
最近だと、HGSTが新技術で4〜5TBのHDDができるとか、低回転のクールスピン(だっけかな?)とか新しいものが出てきてる矢先に売却ってどういうことなんでしょうね?
やっと黒字になったとも聞きますし・・・。
書込番号:12756507
1点

ウェスタンデジタル元気良すぎですね
数年前まで何処かに買収されるんじゃないかと言われていたのに...
コナー・クァンタム・マックストア・・日本では富士通
どんどん淘汰されていくのは悲しいものがあります。
シーゲイトも元気になってほしいですね
書込番号:12756999
1点

なに〜。これによりWDの天下となるのか?
サムソンはだめか?
書込番号:12759235
0点

昨今日本国内で HGSTのパッケージ版 HDDが販売され始めたので、ちょっとは調子良くなってきたかな?、
と思ったらこの体たらくとは(苦笑)。
日立って全社的に途中で諦めちゃう傾向があるからなあ、と感じます。結構技術力はあるのになあ。
#でもきちんと日立グローバルストレージテクノロジーズ
扱いの日本国内3年間保証書が付いていたのは
ちょっとぶったまげました>2.5インチ 500GB HDDを買った。
過去には日本シーゲート時代やマックストア(Maxtorの事です)
の日本国内3年保証 HDDとか使っていましたが.....。
書込番号:12761721
0点

日本の技術がどんどん無くなり、海外へいちゃう〜感じ。
コアな部分は社会インフラ?
インフラってほとんどが海外向けだから、これから社員は海外生活当たり前となり
きつい生活となりそうな気配。
書込番号:12763481
1点

ちょっと調べてみた。
データ古いが
実質、seagateとwdの2社。
分野別でも、パーソナル向け、モバイル向け、ディスクトップ向け、サーバ向けの全てをやっているのがこの2社のみ。
HDD出荷シェア :2009 4Q
seagate:31.1%
wd:30.8%
hitachi:15.6%
toshiba:13.1%
samsung:9.4%
書込番号:12763977
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD204UI [2TB SATA300 5400]
本日PCデポ小山店で\6,997にて購入。
シールは未開封の様で2重にはなっておらず、
不安だったファームは1AQ10003で面倒にならずほっとしました。
ちなみにP/NのところはJP1、製造日らしき表示は2011.1でした。
しかしCFD販売の梱包はひどく箱の中がスカスカで品物が中で暴れる状態でした。
変な衝撃を受けていないかとても不安になってしまいます。
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02601 [1TB SATA300 7200]
去年の12月に買いました。
数日前の事なんですが、昨晩まで問題無かったのに次の日の朝に電源入れてもモニターに何も映りませんでした。
最初からカリカリと言うかチリチリと言うか音がしてたので、口コミやレビューを見てた事もあって気にしなかったのですが、その音がしないので外して別のPCにUSB接続したら認識しませんでした。
ディスクが回転しようとしてるのか小さい音が定期的にするだけで駄目見たいです。
今回は外れをひいたみたいです。
3年保障なので交換して貰いに行きます。
0点

箱は捨てたので無かったけど、保証書とレシートだけで交換してもらえました。
しかし、店員さんが言うには、状況からすると電源が悪い可能性があるとの事で、もしそうなら交換して貰ったけど申し訳ない気持ちです。
書込番号:12704739
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
週刊アスキー買ったらクリスタルテイスクインフォというソフトが紹介されていたので、面白そうなのでインストールしてみました。
インストールしたてのホヤホヤで見たら「注意」と出てビックリです。
HDDの型番からここへやってきました。
この商品の満足度が低くてさらにビックリ。
購入先はロジテックとかいうところです。
まだ勉強不足ですみません。
購入して2か月ぐらいです。
デジカメの写真と動画の保存に使ってます。
これからここの過去ログ読んでいこうと思ってます。
大丈夫なのかしら・・・・。
0点

すぐに壊れるというわけでは無いですね。
しばらく様子を見て、生の値(現在1となっているところ)が更に増えるようであれば要注意です。
とりあえず健康状態設定で2以上の任意の値にすれば青にできます。
しばらく見守りつつ使っても大丈夫でしょう。
書込番号:12641254
0点

レスありがとうございます。
こういうのはまったくチンプンカンプンなのでこれから学んでいこうと思います。
>とりあえず健康状態設定で2以上の任意の値にすれば青にできます。
そうなんですか。
まださっぱり理解していませんのでこのソフトのことも含めて勉強します。
ありがとうございます。
書込番号:12641325
0点

すでに酔っていて理解力が相当低下していますが。
過去ログ読むと「悪」評価がぞろぞろ。
ちょっと怖いですねぇ。
用語はPC素人にはチンプンカンプンですが、とにかく良くないものが多いということはわかりました。
売れ筋1位とか満足度1位のものを購入して利用したほうが良さそうですね。
素人の判断基準なんてそんなもん(^^ゞ
書込番号:12646851
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]
仕様上だと64MBとなっていますが
CrystalDiskInfoで実際に調べてみると32MBとなっています。
性能上、大きな問題があるわけではなさそうですし
ソフトに問題がある可能性も否定できないので
とりあえずこのまま使い倒すつもりなんですがちょっと気になりました。
2点

7K3000は数台使用していますが、その表示が普通で問題ありません。
以下2chからの引用ですが、規格上その表示しかできないようです。
>ATAデバイスで標準の詳細情報(512Byte固定)を返すIDENTIFY DEVIVEには
>バッファサイズ項目がない。
>ワード21: バッファサイズ(512バイト単位)はATA-2以降廃止された。
>http://mcn.oops.jp/wiki/index.php?HDD%2Fterm%2FIDENTIFY%20DEVICE
>廃止されたけど一応値はセットしてある。
>1ワード=16bitだから、(65536×512)/1024=32,768KBまでしか表現できない。
書込番号:12641031
3点

kazu-pさん
なるほど、仕様上における表現の限界ってことなんですね。
わざわざありがとうございます。
書込番号:12644172
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03088 [3TB SATA600 7200]
Win7-64の環境で、データーの倉庫用に購入しました。マザーはASUSのM4A79XTD EVOです。
あっさりと認識されて使用できました。
問題になりそうなことは無いのですが、データーを書き込むときにカコカコという、HDDの死亡直前の音に似た感じの動作音が時々します。
書き込み時に常に発生するわけではなく、何らかの条件がそろうと発生するようです。(今の所条件の確定にはいたってません。)
一瞬、お亡くなり直前か?と思いましたが、そうでもないようです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





