ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109974件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

SATA 6Gbps対応のRaptor登場するようです

2010/04/06 05:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

6GインターフェイスのRaptorが出るみたいですね
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201004/06_01.html

書込番号:11194575

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2010/04/06 08:16(1年以上前)

がんこなオークさん お久しぶりです。

SSD全盛の時期に出されても、って感じはしますが。
まあ、SSDの信頼性や寿命に関してはは未知数って部分があるので
そういった意味では面白いかもしれませんね。

書込番号:11194786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/04/06 16:18(1年以上前)

キャッシュ32MBなんですね…
大量に積むとやっぱり高いんでしょうか…128MB位あれば期待して買ってしまうかもしれないところですが…
値段帯が分からないと何とも言えないですねぇ。
…150GBタイプで値段1万くらいなら試してみるかも知れません。いや…でも1TBで今1万軽く切ってるんですよね…
容量単価が2倍超えたらやっぱりいらないかも…

興味はありますが、どうなんでしょうね。

書込番号:11196106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2010/04/06 23:28(1年以上前)

なんか600GBモデルのベンチ結果がありました。
http://www.tomshardware.com/reviews/wd6000hlhx-velociraptor-600gb,2600.html#xtor=RSS-182
HDDの中ではかなり早そうですねぇ。

書込番号:11198136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2010/04/07 07:59(1年以上前)

みなさん おはです
性能もさることながら値段ですよね現行のRaptorより高ければ微妙すぎるし
600Gなんて大容量には驚かされるけど・・・

書込番号:11199291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました(^^;)

2010/04/05 01:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2003FYYS (2TB SATA300 7200)

スレ主 BP5Fさん
クチコミ投稿数:15件

昨日 Thecus社のN4200(NAS)を購入しまして、どのHDDを入れるか悩んでいたのですが、
信頼性を重視してエンタープライズ向けのこちらのHDDを4台入れる事にしました。
コンシューマー向けの安価なHDDで「RAID6」を組み、
逝ってしまったらどんどん新しいHDDに交換する手も考えましたが、
リビルトするのも煩わしいので高価でしたがこちらに決めました。

近いうちに運用を開始出来ると思います。

NASでの運用で「RAID6」を組む予定なのでスピードには期待してませんが、
動作音などについて報告出来ると思います。

書込番号:11189599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/04/05 01:03(1年以上前)

大容量ですね。

書込番号:11189602

ナイスクチコミ!0


スレ主 BP5Fさん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/05 01:20(1年以上前)

大容量と言っても「RAID6」を組むと合計容量の半分になってしまうので、
4TB 弱って所でしょう。

書込番号:11189653

ナイスクチコミ!0


スレ主 BP5Fさん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/22 03:02(1年以上前)

自己レスです。

WD2003FYYSを4台でRAID6で運用開始しました。

動作音はアクセツが集中している場合でもとても静かです。
発熱についてはPCで管理測定しているのでは無いので、正確な事は解りませんが、
アクセス中でもN4200のファンは低速回転でとても静かです。
ファンの回転が上昇する事は無いので、HDDの温度はあまり高く無いと思います。

評価をすると、信頼性の高い高価なHDDでNASでRAID6運用すると言う信頼感、安心感でしょうか。

ただ所詮機械ですから、何時かは壊れる事も有ると思います。
そのときにRAID6で組んでおけば、よっぽど運が悪くない限り(例えば3台同時に壊れてしまうとか)データは守れる事は出来ると思います。

安心をお金で買ったと自分に言い聞かせております。

書込番号:11265080

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

標準

24x7x在京7局レコーダーマシン作成

2010/03/26 01:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)

スレ主 twodogs2さん
クチコミ投稿数:452件

この2T HDDを7台と、I/Oデータの地デジキャプチャ数台
を使って在京7局の1週間丸取りレコーダーを
作ろうかと思っています。

これを参考。
http://ascii.jp/elem/000/000/155/155056/

でも、2Tの壁とかがあるそうですね。
難しいのはよくわからないので、
OS込みで上記マシンを実現できる構成を
誰か考えてくれないかなぁ?

書込番号:11141830

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/03/26 01:54(1年以上前)

それ、私も考えたことがありますが、ハードウェアは揃うとして、それを制御する視聴・録画ソフトはどうしたらいいでしょうかね。
TVRockを使えばチューナーを最大8台まで制御可能ですが。

書込番号:11141865

ナイスクチコミ!1


スレ主 twodogs2さん
クチコミ投稿数:452件

2010/03/26 01:59(1年以上前)

I/OのmAgicTV Digitalじゃだめ?

書込番号:11141873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/03/26 02:26(1年以上前)

twodogs2さんこんにちは。
 おもしろそうですね。
 24時間1週間地デジ7ch録画ですか。
 まず、定義の問題ですが、
 1)上記の能力を持つPCか
 2)実際に24時間1週間地デジ7ch録画を自動的にやるPC
 のどちらでしょうか?
 1)PCなら、mAgicTV DigitalでOKでしょうが。2のPCでは、8日たったらその番組を削除すなど等の機能が必要になりmAgicTV Digitalでは、無理では?

書込番号:11141927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/03/26 02:47(1年以上前)

まず、録画予約の問題があると思います。
すべてのチャンネルを24時間録画し続ける予約をどうやって設定・登録するのか。
また、録画中には必ず番組と番組の切れ目があるわけで、その時どのくらいのギャップが発生するのか。
番組録画が終了して、次の番組の録画がスタートするまでのタイムラグですね。
あと、モヤモヤさま〜ずのように前の番組とくっついている番組もあるかもしれませんよね。まぁ、モヤさまは放送時間が移動しますが。

デジタル放送の場合には、EPGの更新・録画時間の追従性も重要になると思います。
HDDレコーダーの場合には、スポーツ中継のように録画中の番組の終了時間が変更になっても、自動的に録画終了時間を延長してくれますが、mAgicTVでそれが可能かどうか。
TVRockの場合には予約録画開始時刻の追従は行いますが、予約録画実行中の終了時間延長まではやってくれません(それで尻切れトンボになったファイルがいくつかある)。

書込番号:11141956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/03/26 03:08(1年以上前)

 最近、Widows Home serverのどのくらい、HDDをつめるのか試したくなり、下記のPCを作成しました、
 CPU  :Phenom U 955
 マザー  :Gigabyte GA-790FXT-UD5
mem :HP社 DDR3-1333 ECC 2GX2
HDD :HITACHI 2T x1(SYSTEM)WD20EARS x13
 SATA ボード :SiL3124 4Port SATA300 RAID Card PCI-E PMP  
光学     :ノート用DVDドライブ
 FDD     :ミツミFDD+カードリーダー
 VGA      :ATI 3450
ケース    :3U sever ケース 12 HDD スワップBay(中古メーカ不明)
 電源     :Zippy 650W(冗長電源 ケースに付属)
 OS      :Windows Home server
 2Tx14個で28T(Windows上は、25.4T)の記憶容量(File 2重化時は、この半分)
を実現してます。とりあえず、作成して、なに使うか考慮中です。
 24時間1週間地デジ7ch録画の母艦になると思います。挑戦してみますか。
 

 

書込番号:11141982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/26 09:25(1年以上前)

構成など考えるのが面倒なら一番簡単な方法があるよ

それはつまり
7局録画したいのならPCを7台用意して
1台1局専用録画マシンにすること!
めちゃくちゃ簡単でしょ

書込番号:11142507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/03/26 11:25(1年以上前)

しかし、そんなに録画していつ見るの?

書込番号:11142881

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2010/03/26 12:34(1年以上前)

2TBの壁なら、単体で使用すれば何の問題もありません。
正確には2TiBなので、2TBのHDDなら1.8TiBなので多少余裕があります。
変にRAIDにして全部壊れるよりましでしょう。

ソフトウェアの実装もそうですが、2チューナー内蔵のカードもあるので4枚あれば足りますが、4枚同時使用可能かどうか、4枚使えないときに他社のものと併用可能かを確認する必要があるでしょう。
壁は高いと思うので、覚悟がないなら自作は諦めましょう。

書込番号:11143124

ナイスクチコミ!1


スレ主 twodogs2さん
クチコミ投稿数:452件

2010/03/26 20:29(1年以上前)

ソフトの問題は、mAgicTV Digitalが全て解決してくれるようですよ。
これを参考。
http://ascii.jp/elem/000/000/155/155056/

ハードは、HDDを単体で繋げば問題なしと言う事ですね。
課題は、SATAの端子数ですね。 ボード増設必須と言う事かな。

今、ダウンしている自作PCがスペック的には条件を満たしているんで、
暇つぶしにトライしてみますね。
まぁ、趣味享楽の次元ですから。

書込番号:11144712

ナイスクチコミ!1


スレ主 twodogs2さん
クチコミ投稿数:452件

2010/03/26 20:43(1年以上前)

でもHDDって安くなりましたね。
この記事見ると20ヶ月前で、2Tが1台あたり10万6300円と
書いてありますね。

http://ascii.jp/elem/000/000/151/151401/index-4.html

日立とかHDDメーカーって儲かってんのかなぁ?

書込番号:11144784

ナイスクチコミ!1


スレ主 twodogs2さん
クチコミ投稿数:452件

2010/03/26 21:14(1年以上前)

>しかし、そんなに録画していつ見るの?

それは、発想が違うんですねぇ。
「この1週間でなんかおもしろい番組やってなかったかなぁ」
ってな感じで、気軽に過去番組を探せるのが理想です。
まぁ、つまみ食いですね。

Cell RegzaよりPC & mAgicTV Digitaの方が、
この辺の検索機能は強いみたいですね。

書込番号:11144945

ナイスクチコミ!1


スレ主 twodogs2さん
クチコミ投稿数:452件

2010/03/26 21:17(1年以上前)

>2のPCでは、8日たったらその番組を削除すなど等の機能が必要になりmAgicTV Digitalでは、無理では?

えっ、自動上書き機能ってないんですか?

書込番号:11144965

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/26 21:20(1年以上前)

RHD4-UXE2.0はHDDではなくHDD入りRAIDユニットです。
HDDと値段を単純比較できるものではありません。

同じスレッドを2度も立てなくても見てる人は見てるので片方削除した方がいいです。
マナー的にもマルチポストは好まれません。

書込番号:11144978

ナイスクチコミ!3


スレ主 twodogs2さん
クチコミ投稿数:452件

2010/03/26 21:21(1年以上前)

>構成など考えるのが面倒なら一番簡単な方法があるよ
>
>それはつまり
>7局録画したいのならPCを7台用意して
>1台1局専用録画マシンにすること!
>めちゃくちゃ簡単でしょ

これは、即、却下ですね。
1台のPCで7局分の1週間番組を検索できるところに意味があるんです。

書込番号:11144992

ナイスクチコミ!0


スレ主 twodogs2さん
クチコミ投稿数:452件

2010/03/26 21:23(1年以上前)

>同じスレッドを2度も立てなくても見てる人は見てるので片方削除した方がいいです。
>マナー的にもマルチポストは好まれません。

うーん、でもそれって難しいマナーですよね。
I/Oのチューナー持っている人が、このスレ見ているとは思えないし。。。

書込番号:11145001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/26 22:24(1年以上前)

あらー即却下されちゃいましたか
一番悩まなくて、一番簡単に自分で解決できる方法だったのですが・・・

書込番号:11145356

ナイスクチコミ!0


akumaxさん
クチコミ投稿数:1件

2010/03/26 23:18(1年以上前)

>うーん、でもそれって難しいマナーですよね。

マルチポストに関しては、マナーではなくルールです。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

こちらを参照してもらえば、マルチポストは禁止とはっきり謳っています。
あなたの欲求を満たす為に、公共の掲示板が存在しているのではありませんので、
難しいマナーとまで言われますと、あなたの人間性まで疑われますが。

書込番号:11145688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/03/26 23:27(1年以上前)

>うーん、でもそれって難しいマナーですよね。
マナーというか既に規約違反です。

>I/Oのチューナー持っている人が、このスレ見ているとは思えないし。。。
ここで答えてる人だいたいがパソコンすべてのクチコミを眺めている人なのでその心配はあまり必要ないかな。
どうしてもというならこのスレ削除してI/O残すとかですが。

書込番号:11145739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/03/26 23:29(1年以上前)

>えっ、自動上書き機能ってないんですか?

ある。
mAgicTV Digitalでは、設定された
録画容量まで録画した番組を保持
できます。録画容量を超えますと、古い
番組から順に消去されていきます。
「プロテクト」された番組は、消去の
対象になりません。詳しくは、画面で
見るマニュアルの【録画容量を増やす】
【録画した番組をプロテクトする】を
ご覧ください。

書込番号:11145749

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2010/03/27 05:56(1年以上前)

 IOチューナ(BSデジタルも見れるやつ)持ってます。見てます。基本的に地デジチューナー買う人は必然的にHDD大容量化が必要なのでどのHDD買うか検討するとおもうので見ると思います。

 IO使ってみた感想ですが、使い勝手は厳しいです。起動も遅いですし、同じチューナーで連続録画(すぐ次の番組も録画みたいな)する場合でもオープニングなどに間に合わずに数十秒逃したりがたまにあります。一番厳しいのは、チューナー自体が不安定なことです。ソフトを起動できなかった場合、再起動(終了できない場合もある)するまでmAgicTV Digitalは起動するがが何も映らない状態(真っ黒)になったり、それをそのままにすると予約録画もできなないです。後、ソフトとBDドライブの相性もありBDにムーブできない場合もあります。

IOのパッチに期待ですが、あまり改善が・・・

書込番号:11146677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

どうでも良い話。価格変動が・・・

2010/03/22 14:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:126件 エレクトーンのブログです。 

毎日毎日30回以上の価格変動。しかも地味な・・・

書込番号:11123703

ナイスクチコミ!2


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/22 14:24(1年以上前)

パソコン需要回復をにらんで、HGSTは増産らしいから
ショップにタマを押し込んでるんでしょう。
HDD単価は下がる。TDKとか関連株は上がる。

書込番号:11123764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

このHDDはやばい?

2010/03/18 23:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

写真のHDDの状態は、どのくらいまずい状況なのでしょうか?教えてください。

書込番号:11106500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/19 00:03(1年以上前)

どのくらい?

知らんがな とにかくエラーの数値が今後
増えてきたらもう使うのやめてデータのバックアップだけは今のうちに

書込番号:11106572

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/19 00:12(1年以上前)

SMARTの値もなかなかだけどこの時期にその温度は俺はやだな〜。
ずいぶん温度高いね。

書込番号:11106625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/19 01:29(1年以上前)

>ずいぶん温度高いね。

いまどきって、どうだっけ?って見てみたら、うちのは35度だった。
室温は18度だけどね。

書込番号:11106906

ナイスクチコミ!0


aniiiiiさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/19 14:33(1年以上前)

この時期に500GHDDで53度ってかなり熱いですね。
それに回復不可能なセクタ、保留中セクタがすごい数ですね。
もうすでにバックアップ取れないデータが結構ありそう。

書込番号:11108612

ナイスクチコミ!0


スレ主 akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

2010/03/19 14:49(1年以上前)

ンニーのVAI○のHDDなんですよね。買って、3年ぐらいになります。

システムドライブなので、PCはフリーズするし、(マウスは動くので、読み込みが遅いだけ?)vista OSなので、起動もスーパー遅い(いつまでロゴ見せるつもりだっていうぐらい)ちなみに、win7を入れて、起動すると、問題はあるが、使えないこともないっていうぐらいにはなる。

とりあえず、保証期間内なので、修理に出します。たかだか、500GBぐらいのHDDなら、おそらく交換してくれるでしょう。(知らん顔で出すので)無理だったら、修理費用を聞いてぼったくられる感じなら、分解して、とりつけって感じでしょう。

・・・経験上の話でかまわないのですが、メーカー製PCに搭載のHDDの不具合って、保証の対象になりますか?そりゃ、店によって、保証内容は異なる場合があると思いますが、一般的な話ということで。どうでしょうか?破損とかではないにしても、HDDですもんね。いわゆる、消耗品の部類なので、バルク品等のHDDの場合、通常は保証なんてないですよね?ただ、そこはそれ、日本のメーカー製パソコンに搭載されているHDDですもん。たとえシーゲイトを使っていようがなんだろうが、期間内なら、交換してくれる、かな?

書込番号:11108659

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/19 15:11(1年以上前)

>ンニーのVAI○のHDDなんですよね。買って、3年ぐらいになります

いつも思うけどわざと誤字とか伏字の意味って何?
教えたくないならそもそも名前ださなきゃいいのに。

>修理費用を聞いてぼったくられる感じなら、分解して、とりつけって感じでしょう。

修理費用がぼったくりって・・・
ぼったくると思うようなメーカーの商品なら買わなきゃいいのに。

SONYの保証規定がどうなってるか知らないからどうなるかわからないけど、
HDDは有料修理になりそうなきがする。

俺ならだけど500G1プラッターのHDDに自分で交換しちゃうかも。

書込番号:11108711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/19 17:15(1年以上前)

しかしまぁ、アレだね。

スレ主のHDDの状態を見るとやっぱり温度管理が大切だと思うね。
今時期に53度ってことは夏場だと60〜70度くらいになってるってことだよね。
うちのPC、起動させてすぐの状態のせいもあるが、全てのHDDが26度だね。

使用時間はスレ主のHDDの2〜3倍なんだけど、それぞれ無問題ですね。


冷却を考えないと交換してもすぐに壊れそうだね。

書込番号:11109069

ナイスクチコミ!0


aniiiiiさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/19 19:37(1年以上前)

うちのPCだと一晩中起動させても40度前後ですね。
ちなみに2Tで500プラッタ4枚のHDD。

書込番号:11109629

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/19 19:55(1年以上前)

排熱の弱いPCだとすぐそういう温度になりますよね。
ノートPCに多い問題のような気がします。
気になるのであればプラッタ数の少ないHDDにすると良いと思いますけど。
HDDクーラーなんてのもありますが収まるかどうかの問題はでてきますね。

温度が低すぎても調子が悪くなると言われているので一応40度前後になるように気にしていますが、
この時期はどうしても20度台になってしまいますね。
いっそ温風を当ててみようかと思っちゃいますがw(冗談ですよ)

書込番号:11109694

ナイスクチコミ!0


スレ主 akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

2010/03/19 21:10(1年以上前)

>いつも思うけどわざと誤字とか伏字の意味って何?

まぁ、検索にHITされないようにですかね?
実際あんまり気にしていないので、なんとなくの行為です。ここを見てる人にはわかってもらっても問題ないしね。深く突っ込まないでください。気に入らなければ、無視していただいて結構です。

ぼったくり云々は、価値観の問題ですね。自分でやったほうがあきらかに安いなら、分解してやったほうがいいと思うので。別に、メーカーに対して、「ぼったくると思うようなメーカー」なんて、思っていません。思っていませんが、たとえば、HDD代(同じ容量)で1万、交換手数料で1万、とかで修理しますとか言われたら、私の価値観を持ちだすと、自分で交換することを選択します。しつこいようですが、あくまで私の価値観です。

私の文章で不快にさせてしまったのなら、申し訳ありません。ただ、不快にさせようとは全く思っていませんので、あしからず。(まぁ、不快というより、疑問に思われているのだと思いますが)

あ、ちなみに、500G1プラッタのHDDは、どのあたりの機種になります?

書込番号:11110007

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/19 21:24(1年以上前)

>まぁ、検索にHITされないようにですかね?

ああ、なるほど自分は疑問に思うから人に聞いて解決しようと思ったけど、他人は疑問に思って検索してもわからないようにしたいのね。

>あ、ちなみに、500G1プラッタのHDDは、どのあたりの機種になります?

検索してください。まあ誤字とか伏字で検索できないようになってるかもしれませんが。

最低限書き込むのであれば利用規約を読んでから書き込みしたほうがいいですね。

書込番号:11110090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/19 22:01(1年以上前)

↑座布団3枚(^^

書込番号:11110308

ナイスクチコミ!2


スレ主 akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

2010/03/19 22:03(1年以上前)

あー、ごめんごめん、俺が悪かった。ごめんよ。

書込番号:11110316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDは曖昧?

2010/03/18 15:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 Wintel派さん
クチコミ投稿数:167件

Front

Back

友人から壊れた?HDDをもらいました。
元々BUFFALOの外付けに入っていたもののようです。
SV1203N - チップが焦げる、火を噴くで有名な昔のサムスンHDDです。
起動ドライブを別のドライブにして、Windowsを起動してみると、フリーズ。
認識ができず、カーネルパニックになる模様。

そこで、半田ごてであたってみることに。
端子類と抵抗、FETの再はんだをしました。
使用したこてはgoot(太陽電機産業) PX-601AS、低温融解はんだを使用。
IDEのピンも一つづつ再はんだをしました。

そして再度接続すると、Windowsに「フォーマットしろ」といわれたので、なすがままフォーマットしました。
すると、使えるようになりました。書き込みも読み込みもばっちりです。
これにて、めでたくしぶとく生き残っているSAMSUNGが二匹になりました。

ちなみに、昔、Maxtor DiamondMaxがありましたが、CRCエラー多発で死亡。
SAMSUNG SP2514Nを机の上から落っことしたら死亡しました。
2つとも結局修理できずに処分。

皆様もHDDの変な?体験ありましたらお知らせください。

そして、当方、引き出しの中にもHDDがごろごろ余っている始末。
Quantum Fireball 10GBとかどうやって使えばいいんだろ?
いい活用法知っていらっしゃる方お知らせください。

書込番号:11104160

ナイスクチコミ!1


返信する
akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

2010/03/19 14:56(1年以上前)

変、というよりも、8年ぐらい前から、ちょこちょこ買っているHDDの全部が、いまだに問題なく使えています。自分で買った、メーカーPC搭載品や、自作用のバルクHDDなど、すべて合わせて、12、3台。姉のVAI○は、シーゲイトが、危機的状況ですが・・・。

書込番号:11108678

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wintel派さん
クチコミ投稿数:167件

2010/03/20 15:18(1年以上前)

akirayonさん こんにちは。
HDDは危機的状況で生きるものや、死ぬものありますね。
あのDiamond MaxはCRCエラー吐きながら数ヶ月生存しました。
昔IBMのTravel Star 10GBの調子がおかしくなったので、
シール引きはがして中に呉5-5-6ぶっかけたらボールベアリングが生き返りました。音がだいぶ静かになりました。
まあ今のHDDはボールベアリングではないのでこんなことしても意味はありませんが。

書込番号:11113545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング