このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 3 | 2019年5月9日 08:17 | |
| 12 | 6 | 2019年5月25日 21:05 | |
| 0 | 0 | 2019年4月12日 00:27 | |
| 38 | 41 | 2020年2月1日 18:37 | |
| 7 | 1 | 2019年3月10日 17:59 | |
| 1 | 0 | 2019年3月2日 09:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
そんなもんじゃないですか。
「0.13GB」なんて誤差の範囲。接続を変えたら表示される容量が多少変わる可能性もあります。
HDD容量なんてキリのいい数値にならないものです。
8TBで実測?7400GB前後とかなら「違う」と言ってもいいレベルですけど。
書込番号:22627018
1点
8000GB をOSの表記方法に直すと
8000 / 1.024 / 1.024 / 1.024 = 7450.58GB
予備セクタなどを除いて、これより大きくなるように製造されています。
書込番号:22654638
0点
自分も同じ状況になったことがあります。
HGST(WD)の12TBを3台、それぞれ違う時期に購入したのですが、2台目の容量がどうしても合わない。
最初は誤差かな?とも思ったのですが、
「いやいやミラーリングとかする時におかしくなる可能性もあるしありえんだろ」
と、脳内でツッコミが入ったので(^^;色々調べてみました。
で、断定はできませんが、HDDの容量がずれる原因がいくつか判明しました。
その中でも怪しいのが、「フォーマット時のOSの違い」です。(正確に言うとフォーマッタの違い?)
Win7と10でそれぞれフォーマットしていたのですが、OSを揃えたらきっちり1バイトの違いもなく同じになりました。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:22654658
8点
耐用年数を決める上で、使用時間と電源投入回数が大きな目安となると思いますが、他に注意したほうがいい項目はありますか?
この度、Dドライブ「2TBのHDD」が、使用時間30,000をこえて05、C5、C6にイエローの表示となり交換を決断いたしました。「注:CrystalDiscInfoでの確認」
以上以外にも適時見たほうが良い項目がありましたら、ご教示をお願いします。
皆様からの経験談「投稿」をお待ちしています。
2点
平均寿命が出たとしても、偏差が広すぎてあまり参考にはならないので。むしろ1年での故障率あたりで調べた方が、求める資料が出てくるかと思います。
>HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2018年版、故障率が最も高かったのは? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190123-backblaze-hard-drive-stats-2018/
うちのHGST 3TBは、4.6万時間で黄色信号となったので、交換しましたが。
べつのHGST 2TBは、8万時間でも使用中です(代替セクタは出ているけど)。
こちらの記事で紹介しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169209/SortID=22421092/
ということで。3万時間なら十分長持ちとは思いますが。HGSTが買えるのなら御の字。次点でWD。私はSeagateは懲りたのでもう買いません。
>以上以外にも適時見たほうが良い項目がありましたら
温度には注意しておきましょう。負荷時に45度以下が理想、悪くても50度以下で。
ただ、低ければ良いという物でも無く、アイドル時に25度以上は確保したいところ。北国の冬に暖房のない部屋でというのはお奨めしません。
25度〜45度というのは、上記のデータサーバーでの使用実績の昔の記事にあったデータで、この温度を外れると故障率が上がったことに由来します。
まぁ、人が快適でない温度の部屋でPCを使うのは避けましょうくらいで。
ついでに。
長持ちしてくれたら壊れてもいい…という話ではないでしょう。どのみちいつかは壊れる物ですので、壊れても大丈夫なようにデータの多重化は忘れずに。
書込番号:22601049
1点
>BB Yamatoさん
私は、CDIで黄色信号が点いたら即交換します。
稼働時間や耐用年数は気にせず、保証期間内ならラッキー程度に思っています。
PCに組み込んでいるものは壊れたことが無く、HDDスタンドやバスパワーの
電力供給が安定し難い環境で使用した場合に良く壊れました。
消えては困るデータは、メイン機、サブ機、外付けHDDの3箇所に保存しています。
HDDを新調するタイミングは、ただ何となく変えたいなと思ったときと、
容量不足を感じたときですね。
書込番号:22601072
2点
>KAZU0002さん
>猫猫にゃーごさん
早速のご投稿ありがとうございます。
我が輩のHDDの温度は、現在の季節で30℃前後であり、また上限を40℃を目安に夏場のエアコン「26℃前後」で室温調整してHDDを使用しています。
なおケース内のファン「12、8cmともに(各1)」は、高速タイプのものを使用「ASUSマザーボード(UEFI)で、使用回転数をサイレントで使用。」しており、HDDの近くには8cmで送風しています。
書込番号:22601141
1点
>BB Yamatoさん
HDDは当たり外れで運もあると思いますから、時間での予想は当てにならないかと。
定期的にチェックソフトでエラー等確認が一番じゃないでしょうか?
過去 外付けのケース入りや、2.5インチの外付けHDDは個人的に長持ちしないので〜
今は使っておりません。
裸族タイプのHDDを直接上から差し込むタイプの外付けを各PCに取りけてます。
私の環境は劣悪ですからね、冬は最低氷点下、真夏は室温35℃とかなりますし。
PCに基本ケースファンは付けないですし。
(なもんで〜ケース内にHDDは基本取り付けしません)
気が向いたらCPUクーラーのファンすら外してしまいますしね。
環境も悪いせいでしょう、過去に海門は立て続けに3個HDD壊れて以後WDに移行しております。
データーは相当数のHDDに分散しておりますし、ブルーレイとかにも焼いております。
こんな劣悪な環境でも4万時間以上でエラー一つも出ないってHDDもありますから〜
当たり外れも大きいかと。
書込番号:22601539
2点
何百何千と使うなら平均的な数値も意味がありますが、数個しか使わないなら検討するだけ無駄です。
壊れるときは期間内だろうが壊れますし、10年20年経っても壊れない可能性はあります。
貴方が買ったものがどうなるかは運次第です。
書込番号:22605908
3点
そういう意味では理想的な破壊環境の私…
夏場は30度越えの室温で窒息ケース内で50度以上。冬場は-20度以下の室温で運用とかなりの悪条件。
暖房は給油が面倒なのでオフトゥン暖房。冷房は自然空冷という念の入れようです。
今のところ壊れたHDDは初期不良のNASが一個だけで今でもIDE接続のHDDが現役で動いております。
まあ、壊れるときは壊れるので大事なデータはバックアップ大事(お宝データが吹っ飛んだ時の絶望感…
書込番号:22691061
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
ついに買う事を決めて注文致しました。夢の8000GB!!
もう少し値段が下がってから買うべきかどうかを……最後の最後まで悩みましたが............
その使用用途ですが、今まで私のメインパソコンは、nvme M2.SSD(Cドライブ)+個人情報情報ファイル 4TB(Dドライブ)
+動画ファイル 3TB(Eドライブ)という部品構成でした.。
……. 8TBは まだ高いよな〜!……..とは思いましたが、
これ以上動画ファイル 3TB(Eドライブ)を貯めてから 8TBにコピ−(Eドライブ)にするには
あまりにも時間が掛かり過ぎると思うので .......................ついに決断を致しました!..........................
8000GB!も入ったら 8000GB全てが溜まりきるより 多分 このHDDが壊れる方が早いでしょうね!
2点
もう一つ買おうかな〜?.............って、..................... とても迷ってます。
最近使用時間が1000時間を超えましたが、このHDD..................とても快調に動いています。.............
Intel Core i7 8086K Limited Edition + ASUS PRIME Z370-A + 960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT (AHCI Cドライブ)
+ ST4000DM004 [4TB SATA600 5400] (Dドライブ 個人デ−タ保存用)
+ ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] (Eドライブ 動画デ−タ保存用) + DDR4 16GB + Radeon R9 390X
このシステムのEドライブです。
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] (Eドライブ 動画デ−タ保存用) の動画デ−タのデータ容量については、
最近4.5TBを超えました。
もっと安い 8TB HDDが出てくれば ..................すぐに飛びついて買うと思うのですが......................
書込番号:22806942
0点
キンちゃん1234 さんが
.......まぁ HDD大きいほど故障しそうですし、ぶっ飛んだら被害大きいですけどね。.............って仰ったことは 正に正論だと思います。
それは 今までに このHDDに4.5TBの情報を貯め込むまでの苦労は............. 生半可ではなかったからなのです。
.................ああ! もっと安い8TBのHDD....................早く市場に出回ってくれないかな〜!.................
書込番号:22807002
0点
もっと安い 8TB HDDが出てくれば ..................すぐに飛びついて買うと思うのですが......................
書込番号:22807007
1点
突然 このハ−ドディスクが火を噴いて壊れました。
その原因は、このハ−ドディスクの耐久性の問題が原因では有りません。
古いATX電源にコイツを繋いだ際に、火を噴いたから あくまでも このATX電源に問題があったからなのです。
そこでシンガポールに返品交換を依頼して送り返したら、新品のST8000DM005 [8TB SATA600 7200] https://kakaku.com/item/K0000930243/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
を その交換品として送り返してきました。
コイツには5TBの動画を貯めこんでいたのですが、4TBまで貯めこんでいた時点で
ST4000DM004 [4TB SATA600 5400] に情報をコピ−していたので、4TBまでの情報は救われました。
動画ファイル 1TBの情報の損失の悲しみ と ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] が
アップグレ−ド新品の ST8000DM005 [8TB SATA600 7200] と なって帰ってきた喜び
私は 悲しむべきなのか それとも喜ぶべきなのか、とても複雑な心境です。
書込番号:23059597
0点
今回の一連の出来事から得たわたくしの一番の教訓!
................ 皆様 ! 情報がある程度貯まってきたら、必ず、その情報のコピ−は取っておきましょう!................
そうしないと予想外の..................取り返しのつかない事が起こりかねません。......................
書込番号:23059631
0点
TE71 クロのスプリンタートレノさん
>ついに買う事を決めて注文致しました。夢の8000GB!!
一瞬、8,000TBかと、見誤ってしまいました(笑)
8TBなんですね。
私も最近WD・6TB買いました。本当は、4TBでも良かったですけど(笑)
シーゲイトは、昔ひどい目にあったので、それ以来購入していません。
また、クリスタルディスクインフォでHDDを管理する場合、正常でもWDより、数値が変な所が何だか気に食わないです(笑)
あと、バックアップはあるのですか?
私の場合、よくあるC:ソフト、D:データ、E:データで、時折、ブンバックアップで、DとEを同期させています。
昨年、今年と連続でHDDが故障しましたが、同時では無いので、データは無傷です。
でも私のしょぼいPC(i7 2600K)では、2TB・50万ファイルのデータをコピーするのに丸一日は掛かります(笑)
書込番号:23062965
1点
マッハ555さん 御返事 誠に有難う御座います。
>でも私のPC(i7 2600K)では、2TB・50万ファイルのデータをコピーするのに丸一日は掛かります(笑)
私の愛用している Corei7 8086K + Cドライブ 960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT
or Corei7 7700K + Cドライブ 960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT のパソコンでも
HDD同士のコピ−では、4TBの情報をコピ−するのには、丸半日は掛かりますね。
なかなか、貴殿の御名前のような タツノコプロの名アニメ−ションのマッハ555のようには 快適には行きませんよね!(笑)
( 確か 555じゃなくて Go!Go ! Go!でしたかな? )
>一瞬、8,000TBかと、見誤ってしまいました(笑).................... 8TBなんですね。
8000GBのHDDが、もしも身近に買えたとしても 8000TBの情報を記録した、ハードディスクディスク同士のコピ−は、
多分 半月以上は掛かるような気が致しますね!(笑)
書込番号:23063520
0点
>あと、バックアップはあるのですか?
今回の一連の出来事で完全に懲りたので、
新品のST8000DM004 [8TB SATA600 5400]を もう一つ買って、
今回シンガポ−ルから帰ってきた BarraCuda Pro ST8000DM005 [8TB SATA600 7200] と
全く同じ情報ををコピ−して、万が一のための予備として残すことに致しました。(笑)
書込番号:23063547
0点
もしも マッハ555さんが 今後、愛用をなさった SEAGATEのHDDが故障をしたならば、是非これを参考になさって下さい。https://personal-studio9.com/hdd-rma/
SEAGATEの親切なところは、2年間は新品に交換をしてくれますからね。
故障をして交換の依頼をして、すぐに送り返したら、返品から約一週間で、
わざわざシンガポ−ルから新品のHDDを送ってくれます。
https://www.seagate.com/jp/ja/support/warranty-and-replacements/
.................... 失ってしまった情報は決して戻りませんがね!...................(泣)
書込番号:23063608
0点
訂正
8000GBのHDDが、もしも身近に買えたとしても 8000TBの情報を記録した、ハードディスクディスク同士のコピ−は、
多分 半月以上は掛かるような気が致しますね!(笑)
↓
8000TBのHDDが、もしも身近に買えたとしても 8000TBの情報を記録した、ハードディスク同士のコピ−は、
多分 半月以上は掛かるような気が致しますね!(笑)
書込番号:23063632
0点
あ〜お迎えが参りましたか
続いて〜このスレに訃報が載らないこと祈っております。
書込番号:23063633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キンちゃん1234 さん
>あ〜お迎えが参りましたか...................続いて〜 このスレに訃報が載らないこと祈っております。
そやから 上に わざわざ書いてますやん!..................
.................... 今回のお迎えの原因は、古い故障をしていたATX電源に繋いだのが原因であると!(笑)................
............海門だけが悪いという原因ではないのだと〜!(笑).....................
書込番号:23063723
0点
>TE71 クロのスプリンタートレノさん
以前ね マザーをショートさせてマザーが火を吹いて
CPU メモリ 電源 マザーとぶっ壊れてもね〜
グラボとHDDはね 生き残りましたよ。
あれはWDのでした。
書込番号:23063929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キンちゃん1234 さん
ワテの今回の海門HDD御陀仏の件は全く正反対で、
古いATX電源が原因で このHDDとグラボがお亡くなりになり、CPU メモリ それとマザーボードは全く無事でした.。
お亡くなりになる亡くなられ方も 色々とあるようですね。
書込番号:23064369
0点
マザボか8TB-HDDを買いに街まで出たんだけど、何故か親の掃除機を買ってしまったorz
書込番号:23064661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>脱落王 さん......................誠に ご愁傷様です。(泣)
書込番号:23064960
0点
TE71 クロのスプリンタートレノさん
ご丁寧なレス、ありがとうございます。
rma、WDもシーゲイトも、そこそこ利用しました。昨今のHDDは、保証が2年程度ですが、以前は3〜5年くらいありましたよね。
でも、基本、送られてくるのは再生品でしたので、その後の持ちは芳しく無かったです(笑)
あと、ご紹介の https://personal-studio9.com/hdd-rma/ ですが、
画像のようになります。
多分、ノートンを使っているので、ノートンがブロックしていると思いますが、TE71 クロのスプリンタートレノさんも気を付けて下さい。
書込番号:23065060
0点
>マッハ555 さん
ああ〜 このサイト https://personal-studio9.com/hdd-rma/ のインターネット接続に対するブロック表示が.
.............確かに出ますね。
以前は全く出なかったのですが、最新の Windows10 64bitにアップデ−トしたら 確かに表示がされますね。
このサイトが悪意のあるサイトなのか どうかは私には全く分かりませんが
もしも SEAGATEのHDDが故障をしたならば、
日本で故障品を受け付けている SEAGATEとの仲介をしている 確か千葉県のやたら長い名前の会社に送るのか、
シンガポ−ルに直接送るかの二社択一を迫られるのですよ。
こっちのサイト https://www.seagate.com/jp/ja/support/warranty-and-replacements/
から ちゃんと進んで行けば分かる話なのですが、
こちらのサイト https://personal-studio9.com/hdd-rma/
のこの文章を書いた御本人が、SEAGATEのHDD製品の返品の方法をやたら、
丁寧に御教授をなさってくれているサイトだったので、そのショ−トカットを貼っただけの話です。
とにかく千葉県の日本で故障品を受け付けている SEAGATEとの仲介をしている某会社に郵送するまでは、
こちらが送料を負担をしなければならなくて、
HDDを返品で送る際にはスポンジでグルグル巻きにして送って下さいね。.........という話であり、
交換品のHDDについては、SEAGATEの方が送料の負担してくれて、貴方の御自宅に直接交換品を送ってくれますよ。
という話を 是非ともお伝えしたかっただけの御話なのです。(笑)
書込番号:23065653
0点
ここ最近価格comを見る事が無かったのですが、自分の書き込みを見返したら、
あれから色々とあったんですね。
私はこのHDDを多分10台以上は保有しております。
数年前は日立かWDのどちらかでシーゲートなんて見向きもしませんでしたが、
今大容量でコスパが良いのは、シーゲートかと思います。
信頼性の高いHDDでも2台でバックアップしますので、割り切っています。
当方はHDDが2台接続でき、クローンも作成できるUSB3.0接続のケースを使っています。
HDDを使用開始前には全セクターのエラーチェックをしますが、8TBでも12時間前後だったと思います。
6TBのHDD満タンから8TBへのコピーはそれよりも短いと思います。(ファイル毎のデータサイズにもよると思いますが)
転送速度の問題でしたら、接続方法を見直されればそんなに時間はかからないかと思いますが、
USB2.0しかないと時間はかかるかもしれないですね。
あと交換された8TBは7200rpmですので、熱くなると思いますので発熱に気を付けて下さい。
書込番号:23196188
0点
やはり、8TBではなくて、8,000,000,000,000 Byteなんですね。
7.3TBが正解?
容量大きくなり過ぎて、誤差に目をつぶれ無くなった状況ですね。
業界的にそろそろ広告表示上問題があるなと、感じていないのかな?
アメリカでは訴訟になりそうだけど。表記を変えているのかな?
書込番号:23203819
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400]
3/10現在の最安価格\13,334円の約\1000円増しの\14,308円で、キャッシュ256MBの新製品WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]が発売されています。もっとも1000円増しに見合った速度が出るかは分かりませんが・・・。
0点
それ多分、例の評判悪い仕様のやつじゃないですかね
書込番号:22522875
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)









