ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

プラッタ容量と定期的な「ジー音」

2010/02/28 15:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

私の場合、このHDDは定期的(10分間隔)に「ジー」と比較的大きな音がします。
気にしないようにしていましたが、やはりストレスになります。

HDS721050CLA362(OS)+HDT721032SLA360(バックアップ用)という構成で
最初は、このHDDだけが「ジー」と鳴っているのかと思っていたのですが
HDT721032SLA360の方も、比較的小さい音ですが「サー」という感じの音が
やはり定期的(10分間隔)に鳴っていることに気づきました。

そこで今更ながらHDP725050GLA360を購入しました。
こちらは評判通り無音でした!

手持ちの3台を比較すると

HDS721050CLA362(500GBプラッタ×1)・・・10分間隔で「ジー」という大きめな音
HDT721032SLA360(375GBプラッタ×1)・・・10分間隔で「サー」という小さめな音
HDP725050GLA360(250GBプラッタ×2)・・・無音

このような感じです。

プラッタ容量に比例して音も大きくなっているような気がするのですが・・・

書込番号:11011785

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/28 15:46(1年以上前)

CrystalDiskInfoというソフトを常駐させて自動更新間隔を10分前後にしたり
同ソフトでAAM設定で静穏寄りの設定にすれば音は解決すると思います。
多分サーマルキャリブレーションか何かなので。

書込番号:11011929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/02/28 16:38(1年以上前)

甜さん返信ありがとうございます。

「CrystalDiskInfo」および「Hitachi Feature Tool」も試しましたが効果無しです。

「Hitachi Feature Tool」でのAAM設定は静穏固定で変更不可です。
「CrystalDiskInfo」でのAAM設定は変更できますが、何も変化はありません。

3年ほど前に購入したHDT725032VLA360は「CrystalDiskInfo」で劇的に静かになったのですが・・・

最近のHGSTはAAM設定を変更出来ないのではないでしょうか?

書込番号:11012146

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2010/02/28 23:26(1年以上前)

多分そうでしょう。
最近のFeature Toolでは、その機能がなくなっています。

書込番号:11014409

ナイスクチコミ!0


羅針儀さん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/05 16:28(1年以上前)

自分もこれを買ってデータ用として使ってたんですが、かなり音が気になったので
「CrystalDiskInfo」も試してみたんですが結果は変わらず。
次に「DONTSLEEP!」というフリーソフトで
5分間隔で定期的にアクセスさせたら音がなくなりました。
消費メモリも少ないので常駐させてます。

書込番号:11037286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/03/05 23:01(1年以上前)

uPD70116さん、羅針儀さん情報ありがとうございます!

さて、羅針儀さんの教えてくれた「DONTSLEEP!」を早速試してみましたが、ダメでした。
5分間隔、3秒間隔など、いろいろ変えてみましたが効果はありませんでした。
上で、甜さんが書かれている
「CrystalDiskInfoを常駐させて自動更新間隔を10分前後にしたり」
と同じことだと思うのですが、私の場合は残念ながらダメでした。

uPD70116さんの言うように最近のFeature Toolでは静穏化の機能がなくなっているので
これ以上の静穏化は無理なのでしょう。


プラッタ容量が大きくなって速くなるのは良いことなのですが、
この「ジー音」が無くならない限り
今後、HGSTのHDD購入には躊躇してしまいます。

書込番号:11039223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/23 15:47(1年以上前)

HGST派から今はすっかりWD派です。ただ、あまりに安かったので 500G プラッタでもあるし、CLA 362買ってみました。
確かに ほぼ無音、無振動のEARSシリーズに比べれば、振動ありますね。

Antec Soloで、シリコン挟んでもケースが共振しました。ネジ締めを調整して押さえましたが、HD本体は微かに震えるみたい。
耳を澄ませば、Soloの外でも回転音がわずかに聞こえます。

今は他のパーツの静穏化が簡単に行えるので、数年前なら静穏と呼ばれたものでも今の基準だとそうでもないです。
しかし、最近の WD Greenシリーズは静かですよ、10EADS も静かでしたが、EARSは更にその上を行き、裸の状態でも指で触れないと動いてる事が分からない位です。
512セクターでないのが大変に残念。

ただ、WDも低速病が囁かれ、Samsungは信頼性が不安視され、HGSTも躊躇だと選ぶメーカがないですわ。

書込番号:11129162

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2010/03/24 22:32(1年以上前)

Seagateも受け入れられないなら、SSDにでもすればいいでしょう。
それが出来なければ、どれかを選ぶしかありません。

書込番号:11135950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/03/24 23:55(1年以上前)

クゥワンタムさん、uPD70116さん、ありがとうございます。

結局「HDS721050CLA362」は外付けしバックアップ時だけ電源オンで使っています。
システムで使っている「HDP725050GLA360」に不具合が起きるまで、このままでいこうと思います。

それまでに、この「ジー音」が無いHGSTの次期モデルが発売されることを期待します。
そうでなければWDも魅力的ですし、今後SSDの価格が安くなることにも期待!です。

書込番号:11136501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/04/26 00:12(1年以上前)

実際の音です。

http://www.youtube.com/watch?v=L9nXbGY5RZg


この音さえ無ければ、普段は静かで速い最高のHDDなのに・・・

ちなみに、この音は「SMART DRIVE」に入れても消えませんでした。

書込番号:11281685

ナイスクチコミ!1


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/04 01:05(1年以上前)

先日買ったんですけど、全く同じ音がします。
不定期だけど、アクセスしてないときに、じーーーっ。
振動とか他の動作音はしないんだけど、それだけに、定期的になるじーーーっ気になります。
データ用に使ってるので、頻繁にはアクセスしてません。
システムドライブに使ったら治ったって話もあるみたいだけど、この音、なんとかならないのかな。
その後、スレ主さんのは、どうなんでしょう。

書込番号:11448731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/06/04 02:21(1年以上前)

相変わらずジーと鳴っています。
気になりますよね〜

この音はどうすることもできないと思います。


最近、システム用にSSD(SSDN-ST128H)を購入し
HDP725050GLA360をデータ用にしました。

すごい快適です。

書込番号:11448903

ナイスクチコミ!0


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/04 07:50(1年以上前)

そうですか。。。鳴り続けてますか。。。悲しい。

別のを買って、これはバックアップ用にしようかな、と思います。

お返事ありがとうございました。

書込番号:11449273

ナイスクチコミ!0


羅針儀さん
クチコミ投稿数:8件

2010/06/04 08:19(1年以上前)

上記で私は「DONTSLEEP!」というソフトを使っていると書きましたが
このソフトを起動しても最初の数時間は「ジー」という音が鳴ります。
(厳密にいうと、PCからこのハードディスクを外したり接続した後)

ソフトを起動してから半日〜1日以上常駐させてみると音が消えています。
その後PCの電源を落としたり付けたりしても、ソフトが常駐しているならば
音が鳴らないです。

これはあくまで私のPC環境でわかったことですが、
もし短時間だけのソフト起動しかしていないようでしたら長時間の常駐を試してみて下さい。

書込番号:11449328

ナイスクチコミ!1


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/04 13:02(1年以上前)

DONTSLEEP早速試してみました^^
鳴らないみたいです!
ありがとうございました。

書込番号:11450126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDP725050GLA360からのクローン化

2010/02/22 00:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

スレ主 qwerty_fkさん
クチコミ投稿数:1件

HDP725050GLA360からこのHDDにクローン化して移行したのですが、AcronisMigrateEasy7.0だとMBRのコピーあたりで引っかかっているらしく失敗。

フリーのEASEUS TodoBackup1.1でやってみると成功した。

ツールによっては、HDDのモデルが違うと失敗するということでしょうかね。

書込番号:10979160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

HD502HJ ベンチマーク

2010/02/16 23:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD502HJ (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:5件

HD502HJ

本日、購入しました

フォーマット直後のベンチマークです

書込番号:10952812

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

USB3.0について

2010/02/09 18:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)

スレ主 PaPi77さん
クチコミ投稿数:15件

これからUSB3.0の製品や周辺機器が出てくると思いますが、
SATA対応のHDDケースなどでるのでしょうか?
さすがに2Tともなるとファイルの大きさによって保存にも時間がかかると思うので
USB3.0は必須になってくると思うのですが

書込番号:10912526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/09 18:50(1年以上前)

出るでしょう。
むしろUSB3.0は外付けHDD/SSDに一番効いてくる。

書込番号:10912541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/09 18:52(1年以上前)

>SATA対応のHDDケースなどでるのでしょうか?

型番は忘れたけどUSB3.0対応の外付けケースが何個かありましたよ。
自分的には冷却ファン付でないと駄目ですが・・・

書込番号:10912553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2010/02/09 18:57(1年以上前)

こんばんは。

>SATA対応のHDDケースなどでるのでしょうか?

もう販売してましたよ。
たしか、パソコン工房で三千数百円でした。

ネットショップの方でも販売しているようですね。価格は幅があるようです。
パソコン工房ネットショップ
http://www.pc-koubou.jp/goods/search.php?c=26&c1=0432&c2=043202&cn=&etc=&gn=&mk=&mn=&sp1=&sp1=&nk=USB3.0&price=&x=33&y=17

書込番号:10912584

ナイスクチコミ!1


スレ主 PaPi77さん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/09 19:01(1年以上前)

もう出てるんですね!
参考になりました^q^

書込番号:10912605

ナイスクチコミ!0


スレ主 PaPi77さん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/12 13:52(1年以上前)

ドスパラで
HDS722020ALA330とELAN USB3.0対応HDDケース&USB3.0増設カードセットを購入
WindowsXPのデスクトップPCに増設カードを取り付けドライバをインストール
HDDケースにHDDを装着してファイル転送をしてみたのですがたいしてスピードが出ません
スペック的な問題でしょうか?

HP Compaq dx2100 ST
Celelon(R)CPU 2.80GHz
1.99GB RAM

書込番号:10928336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/13 02:53(1年以上前)

はじめまして

CrystalDiskMark 等のベンチマークソフトで計測してみたらいかがでしょう.
スレ主さまの環境が本当に遅いのか判断の指標になるのでは.

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091114/etc_buffalo.html
こちらや
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/51995692.html
こちらによると、USB3.0の転送速度は120〜130MB/秒程度が現在の実質的な値のようです.


余談ですが、本HDDはWin Xpでフォーマットした場合、同一ドライブ内での転送速度が異常に遅いらしいと過去のクチコミにあります.そして、Vista以降のOSで本HDDをフォーマットすれば、Xpでも遅い現象が直るそうです(私が誤って理解しているかもしれません).

スレ主さまの「たいしてスピードがでない」というのはもしかして同一ドライブ内でのコピー等に対して感じておられるということはないでしょうか.
私の環境でも上記の本HDD内でのコピー等がとても遅い現象は出ております.他ドライブのHDDとのコピーは普通かなと思っています.

>スペック的な問題でしょうか?

とのご質問に対する答えではなく、すみません.
また、クチコミ掲示板を利用するのが初めてなものので、不適切な用語ことば使い等があるかもしれません.ご容赦ください.

書込番号:10931954

ナイスクチコミ!2


VVVFGTOさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/23 23:16(1年以上前)

PaPi77さん
CPUのみで考えますと、Celeron D 360 ですから、少しきついところがあるのかもしれませんが、山だ登るさんが指摘されているような不具合もあるようですから、そちらの方も合わせて調べればよいと思います。

書込番号:11272676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

低速病について

2010/01/24 00:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 ttanakaさん
クチコミ投稿数:1件

WDC WD15EARS-00Z5B1 awful performance
http://community.wdc.com/t5/Desktop/WDC-WD15EARS-00Z5B1-awful-performance/td-p/5242
WD15EADS-00P8B0 Really slow? Or am I just crazy?
http://community.wdc.com/t5/Desktop/WD15EADS-00P8B0-Really-slow-Or-am-I-just-crazy/td-p/1547
Caviar Green WD20EADS-00S2B0 - Extremely Slow transfer rates? Fix? Patch? RMA?
http://community.wdc.com/t5/Desktop/Caviar-Green-WD20EADS-00S2B0-Extremely-Slow-transfer-rates-Fix/td-p/6451

日本
■最近報告の多い症状
・認識できない(最初から認識しない)
・突然認識しなくなる(電源切れば戻る)
・起動やスタンバイからの復帰に失敗する
・リード/ライトの速度が異常に低下する
機種はCaviar GreenのWD10EADS・WD15EADSなど。
ファームウェアとの因果関係は不明。
http://wd.netai.net/?ja_%e2%96%a0%e6%9c%80%e8%bf%91%e5%a0%b1%e5%91%8a%e3%81%ae%e5%a4%9a%e3%81%84%e7%97%87%e7%8a%b6,27

今まで日本で上記のような報告があったのですがとうとう海外の公式フォーラムでも同様の報告が出てきました。
私の使っているWD10EADSにこのような症状はないのですが皆さんのはどうでしょう?

書込番号:10830064

ナイスクチコミ!4


返信する
iidashiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/01/25 00:38(1年以上前)

私はWindows7の発売日から初の自作機のHDDとして10EADS-M2Bを使用しています。
この件と関係あるかどうかは分かりませんが長時間のアイドル状態(普段はシャットダウンもスリープもせず常時電源オン状態です。)から操作するときに時々マウスもキーボードも反応しなくなってしまうことがあります。
症状の見られない時はアイドル時でもWin7のsuperfetchなどのシステムがアクセスしているためかHDDのアクセスランプが点滅していますが症状が見られるときはHDDアクセスが完全に停止してしまっているようです。
今後2chの自作版で報告されているように私の10EADS-M2Bも低速病を患うのかと考えると憂鬱ですね。
買った当時は6000円程でかなりいい買い物をしたと思ったんですが。

書込番号:10835348

ナイスクチコミ!3


JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/28 07:36(1年以上前)

>■最近報告の多い症状
・認識できない(最初から認識しない)・突然認識しなくなる(電源切れば戻る)
・起動やスタンバイからの復帰に失敗する・リード/ライトの速度が異常に低下する

はい、同様な症状があります。
本HDDではないですが、容量が半分またはそれ以下のを4個使用中です。

当方の場合に、異常が現れる時は、

  1:Microsoftのアップデート後
  2:ウィルス対策ソフトのアップデート後
  3:Flashやその他、複数のアップデート後

であります。単独でも異常になります。

TrueImageで復元させ、もう一度、上のアップデートを〜再起動指示が出なくても〜一つの作業ごとに再起動に、特に1&2の後は夫々で毎回、簡易の「ファイル・システムのエラーのチェック(スキャンディスク)」を実行すれば、同じ様な症状が出なくなります。

Hitachiより静かな点では嬉しいのですが、時々不安定になりやすいので、なんだかちょっと残念な気がします。

サムスンは3台連続で直ぐお釈迦、2台は発煙、1台がガガァッー、ギュューと爆音でお釈迦、日立に比べてどちらも静かなのでが、それが何か設計上の無理があるのでしょうか。

現在は、外付け1TBは全てHitachi製、起動用はWD、Hitachi、ですが、カリカリ音の割りにHitachiさんは上記の不具合が出ません。


>時々マウスもキーボードも反応しなくなってしまうことがあります。

これも当方も同様であります。
差込口を変え、挿し直してやっと反応することもあります。
どうも、WD製は色々接続していると時々、認識したくても迷って時間がかかったり、またそのまま認識せずスルーされます。
上の場合と一緒で、何故か私の場合では、TrueImageで復元してから色々アップデートし直すと改善するのであります。

静かで低熱で良いのに、とても残念です。


P.S.
今まで、30カ国以上の国民と付き合いました。10カ国以上の方と同部屋で生活(学生寮)しました。
韓国にも留学してました。

未だにペットボトルは一本一本、全ての高さも異なり、成型跡(濁り:500円玉)は全てに、・・こんな調子でした。欧米人ではイタリア・フランス人以外は、野菜の皮むきから千切りなどは、普通の大人なら全く出来ません。おもちゃのナイフで幼稚園児のナイフ使用レベルです。男性はプロの大工でも、10本の釘では3本は曲げて打ち込めません。日本人なら首ですが、驚くほど不器用です。アメリカに10年留学した知人も、米国人の98%はキャベツの千切りなど全く無理だと証言・断言します。在日の知り合いの米国人では、9割以上が出来ません。

【食生活の単調さ=神経の単調さ=ファッションの単調さ=不具合製品の%高さ】

であるように確信いたします。

欧米人ではラテンやゲルマン以外は手先がとても不器用なので、そのため通販の便利グッズが流行り、また、牛の脊髄もしょっちゅう混入しますし、雑で乱暴な韓国人同様、製品の当たり外れが大きいように思います。

欧米で便利グッズが次々に開発され、通販でヒットするのは、このためであります。日本人とは程遠い人種であるようで思われます。HPのノートPCの不具合もかなりの%です。アジア工場、日本工場もあって、こちらで生産してますが、監督やマニュアルが米国人基準だからでしょうか。
海外製品の当たり外れは、どうしてもいつまでも付き纏うようであります。

書込番号:10850755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/04 15:51(1年以上前)

当方は1.5TBが1台、1TBを2台所有しています。1ヶ月前に買った各1台ずつが、認識しなかったりしています。低速になるかは、DLしたファイル置き場として使ってるので、確認してませんね。
WDのサポートに連絡してみましたが、そういった報告はほとんど聞いてないとのことでした。
早くファームを上げてほしいところです。

書込番号:10886312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/12 23:56(1年以上前)

ここ数年ほぼWDばかり使ってるけど、特に不具合はないよ。WD10EADSは、500G,333Gプラッタどちらも使ってる。他にも型番忘れたけど 500G, 640G、320Gの容量のHDも色々と使ってる。

総じて静かで速くて省電力な上値段が安いのが気に入ってる点。

環境は、OS WinXP, VISTA, Win7, Fedora, MBは P5K-E, GIGA G31, ASUS M4A7Eとか色々。

まぁ、自作だから、色々と爆弾を踏むこともあるのだろう。

書込番号:10931169

ナイスクチコミ!0


tale0314さん
クチコミ投稿数:27件

2010/02/14 20:48(1年以上前)

突然認識しなくなる(電源切れば戻る)

DL中にOSがフリーズし、バッファーが低速になりかつ足りないため書き込みできないと言うメッセージが出ます。再起動するかWD10EADSのSATAケーブルを抜くか、すぐ直ります。
品質がいいと聞いたので、WD10EADSを購入したけど今すごく後悔しています。

ファーム更新で直るのかな?できるならば、早く新ファームウェアを出してほしいです。

書込番号:10941571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/14 22:23(1年以上前)

不具合情報を書くときは、OS, MB,CPU,Memory, HDの動作モードなどを詳しく書いた方が良いよ。他にヘッドの待避を止めるとか特殊な事をしてないかとか。

単にファームが悪いと言うと、どんな環境でもそうなるのかと 多くの人が疑心暗鬼になる。
なんたって、長期に渡りベストセラーを続けてる製品だから組合わせの可能性もある。

(勿論、ファームの改悪の可能性がないという意味ではないよ、僕が使ってるEADSは2台だけだから)。

僕の全く問題がない環境は、上に書いた通り。CPUは、E8400, E5200, E2220, AthlonII X2 250, Memoryは、UMAX DDR2 2G〜6Gの組合わせだ。HDは IDE互換モードで使う。RAIDはしない。

書込番号:10942260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

サムスンの2TBモデルの発売ですね

2010/01/22 22:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)

ネット通販ではまだ開始してるとこが少ないですが、初っ端から大分安いですね。
PCDEPOTだっと既に1万3470円(送料、代引き手数料無料だし)ですし

これで他の2TBモデルも下がってくれたらいいのですが.....

書込番号:10824305

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/22 23:11(1年以上前)

情報ありがとうございます。
今日から発売なんですね。知りませんでした。型番HD203WIで500GBx4ですね。
日立を狙ってましたが、こっちの方が良さそうですね(4プラッタの方が良さそうな気が)。
早く口コミとかみたいですね。

書込番号:10824382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/24 04:39(1年以上前)

やっと安い4枚プラッタの2テラが出るか…。

ちょっと温度が高めで、特に大きな問題も無さそうな日立の5枚
プラッタ HDS722020ALA330(7200rpm)を…。
買う寸前だったが、夏場未経験の彼らの発熱がどれくらいなのか
ちと怖かった。


10℃くらい鯖読み表示するサムスンも安心できねえけど。

書込番号:10830549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2010/02/03 17:00(1年以上前)

2TBの板ってまだないですよね??

書込番号:10881725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/16 02:57(1年以上前)

まだ板できてないですねぇ・・・
デポの1年保証・送料込みで、2TBモデル買ってみましたが、1.5TBと比べて、ほんのわずかですが、音がうるさいように思います。
1.5TBレベルの無音を期待したのですが外したかもしれません。
ただ、個体差もあると思いますが、どうなんでしょうねー?

書込番号:10948767

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング