ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

ビープ音

2010/06/27 08:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:1726件

このHDDには壊れたらビープ音を鳴らす装置が内臓されているようです。
http://orange.zero.jp/bingo/hddbeep.wav

書込番号:11550537

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/27 09:02(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、こんにちは。

面白い機能ですけどHDD壊れてこの音聞くと、悲しさが増幅されます(-_-;)

もしかしてリンク先の音は・・・・

書込番号:11550576

ナイスクチコミ!2


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/06/27 09:30(1年以上前)

HGSTのこの型番だからどうとかじゃなくて、物理的ダメージを受けるとメーカーを問わずHDDは皆そんな感じの音を発し始めますけどね。
ダメージを受けた場所により、音は異なりますけど。
http://web.archive.org/web/20070707160618/http://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
問題が発覚したからHDDに備わった機能で鳴った訳ではなく、異常が起きたので異常音が出た訳で。
HDD単体の機能として、致命的な故障に至る前にブザー的な大きな音を発してくれる機構を備えてくれるように出来るのなら非常に有難い。
音が出てもそれに即気づけば、完全破損前にデータ保存が可能になる。

書込番号:11550662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件

2010/06/27 09:43(1年以上前)

もしかして…そう、壊れた私のものから鳴りました。
他のHDD含めて音が鳴ったのは初めての経験です。

movemenさんのリンクの音はビープ音というより物理的な故障音ではありませんか?
私のは電子音です。危険信号だったら確かにいいんですけどね。残念ながら「壊れましたよ!」という合図なんです。
っま、フォーマットしてこれからOS入れようかというところだったんで、HDDそのもの以外に被害は無かったんですけれども。

書込番号:11550709

ナイスクチコミ!2


Femtoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/27 14:09(1年以上前)

ビープ音を鳴らす装置ではなくて、モーターからしている音です。
故障して回り出さないとこういう音がします。
Youtubeで検索すると様々なモデルがヒットしますよ。

一番有名なMaxtorのビープ音(まさにスピーカーが入っているのかと思うほどの音です)
http://www.youtube.com/watch?v=Bv7PCalQSxI

書込番号:11551682

ナイスクチコミ!2


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/06/27 20:13(1年以上前)

電子音のように思えるかも知れませんが、その音、モーターとヘッドが出している音です。
HDDって、スピーカーにも出来る構造になっています。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/etc_mokyu.html

書込番号:11552982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件

2010/06/28 08:23(1年以上前)

なるほど…

もうひとつ付け加えると、壊れたHDD、電源を入れるとすごい磁場を出します。
スピーカーも磁石ついてますね。

書込番号:11555026

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/06/28 09:16(1年以上前)

>電源を入れるとすごい磁場を出します
磁場って、どのような方法でその「すごい」と言う程度を確認出来たのでしょうか?
磁場は目視では判らない。
然るべき計測装置が無いと。
とりあえず、HDDはバラした事がある人なら知っている事ですが、ヘッド駆動アームの根元に付いている磁石は、物凄いと表現して良い程の磁力を有しています。
東急ハンズとか、ホームセンターに行くと磁力が強い希土類磁石が入手出来ますが、2〜3個で数百〜千円ちょっと位の売価の「高磁力」をアピールしている物を遥かに凌駕している磁力を有す物がHDD内に入っています。
当方、何も問題無くても3年程度経過した物はバラして処分しているので、その際、ヘッドアーム駆動用の磁石と、プラッタは捨てずに取っておいています。
磁石は何かと利用価値があるので、磁石として再利用していますが、プラッタは実際の所、取っておいても物干し竿に吊るして鳥避け位の用途にしかなりませんけどね。
鏡と同等のピカピカ度です。
真ん中に穴が開いてますけど、使おうと思うのならそれなりの柄を付ければ手鏡として使えます。

書込番号:11555132

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2010/07/01 20:42(1年以上前)

アキバのジャンク屋で、HDDの磁石だけが500円で売ってたなぁ。

HDDのプラッタを鏡にしていたことあるけど。12インチだから出来たようなもの。3.5インチだと辛いな。

書込番号:11569865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 よしぁさん
クチコミ投稿数:7件

最初・・・突然 32MBしか認識しなくなり・・・
何度 やっても 32MB・・・1TBのHDDが・・・・乙と思いました。
ショップに聞いたら 保証超えてるとのこと、またMBRもないため・・あきらめてたとき・・
「認識が ロックされてるかもしれないので とあるソフトで修復できるかも?」言う情報をいただき、さっそく ぐぐってみたら・・・
10EACSでは こういうことがおきてるみたいで・・・

 「HDAT2」ってソフトが 対応してるみたいで 早速ダウンロードして ブータブルCD-ROM で起動しました。(このソフトは自分で探してねw)

 そうすると・・・
 ターゲットのWD10EADSが・・・・32MBになってます??
 そこで・・
 「SET MAX (HPA) MENU」で・・32MBになってます??


 ここで・・Set Max Address[ハードディスクの名前]の メニューで

  New user の LBA Sectors の 値を確認
  ( full native size が HDD の元容量なら)
  New hidden の LBA Sectors の値を 同じにして 
  「S」キー(Set)すれば OK
  後は 起動しなおして もう一度 すれば・・・戻ってました(英語なので手探りでした  よくググッて 使用方法 確認してください)

  もう一度再起動して
  「Overview of Hidden Area」で
  「DCO MAX LBA」 と 「SET MAX LBA」が同じなら
  ちゃんと 1TBに認識したということでした。

  実際に あと 
  「WD Data LifeGuard Diagnostics-DLGDIAG for Windows」
    (WDの HPにある HDD用のツールです)
  で 認識していました。
  「QUICK TEST」も
  「EXTEDED TEST」も
  「WRITE ZEROS」もすべて パスしました。(時間は 途方もないですw)

  これで もとにもどり 今は セクターもどこにもエラーなく
   (クリスタル DISK INFOにもパス)して 今は ちゃんと稼動しています。

 でも、こんなに早く WD10EACSと同じ症状になるとは・・・原因は不明です
 ただ・・AMD 用 GIGABYTE マザーで起きたのは 事実ですが・・・

 こんなことが 急に起こる原因探してほしいです
 あと、通常使用で 起きて・・・
 メーカ対応してもらえない?(1万したよw)
 自分でできた人はいいけど・・・
 できない人は あきらめる風潮はどうかなって・・・

 ショップにいけば・・
 「壊れたから無料引取り(後で直して再販)」や
 「修理代」と称して お金とられるなんて・・・
 HDDもなんか 1万円のくじ引きみたいです・・・w

 もし 同じ症状になったら一度ためしてください。(自己責任で)

書込番号:11547808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/06/26 19:28(1年以上前)

OS、PCが自作なのかメーカーなのか?

書込番号:11547975

ナイスクチコミ!0


スレ主 よしぁさん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/26 19:46(1年以上前)

そこですねw

まず自作になります

マザーボードは GIGABYTE-GA880GMA-UD2H rev2.0
OSは Windows7 Pro インスコ時になりました。
CPUは Phenom U X3 720(BK)
メモリは DDR3 1GBx2
で、オンボードVGA で 512MB確保しているだけのシンプルな構成でした

いまは ADATA−S592 を C: で確保
復活した WD10EADSは D: で データ領域にしてます AHCIモードでインストール

こんな感じです。

ロックした理由は マザーボードなのか・・何かは原因不明です。

書込番号:11548064

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/06/26 21:46(1年以上前)

確かギガのマザーが1TB以上のHDDを想定してなかったのが原因のはず。

書込番号:11548638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ベンチ報告

2010/06/23 21:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2002FYPS (2TB SATA300)

スレ主 錆猫.comさん
クチコミ投稿数:17件

CrystalDiskMark 2.2
----------------------------------------
Sequential Read : 159.966 MB/s
Sequential Write : 109.016 MB/s
Random Read 512KB : 71.124 MB/s
Random Write 512KB : 151.065 MB/s
Random Read 4KB : 1.121 MB/s
Random Write 4KB : 2.765 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2010/06/23 18:43:12
----------------------------------------
Sequential Read : 116.521 MB/s
Sequential Write : 109.994 MB/s
Random Read 512KB : 46.842 MB/s
Random Write 512KB : 84.151 MB/s
Random Read 4KB : 0.622 MB/s
Random Write 4KB : 2.082 MB/s
Test Size : 500 MB
Date : 2010/06/23 19:09:34
----------------------------------------
Sequential Read : 112.871 MB/s
Sequential Write : 109.994 MB/s
Random Read 512KB : 42.030 MB/s
Random Write 512KB : 54.065 MB/s
Random Read 4KB : 0.592 MB/s
Random Write 4KB : 0.748 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2010/06/23 19:15:14

書込番号:11535595

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

代替処理済のセクタ数が増加

2010/06/23 12:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103UI (1TB SATA300 5400)

クチコミ投稿数:14545件 HD103UI (1TB SATA300 5400)のオーナーHD103UI (1TB SATA300 5400)の満足度5 Дневник  

全体

グラフ

皆さん、こんにちは。

 以前からCrystalDiskInfoでの注意表示は出ていたのですが、
 とうとう起動時にも「S.M.A.R.T. BAD」と警告されるようになってしまいました。
 それなりに気に入っていたのですが、やはり新しいHDD(ないしはSSD)と交換せざるを得ないようです…

書込番号:11533387

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/23 12:26(1年以上前)

次は「にてら」ですかね(^_^)

書込番号:11533428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 HD103UI (1TB SATA300 5400)のオーナーHD103UI (1TB SATA300 5400)の満足度5 Дневник  

2010/06/23 12:34(1年以上前)

 八景さん、こんにちは。

 HDDにするとなると、容量はその通り2TBにしようかなと考えています。
 ただ、この際にこちらもSSDにしてしまおうかなとも…
 明日店へ行ってから決める事になるかもしれません。

書込番号:11533457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/23 15:41(1年以上前)

早めに交換しておいたほうが無難でしょうね。

書込番号:11534032

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/23 17:06(1年以上前)

うーん、ありきたりと言われればそれまでですが、
起動用にインテルのSSD+データ用にWD20EARS、となるんですかね〜。
うちもそうなんですけど。

書込番号:11534286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/06/23 20:12(1年以上前)

カーディナルさん
HD103UI (1TB SATA300 5400)のデータの移動用にWD20EARSと起動用にSDDを買う姿が浮かびます。

書込番号:11535086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 HD103UI (1TB SATA300 5400)のオーナーHD103UI (1TB SATA300 5400)の満足度5 Дневник  

2010/06/24 14:36(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 結局、購入したのはWD20EARS(1プラッタ667GB)だけにしました。
 WHITE ALBUM(PS3)ともう1つゲームを購入してしまったので懐具合が(^^;
 2TBとなるとフォーマットは相当時間がかかりそうですね。

書込番号:11538298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

FeatureToolで静音化ができない?

2010/06/08 01:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:4件

少し前から、HDS721010CLA332(1TB)をFeatureTool2.12で静音化して使用していたのですが、容量が足りなくなり、今日ショップにHDDを買いに行ったのですが、HitachiならFeatureToolsで静音化できるしと、迷わずHDS722020を買ってきました。

いざ繋いでみてFeatureToolを立ち上げて・・・

HDS722020を選択すると
Acoustic management : Not supported.

あれ???

まさか、11430537でkazu-pさんが書いている、新しいファームだと静音化機能がHDD自体からなくなってるというやつかっ!
知っていればWDの5400rpmのやつとかもう少し静からしいHDD買ってきたのに・・・残念。
回避の方法ってないんですかね?たぶんないんだろうなぁ・・・。

書込番号:11467012

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/08 05:57(1年以上前)

最新版のver2.15でもダメですか?単にツールがドライブを知らないだけの様な気もしますが・・・

書込番号:11467248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/08 08:48(1年以上前)

「V2.13以降は静音化機能がなくなった」とどこかで見たので2.12を使っていたのですが、もしやと思い最新版を入手して試してみたところ・・・

やはり静音化機能がなくなっていました。Featureの中に「Acoustic management」がなくなっています。
ただ、2.12では2TBのディスクには省電力機能等々は使えなかったのですが、2.15ではそれが使えるようにはなっていたので、u-popoさんの言うようにツールがドライブを知らないという面も確かにあるんでしょうね。
いずれにしてもFeatureToolが静音化機能を取り去ってしまった以上、日立製だからFeatureToolでアクセス音を小さくできるというアドバンテージはなくなってしまったみたいですね。

音を気にしないという友達に売ることが決定しました。ガッデム・・・

書込番号:11467588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/06/08 12:46(1年以上前)

CrystalDiskInfo はためされました?

HDDに機能が載っているのなら、試してみてみる価値アリです!!

書込番号:11468265

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/08 17:30(1年以上前)

7K2000 FW:3EA

7K2000 FW:20N

全体からしか見ていない方からの書き込みが続きそうなので・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051713/SortID=11430537/

Feature Tool V2.12がAAM搭載最終バージョンです。
個人的には興味がありませんが、20N(28Aでも同様と思われる)では 調整スライダーが確認できます。

3EAファームに関してはAAM非搭載の仕様のようですので、ユーザーによる対応方法はないでしょう。

書込番号:11469062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/06/08 19:33(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

CrystalDiskInfo、ためしてみました。
結論としては、やはりHDD側のファームが3EAファームと表示され、AAMがグレーアウトされていました。
そんなわけで、HDDそのものからAAM機能が取り払われているようですね。
kazu-pさんのおっしゃるとおり、どうにもできない話ですね。これは。

ちなみに、ここで聞くことでもないかもしれませんが・・・
AAMが取り払われているというのは最近のHDDの傾向なんですかね?それとも日立のみの流れ?次に買うHDDを何にするかも迷ってしまう・・・。

書込番号:11469523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/06/09 23:59(1年以上前)

これまたここに書き込むことではないかもしれませんが・・・

結局よくよく調べた結果、AAMが搭載されているらしいWDの2TBのディスクを買ってきました。
つないでみて愕然としました。AAMで静音化とかまったくしていない状態でも、AAMで最も静音モードにしている日立の1TBのHDDより(勿論3EAファームのこのHDDより)はるかにアクセス音が静かでした。次元が違うというレベルの静かさです。
(逆に言うと、日立のHDDのアクセス音が他社と次元の違う大きさだということなのかもしれません。海門とかサムスンは買ったことないので真偽のほどは謎ですが)

少なくともこのHDDは他社HDDと比べると圧倒的にうるさいということがわかりました。
FeatureTool+日立特有の機能というわけではなく、AAMという共通規格があるんだということを知らなかった知らなかった私の勉強代・・・にしては1万円超は大きい出費でした。ガックリ・・・

書込番号:11475370

ナイスクチコミ!2


USBFANさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/10 00:53(1年以上前)

AAMは2.5インチですが東芝のHDDも固定になっていて調整出来ません。
日立がどうして調整出来なくしたのかは分かりませんが。

ちなみにWDのGreenの2TBはアクセスタイムが遅いので静かです。
最初から静音シークモード並になっています。
逆にWDのBlackの1TBは日立の1TBより更にシーク音が大きいですが、
アクセスタイムは7200rpm最速の12ms台です。

結局シークは、速ければレスポンスが良い代わりにうるさく、
遅ければ静かな代わりにレスポンスが遅いと言うことです。
なのでどこを重視するかの問題になります。
AAMが調整出来ればユーザーがある程度選択できるのですが。

書込番号:11475585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

1プラッタ667GBの1.5TBモデル登場

2010/06/06 10:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)

クチコミ投稿数:8508件

WD15EARS-00MVWB0が1プラッタあたり667GB、
WD15EARS-00Z5B1が1プラッタあたり500GBです。
http://akiba.kakaku.com/pc/1006/04/201500.php
http://ascii.jp/elem/000/000/527/527621/

書込番号:11458884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/06/06 11:17(1年以上前)

これは2.5Gモデルが登場する前触れかな。

書込番号:11458972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件

2010/06/06 17:44(1年以上前)

ゼルビーノさん、
さっそくのレスありがとうございます。

>2.5Gモデルが登場する前触れかな

2.5TBモデルの情報は今のところありません。
むしろ、1プラッタで総容量667GBで高性能のものが
出て欲しいかも・・・

書込番号:11460372

ナイスクチコミ!0


Femtoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/06 19:46(1年以上前)

WD社の流出したロードマップを見ると2.5TBも予定されているようです。
また第3四半期には750GBx4の3TBが予定されています。

更に確定ではありませんが、来年第1四半期頃に1TBプラッタが予定されているようです。
(こちらはずれ込む可能性があります)
1TB・2TB・3TB・4TBをすべて1TBプラッタで置き換えるようです。

Blueシリーズでは今四半期に640GBプラッタの640GBモデルが予定されています。
Blueシリーズ初のAdvanced Format仕様です。

書込番号:11460897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件

2010/06/06 20:58(1年以上前)

Femtoさん、情報ありがとうございます。

>1TB・2TB・3TB・4TBをすべて1TBプラッタで置き換えるようです

それはすごいですね、楽しみですわ

>Blueシリーズでは今四半期に640GBプラッタの640GBモデルが予定されています

それが出たら、私は買っちゃいそうですわ

書込番号:11461211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/06 21:21(1年以上前)

 Femtoさん、こんにちは。

 1TBプラッタで4TBですか…発売されたら使ってみたいです。

書込番号:11461339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/06/06 22:03(1年以上前)

4TB・・1ボリュームってw
壊れたときのダメージを考慮すると怖くて使ってられませんね、
この容量をバックアップ可能な外部メディアは存在しないですし。
もはや最低限RAID1による冗長構成は必須ってことか。

書込番号:11461596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件

2010/06/07 00:27(1年以上前)

4TBとかなら、システム用ドライブではなくて、
地デジ放送の録画とか、データを貯めておく
ドライブ専用用途かな・・・

書込番号:11462434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング