ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM006 [2TB SATA600 7200]

スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

タイトル通りです。
現在、内臓で2台ST2000DM001「Seagate製」を使用中ですが、そのうちの一台がCrystalDiskInfo「フリーソフト」のディスクチェックで、C5代替処理保留中とC6回復不能のセクタ数でイエローが点灯しているので、ST2000DM006を取り寄せてDドライブにすることを検討中です。
RAIDにするつもりはないので、このまま交換更新したほうがよろしいのでしょうか?
Dドライブに使用するため、5,400rpmのHDDも現在候補に検討中です。

書込番号:21407248

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/12/05 00:15(1年以上前)

後継というか、スペックは同じですし、実質、型番をかえただけのリブランドだった、という話もあります。
まあ、いずれにしても、HDDなんて、よほどクリティカルな用途でなければ、どれでもおなじようなものです。
RAIDで使わないなら、別に2TBでそろえる必要も、同メーカーである必要もないです。

書込番号:21407399

ナイスクチコミ!4


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/07 20:53(1年以上前)

どのように実装して、どのくらい使用したものですか?
初期不良段階は過ぎているでしょうから実装に問題なければ数万時間は持ちます。
C5,C6は振動などで位置ずれして書き込まれたところが読み出しにくくなっているだけの可能性があり、上書きしてやれば回復します。
パソコンから外してクッションの上において(静電気注意)、ゼロフィルし、FromHDDtoSDDというソフトを使用して全領域リードベンチマークテストを行ってみて転送レートが落ち込んだところがなければ問題なし。
どんな状態になっているか知りたければ先にベンチマークを行ってみるといいです。
落ち込んだところがあれば交換するか、少なければ領域を外して使用してみる手もある。

書込番号:21657452

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2018/03/07 21:51(1年以上前)

>gtofさん

トラブル中のHDDに、Privacy Eraser「フリーソフト」のディスククリーニングの一環としてドライブワイパーを実行したらオールグリーン「異常なし」になってしまいました・・・
そちらの言われたとおりの要因もあるとは思いますが、原因が特定しないうちに、トラブルだけが解消されて、今現在問題なく使用中「去年12月末に実施、二ヶ月を経過した現在Dドライブで使用中」です。

結論的に何だったのかなと思えてしまいます。

書込番号:21657630

ナイスクチコミ!1


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/19 18:30(1年以上前)

電源ONからすぐに継続してアクセスすると、熱膨張でヘッドが数分後にはアクセス不能なくらいにずれます。
ずれた状態で書き込みが行われると読み出しにくく、振動があるとはみ出してC?エラーになる。
15秒(HDDによる)くらいアクセス中断すると、ヘッドがアンロードされて、次にアクセスするとき位置合わせが行われるのではないかとおもいます。
電源投入後のアクセスには注意が必要です。

書込番号:21688178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Intel Rapid Storage Technology (RST) 15.8.2.1009 WHQL

2017/11/22 19:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28132件

Intel Rapid Storage Technology (RST) version 15.8.2.1009 WHQL
http://mail.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=fileinfo&id=3205&lang=fr
Description:
・Date & Version drivers: 09/15 / 2017,15.8.2.1009
・Console Version: Drivers Only
・WHQL : yes ( 09/22/2017)
・Official: no
・Subject: Windows 7/8 / 8.1 / 10
・System: 64-bit (X64)
・To: Intel Z370, Z270, Z170, H170, B150, ... (Series 100 & 200, 300)

System: 64-bit (X64)オンリー ・・・

Non WHQL なら,こんなのがある・・・
Intel Rapid Storage Technology (RST) version 15.9.0.1015 WHQL not
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=fileinfo&id=3186&lang=fr
Description:
・Date & Version drivers: 10/12 / 2017,15.9.0.1015
・Console Version: 15.9.0.1015
・WHQL : non-Intel Certification (12 /10/2017)
・Official: no
・Subject: Windows 7/8 / 8.1 / 10
・System: 32 & 64bit(x86 & x64)
・To: Intel Z370, Z270, Z170, H170, B150, ... (Series 100 & 200, 300)

書込番号:21377478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

自分はwdよりseagate

2017/11/18 15:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]

スレ主 ren3003さん
クチコミ投稿数:2件

買いました。
2週間経ちましたが順調ですよ笑
8年前まではWDばかり使ってました。
壊れまくりました。
seagateにしてから(容量いろいろ)7年近くなりますが、
不具合もなく動き続けてくれてます、ました。
購入ついでに組みなおしたら
順調だった3TB*4つ(ST3000DM001?かな)が死にました。。
余計なことをしたと後悔の極みです。。
RAID組んでない。。

ファームの問題、基盤の問題であればなんとかできると思うのでいいのだけど。。
詳しくないので不安です。

最近はデフォでREAD200MB/s以上出るんですね。びっくりしました。

他愛ないコメントすみません。

書込番号:21367381

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2017/11/18 16:12(1年以上前)

寝ても転んでもHDDは、WDとシーゲートの二社が主要となってしまいました。

書込番号:21367442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2017/11/24 08:14(1年以上前)

わたしもシーゲイト安定してます。4T使ってます。後に買った東芝の4Tのほうが最近御臨終しました。
昔よりシーゲイト故障しなくなったんではないでしょうか?まあ安定はHGSTですがまあ高いですし発熱すごいですし。
わたしもシーゲイトこれから買うと思います。

書込番号:21381024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2017/11/24 09:46(1年以上前)

いつのまにかBarraCudaのラインナップに、ST3000DM007という3TB HDDが載ってるので、近々登場しそうな気配。
https://www.seagate.com/www-content/datasheets/pdfs/3-5-barracuda-3tbDS1900-10-1710JP-ja_JP.pdf

これも2枚プラッタ・256MBキャッシュ・薄型筐体なので、ST4000DM004と同じSMRシリーズみたいです。
そして、自分が一番注目しているスペックは、公証5900rpmですね。

4TBに続いて3TBも回転数を落としてきたとなると、SEAGATE全体として速さよりも省エネ・静音(低振動音)・耐久性を重視する方針に舵を切ったのかもしれません。
元々WDの技術が他社よりも優れているとは思えませんし、SEAGATEがBarraCudaでも耐久性をある程度重視するようになったのなら、WD Blueと互角以上じゃないでしょうかね。
実際、ST4000DM004の故障報告は少ないですし。

これで、WDに貢ぐことにより、東芝や日本叩きの資金源に使われたり、みんな大好きだったSanDiskが乗っ取られて経営方針に悪影響が出たりなど、自分の首を締めるバカな真似はしなくて済みます。

書込番号:21381162

ナイスクチコミ!9


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/13 18:09(1年以上前)

->順調だった3TB*4つ(ST3000DM001?かな)が死にました。
どのような症状ですか?
何をした後動かなくなりましたか?
SEAGATEのツールで初期化できませんか?
何か間違いを起こさないと同時に4台も壊れることはありえないです。
セキュリティーロックされてしまったとか。



書込番号:21507409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/14 13:41(1年以上前)

電源入れたままHDD取り付けていったとか・・・

書込番号:21509617

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/17 00:56(1年以上前)

お店の関係で運賃などを含めた入手金額ではWDの3プラッタ品と殆ど同じ。
読み出しは同等だが書き込みはSMR方式ゆえに完敗でしょうね。
メーカーの想定内、すなわちバッファやキャッシュサイズ範囲内でしか書き込みを使わないユーザーならそこそこ使用できるのだろうがあえてこちらを選ぶメリットはなさそう。
小さいファイルを大量に書き込むとランダムアクセスの割合が多くなるので、殆どフリーズ状態にならないか気になりますね。
このあたりはキャッシュアルゴリズム次第、試してみなければわからないので、探究心というか苦労して使い方や用途を探すのが好きな人には面白いパーツ、少々購入意欲がそそられるかな。

書込番号:21516856

ナイスクチコミ!2


スレ主 ren3003さん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/17 22:56(1年以上前)

外付け4台で使用してたのですが、ファンの故障で熱で基盤がやられたと思われます、焦げてたので笑
本体にぶち込んでたらファンのエラーは拾ってるのでこんなことにならなかったです。。
※スレ初心者なので書き込みミスってたらすみません。

書込番号:21519216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/31 19:00(1年以上前)

このHDDはガラスエポキシ基板のものと紙フェノール基板のものがあります。
前者は半透明で後者h不透明の茶色、どちらも緑コーティングされています。
もしかすると茶色のほうを焦げたと勘違いされていませんか。
寒い時期なのでファンを停止させていてもおかしくはありませんがケースは何を使用していますか。
HDDはプラッタ温度70度で徐々に劣化、100度で磁性体が一気に消えるので、基板が焦けるまで熱がこもることはなさそうですが?
4台実装すると合計30Wくらいになるなるので四六時中通電すると結構高くなりそうですね。

書込番号:21558427

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

静電気防止パッキングのフシギ・・・

2017/11/05 12:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]

スレ主 morinomiyaさん
クチコミ投稿数:3件

筐体の最後のパッキングである静電気防止フィルムパッキングですが、真中で熱蒸着されています。
フシギな所ですねぇ。どう行っているのでしょう。普通は片端で行うものですが。4台入手し、すべて同じところでした。
皆さま同じでしょうか?また蒸着方法をご存知の方いらっしゃいますか?そしてSeagateは以前からこうなのでしょうか?

書込番号:21334165

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2017/11/05 13:42(1年以上前)

>蒸着
溶着?

>蒸着方法をご存知の方いらっしゃいますか?
最後に真ん中を溶着すると考えるから、ややこしいのです。まんなかを融着した筒状のフィルムを用意しておいて。中身を入れてから普通の袋と同じように端(この場合、左右ですが)を溶着すればよいのです。

書込番号:21334263

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の満足度5

2017/11/05 15:26(1年以上前)

>morinomiyaさん

好奇心がお強いようですね。

ST4000DM004の静電シート包装の仕方は「背貼り包装」あるいは「合掌包装」と呼ばれる包装方法のようですね。

溶着は、最初に背貼りの部分を溶着し、次に両脇の部分を溶着する手順のようです。

背貼り包装には、通常の「三方包装」に比べて次のようなメリットがあるのではないでしょうか。

@包装しやすい(包装工程が簡単)
直接、上部と左右から溶着できるので、事前に袋を作成し、そこにHDDを通さなくても済む。

A開封しやすい
背貼りの部分を摘まんで引きちぎると比較的安全に開封できる。

B溶着部の長さが若干短くて済む

Cシート材が若干少なくて済む。

ご興味がありましたら、キーワード「背貼り包装」で検索してみられてはいかがですか。

ご参考まで。

書込番号:21334444

ナイスクチコミ!10


スレ主 morinomiyaさん
クチコミ投稿数:3件

2017/11/07 17:49(1年以上前)

スレ主です。勉強になりました。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:21339407

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング