ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

年末年始のPC関連お買い得情報

2009/12/23 22:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

今一番欲しいものはハードディスク。
もう残量がありません。早急に2TBのHDDが欲しい。あと、外付けケースorお立ち台も。
けれど、今すぐ買うよりも年末年始のセールを待った方がいいかもしれないですよね。
Webやメールやチラシなどでお買い得情報を見つけたら是非教えてください。

書込番号:10675353

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/23 23:49(1年以上前)

18,000円を切ってたら十分じゃないですか。
1TBでよければ7,000円切るのも見ますよ。

書込番号:10675879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/23 23:51(1年以上前)

ぱっふさんじゃないですか。

2Tて、今いくらでしたっけ?
遅いので19000円ぐらいですかね。
速いので30000円ぐらいですね。

速さで選ぶのって楽しいですね。

書込番号:10675897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/12/24 00:58(1年以上前)

ZUULさん、グッゲンハイム+さんこんばんわ。
2TBの最安値は1万3千円くらいです。
http://kakaku.com/item/K0000051713/

ギガバイト単価では1.5TBや1TBのものも含めて最安ですね。
だけど、コレはHGSTなんですよ。個人的に昔からIBMのHDDは壊れやすいと思っているので、できればHGSTも避けたいところ。
今もThinkPadのHDDがカッコンカッコン言ってるし・・・。

書込番号:10676331

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/12/24 02:48(1年以上前)

Staggerd spin upやBIOS、データ化けなどで問題があったSeagateも避けるべきですよね。
WDはなんだろう。

書込番号:10676674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/24 03:11(1年以上前)

>昔からIBMのHDDは壊れやすいと思っているので

そうなんですかね。
昔は、よく壊れるのはConnerとかMaxtorとかの印象が有って、Western DigitalとかQuantumを使用してました。IBMのHDDに悪い印象は特にないですね。(古い話で失礼します)

自分なら、速度優先の場合は「WD2001FASS」、コスト優先の場合は「WD20EADS」を買うことにします。
欲しいと思い立ったら、直ぐに買うのが幸せと考える様にしてます。(値段は二の次のはずですが・・・、なかなか難しい決断ですね。)

書込番号:10676702

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/24 07:59(1年以上前)

Greenと称した低回転数版のWDが売れてましたね。
出遅れたHGSTが低価格で追い上げ、
品質問題で評判を落としたSeagateは5900RPMという
仕様でWDに差をつけたつもりみたいですが、なんか
置かれっぱなし。
ホームユースならWDのGreenで十分でしょうね。

書込番号:10676994

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/12/24 09:09(1年以上前)

WDはまだ1.5TBが容量単価では一番安いですね。
たまに秋葉原ではWD1.5EADSが9000円切ってるみたいですけど、ネットでは1万弱ですね。

私も年始に1.5TB買う予定です(笑)

書込番号:10677162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/12/24 20:18(1年以上前)

> ホームユースならWDのGreenで十分でしょうね。
なるほど。
私の場合はUSB接続の外付けケースに入れて使うことになるので、7,200rpmにこだわる必要はないですよね。

書込番号:10679263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/12/26 00:08(1年以上前)

数量限定ながら2TB¥11,980というのが出てきました。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/etc_hdd.html

書込番号:10685087

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/26 13:28(1年以上前)

2TBの安いのは全部日立製ですよね。日立の2TBはここのクチコミでも転送速度が遅くなるのではという話が出てますし、Seagateは値段が高い割には調子よくないというカキコも見られるし。無難なのはWDかもしれませんが、17640円からあんまり下がる気配がないようですね。自分も2TBHDDほしいですが、買うとしたら初夏かな・・・やっぱり、ほしい時が買い時かな?

書込番号:10687354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/01/01 15:07(1年以上前)

WDはEARSシリーズが出たばかりだけど、
EADSシリーズなら安価だと思うよ。

書込番号:10717548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)

スレ主 speakloud!さん
クチコミ投稿数:113件

表題の通り日立GST技術サポートに問い合わせました。

この環境で遅くなるという現象に関する期待したような情報はいただけず、単にNCQか否かによって転送速度が変動することがあるという説明でした。

これだと、同じIDEモードでもXPとVista以降で転送速度に違いがあるという説明にはなっていないですので、この現象のメカニズムはメーカーサイドでも十分には解明されていないということなのかもしれません。

また、この件については「今後の検討課題」ということですので、ファームアップなどの提供は(少なくてもすぐには)あまり期待出来そうにない、というのが当方の感想です。

書込番号:10634166

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件 HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のオーナーHDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)の満足度5

2009/12/15 16:55(1年以上前)

他の所でも話題に出ていますが。Seagateから、XPでは遅くなることが告知されたHDDが出ています。
物理セクタが512Byteから4096Byteに拡張されたものの、I/F出力は512Byteエミュレートなため、OSの論理セクタがとHDDの物理セクタがずれることに、アクセスの非効率化が発生します。SSDでの、パーティションアライメント問題として既知なそれと同じような現象です。

XPだけで…となると、この辺が原因の用にも思えますが。HGSTはとくにアナウンスをしていないので、推測の範疇ですが。
これが原因だとしたら、もしかしたらではありますが、ERASEの後にVISTA以降のOSでパーティション作成からやり直せば、解消するかもしれません。(OS用としてはいろいろ面倒なので薦めませんが。データ専用としてなら)。

書込番号:10635310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Feature Tool・Drive Fitness Testは最新ので!

2009/12/11 22:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:5件

バージョン違いで動作不良がありました。
当然全てのバージョンを試していませんが、注意喚起として記しておきます。

CPU E7200
MEM SP004GBLRU800S22 DDR2 800 2GB*2
M/B GA-E7AUM-DS2H (rev. 1.0)
IDEモード

Feature Tool
Version 2.11 Change Acoustic Level(正常動作)
Version 2.15 Change Advanced Power Mode(正常動作)
補足
Version 2.11ではChange Advanced Power Modeは操作不可。
Version 2.15にChange Acoustic Levelの項目が無いのは仕様。

Drive Fitness Test
Version 4.16 Erase Disk(約4時間)
補足
Version 4.14ではErase Diskが推測で60時間以上掛かる遅さで動作。

書込番号:10615634

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

起動時に「カランカラン」と音がする

2009/12/09 06:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:89件

PCデポで\5980円でしたので衝動買い。
PCに繋いで軌道すると「カランカラン」と変な音が聞こえます。ここのクチコミでも、このような音がする方と、しない方いらっしゃるようで・・・。
一応、読み書きは普通に出来ています。
まあ、安かったので満足はしていますが・・・。

書込番号:10602429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/09 10:10(1年以上前)

スピンアップ時の音でしょう。

音がどう聞こえるかは、個体差やPCケース・周辺環境・その人の感じ方などによって変わってきますね、HDDに異常がないなら問題ないと思います。

書込番号:10602898

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2010/01/28 10:19(1年以上前)

 確かに数回カラカラなりますね、一発でスピンアップ出来ていないような感じです。私も最初は気になりましたが、PCデポで5年保証がついてたので、ま〜壊れたら交換してもらえるから良いかなと思い7,000時間くらい使ってますが、まったく問題なく使えています。すぐ壊れるかと思いましたが意外としぶとく使えております。

 使用方法は、ほぼ24時間つけっぱで、常にランダムアクセスや書き込みをさせるなどかなり酷使させていますので、意外と頑丈なのかもしれません。(いつ壊れるかは分かりませんが)

書込番号:10851152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2010/01/28 20:30(1年以上前)

私の場合、このあとPCで認識されなくなりPCデポへ持ち込んで検証してもらうと特に異常なく正常とのことでしたが、使用したHDDにも関わらず差額を出してウェスタンのHDDと交換してくれました。お店の店員さん曰く「メーカーがメーカーですからねぇ・・・。」との回答でした。
PCデポの対応がすばらしくよろしいのでTduoさんも安心してそのままお使いになられて問題ないかと思います。

書込番号:10853253

ナイスクチコミ!1


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2010/01/28 21:54(1年以上前)

期間的にはどれくらいで壊れましたか?使い方もお願いできますか?。

書込番号:10853716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2010/01/30 09:57(1年以上前)

最初は手持ちのNAS(http://kakaku.com/item/05396410746/)へ導入しました。
相性が悪かったのかフォーマットが丸2日たっても99%のまま進まず使えなかったのであきらめて、PC内部のデータ用としてSATAに接続。
そのままフォーマットをかければ通常とおり使用可能でした。次にこのHDD(Dドライブ)にパーティションを区切ってDドライブとEドライブに分割しフォーマットを開始。
Dドライブは正常終了するもEドライブは何時間たってもフォーマット完了せず。
仕方ないので強制終了し再度挑戦(何回か)すると。ついにはWindowsから認識されなくなりさらにPCの起動中POST画面でこのドライブを読み込むところで停止したまま起動すらできなくなりました。尚、この時はHDDから例の「カラン、カラン・・・」という異音が絶えず聞こえていました。
HDD導入直後にこの状態に陥りましたのでこの上記の行程はだいたい3日間くらいで起こったことです。私の扱い方が荒かったんでしょうかね。
後日PCデポへ検証へ持ち込んだ次第です。

書込番号:10860104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/30 12:08(1年以上前)

カランカランというか、ヘッドが移動しなおしてはじかれてるような感じの音でしょうか?その場合は機械的な故障だと思います。
持ち込みは適切な対応でしょうね。

最近は最安値とも限りませんがPC DEPOとかサムソン製品については保証期間が長い販売店(保証自体はCFDですが)で購入しておけば初期不良1カ月のみなどのお店よりは安心できますよね。PC DEPOは1万円以下だと送料がかかってしまうので単価の下がった今だと2TB以上か、2台以上買わないともったいない?感じですが(笑)

でもサムソンの今のHDDに対して、「メーカがメーカですから・・・」というのはいかがなものか。販売店が取り扱っている外付けハードディスクの大半の中身はこいつらなのに。。。
実際、以前の製品品質と、ここ最近のサムソン製品の品質は同じ会社とは思えないくらい向上していると思います。HGSTはなんか製品開発の情熱を失ってしまったようだし、シーゲートはあの問題で相当なダメージをくらってるから持ち返せるだけの体力があるのかどうか、異常なほどの返品があったのにリファービッシュ製品の流通量の異常なほどの少なさは新品として再納品してそうな恐怖感すら感じるので当面はリスクチャレンジしたくないし。
個人的にはHDDの選択肢はWDとサムソンだと思ってます。
で、サムソンについては過去のブランドイメージもあるので、実際の製品を評価できない場合は最初から使わないほうがよいと思います。(他人がおいしいといえばおいしく感じ、まずいと言えばまずいと感じるような人は、悪い評判の少ないWDを買ってたほうが無難だと思います)

所詮モーター部品で動く機械なのでいつか必ず壊れるものなので、その理由を機械だからと思えず、サムソンだからと集約してしまうなら最初から使わないのが一番です。

書込番号:10860608

ナイスクチコミ!1


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2010/01/30 12:26(1年以上前)

ゆうちょRiderさん 詳細にありがとうございます。
 ただサムスンは他の会社のHDDに比べてアクセス中の強制終了に非常に弱い節があります。私が750ギガのを使ったとき、最初は普通に使えておりましたが、OSのクリーンインストール時にクイックフォーマットをするつもりが、通常フォーマットをしてしまい途中で中止しました。が、そのまま固まってしまったので強制終了すると、次からまったく認識しなくなりました(BIOSからも)。なのでサムスンのHDDは強制終了に非常に弱いように感じられますので使うときは気をつけたほうがいいかもしれません。

書込番号:10860658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

冷却が十分なら・・・

2009/12/06 14:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:62件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

もしかすると冷却が十分にいきわたっていると故障しないのかもしれませんね。
当方は爆音冷却環境で12cmフロントFANの目の前にこのHDDを置いているのですがまったくもって快調。
RAID0をかましているのでSMARTからの温度情報は取得できませんがZM-MFC3の温度センサーを貼り付けたところ全ての箇所が35度以下になっていました。
相当酷使しているので故障率が低いということは無いと思いますし。

というわけでこのHDDもしかすると冷やすと良いかもってことで。

書込番号:10587717

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2009/12/06 14:36(1年以上前)

故障率が高いって口コミがあってあえて同じHDDを4台でRAID5で使ってます。
http://review.kakaku.com/review/K0000014805/ReviewCD=239056/
今年の7月からの使用ですが、音も静かですしSMART値も異常なしです。

月叢瑛花さん と同じようにケースファンの後ろに5台(全部で8台の使用)のHDDを置いてます。

>相当酷使しているので故障率が低いということは無いと思いますし
こちらも結構酷使してます。全然異常は見られませんね。

書込番号:10587815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2009/12/06 14:41(1年以上前)

忘れましたけど最近はあまりトラブルの報告がないのは皆さん買ってないのかな?
値段も安くてスピードも結構あるのでお勧めなのですがね。HGSTの方が早くて良いのかな?

書込番号:10587831

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/06 15:13(1年以上前)

うちは2台買って1台は2カ月ぐらいで壊れましたね。
まあ冷却云々よりは運の問題だと思いますけどね。

>忘れましたけど最近はあまりトラブルの報告がないのは皆さん買ってないのかな?

うちでも使ってますがWD5000AAKSのほうが売れてそうな気がします。
あとはIntelSSDの安さも起因しそうですね。
ただST3500418ASのほうがWDよりも発熱は少なくて使用してる分にはいい感じですが。

書込番号:10588007

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/07 17:55(1年以上前)

その仮定が真ならば、このHDDには極端に熱に弱い脆弱な部品が使われてるってことになるが。他に選択肢ができた以上、どっちにしろ買いたくない製品だな。

書込番号:10594003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/12/07 18:24(1年以上前)

>他に選択肢
ごめん、俺には海門以外の選択肢なんて無いんだ、うん。
末尾が「AS」じゃん?あれが俺には「A's」に見えちゃうわけよ。
つまりなのh(ry
ヲタでごめんなさい・・・

>運がいいのかも
それも気になったのでタマタマ運がいいかどうか調べるためにあと4台ほどそのうち買い足して6台でRaid0行ってみようと思う。

書込番号:10594149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/11 13:22(1年以上前)

たーぶぁです。リリカルなのはわたしも好きです。わたしの3500418ASは元気ですが…3500410ASは昨日亡くなられました(泣)地雷のバラクダ11の1.5Tも最近買いましたが問題なく使えてます。

書込番号:10613259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2010/02/14 15:47(1年以上前)

結局その後2台買い足してAdaptecRAID AAR-1430SAにて4台RAID0。
速度はRAIDボードがゴミなのでSR/SWともに230前後しか出ませんが、1月ほぼつけっぱなしで異常なし。

当方は縦置き・低温度での運用です。

書込番号:10940026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2010/02/14 19:04(1年以上前)

4台でのRAID5です

データはベストスコアーですが4台でのRAID5のデータです。
RAIDなのでCrystalDiskInfoのデータは貼り付けれませんが、今のところ無問題で音も静かです。速度も添付画像近く出てます。

問題がなくなったのでしょうかね〜?
RAIDカードはAdaptec ASR-5085です。ケースファン9cmで横から風を当ててます。
稼働時間は1日約12時間ぐらい(ほとんど毎日です)

書込番号:10940990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2010/06/08 05:00(1年以上前)

続報

ファームCC37及びCC38各2台 計4台の418が一応全部2000時間以上使用となったので。
今のところSMARTで不味いところは無し。
代替処理済セクタ数は4台ともに0。
ファームヴァージョンによって故障するのかな?

書込番号:11467200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2010/06/08 16:19(1年以上前)

こちらも今のところ問題ありませんよ。

書込番号:11468829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/06/18 22:11(1年以上前)

メインで使ってます。
7500時間越えましたが、代替処理済セクタ数0です。
ケースはクーラーマスターCenturion 5 前面12pファン裏設置、32度くらいで安定してます。

書込番号:11513516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マッハドライブ

2009/11/27 12:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721032SLA360 (320GB SATA300 7200)

このHDDにマッハドライブをインストールしてみました。
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-MDRVESD-001&c=vnw91125B

数値は上がりますが、全く体感できず。

書込番号:10540154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/27 12:22(1年以上前)

速く64対応になって欲しいですね
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/mach_drive/index.htm

書込番号:10540215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 HDT721032SLA360 (320GB SATA300 7200)のオーナーHDT721032SLA360 (320GB SATA300 7200)の満足度4

2009/11/27 13:05(1年以上前)

ベンチの数値だけは上がるクソソフトです。
ベンチ命の人には数値だけ上がるだけでもいいかも? (^^;
ファイルコピーは逆に遅くなる。

もし64ビット対応になっても、クソソフトでしょう。?



書込番号:10540386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/27 13:18(1年以上前)

ファイルのコピーはメモリーが足りなくなるのかな
どうだろSSDの延命とプチフリ解消は便利かも

書込番号:10540427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 HDT721032SLA360 (320GB SATA300 7200)のオーナーHDT721032SLA360 (320GB SATA300 7200)の満足度4

2009/11/27 13:30(1年以上前)

>どうだろSSDの延命とプチフリ解消は便利かも

 でもこのていたらくでは、SSDに対する効果も疑問??????

 特に延命なんてのは、効果があるのか無いのか、比較できないですね。
 プチフリが解消されればこれだけでもいいかな。?

書込番号:10540467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング