ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Intel RST 15.2.7.1042 WHQ

2017/01/26 08:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

久しぶり !
[Intel Rapid Storage Technology (RST) Version 15.2.7.1042 WHQL]
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=fileinfo&id=2671&lang=fr
である,何時ものように,インストール時に警告が出る !
何も変わりはなさそう・・・

書込番号:20603410

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28926件Goodアンサー獲得:254件

2017/01/26 12:57(1年以上前)

情報サンクス∠(^_^) お姉さま

良いんではないでしょうか。
ーーというより Z270環境が熟成されて良いような (^_^)

書込番号:20604045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

換装成功しました

2017/01/07 20:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EFRX [2TB SATA600 5400]

スレ主 PC_harmonyさん
クチコミ投稿数:487件

デジタル署名のエラー

このハードディスクを使ってハードディスクの換装をしましたので報告します。
パソコンはNECのバリュースター Gシリーズです。ハードディスクに読み取りエラーが出るようになったので、内臓ディスクを換装することにしました。最初にAcronis true imageでドライブCのバックアップをとりました。バックアップ中に読み取りエラーの表示がでましたが、全て無視でバックアップ作成。ハードディスクを入れ換えて、Acronis true imageを使ってドライブCを復元。そこでパソコンを起動すると、winload.exeのデジタル署名のエラー発生。 ネットでいろいろ調べるとbiosでセキュアに関する起動設定を変えると上手くいくという情報を見つけましたが、私のパソコンのbiosはレガシーでセキュア設定に対応していないので、断念。いろいろ考えたあげく見つけたのが、下記のクローンスタンド。エラースキップ機能があるのがポイントでした。

MARSHAL クローンスタンド MAL-5135SBKU3 2.5 / 3.5 / SSD 全対応 エラースキップ 搭載 第3世代 PCレス 業界最速 クローン スタンド 簡単クローン USB3.0 搭載

一回目のクローン作成では50%までしかいかず失敗。再度クローン作成をしたら2回目で成功。これで換装してみたら、見事成功。パソコンは無事に起動しました。
ちょっと苦労したので、経験談をアップさせていただきました。ご参考まで。

書込番号:20548304

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2017/01/08 06:17(1年以上前)

成功ですか〜宜しゅう御座いました!
WD20EFRX を選定し訳 は ・・・

書込番号:20549429

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC_harmonyさん
クチコミ投稿数:487件

2017/01/08 06:36(1年以上前)

パソコンを開けてみたら、入っていたのは、Western digitalのgreenの2TBでした。WD20EFRXを選んだのは、ビックカメラで信頼性を重視するならこれがいいよと勧められたからです。本当に信頼性が高いかは、まだ分かりませんが、greenよりは信頼性が高いことを期待しています。

書込番号:20549445

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2017/01/08 06:39(1年以上前)

早速の回報 ありがとう御座いました。

書込番号:20549449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

割引コード使って買った。

2016/12/20 19:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EFRX [3TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:16件

NTT-X Storeで、 16周年記念セールの800円割引コードで、10734円で買えました。このハードディスクだけの話じゃないけど。22日の12時までらしいので・・・

書込番号:20500022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信40

お気に入りに追加

標準

一般的なハードディスクの寿命は?

2016/12/11 21:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]

スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

この製品に限らず、一般的にハードディスクをCドライブで使用した場合、どの程度使用できれば御の字でしょうか?
この製品の初期購入品は、総稼働時間16600時間を超えたあたり「購入後、3年半」で、C5、C6の代替処理保留中「回復不能」のセクタにイエローが点灯しまして、後日同製品2台めをCドライブにして、システムを再構築しました。
メーカーにもよりますけど、どのくらいの期間を超えたらよいと判断できますか?
皆様の体験談をお待ちしています。

書込番号:20475289

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に20件の返信があります。


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2016/12/16 01:40(1年以上前)

>BB Yamatoさん
こんばんは
速さを求めるばかりに高価なSSD化になっていますね。
HDDは長い間主として活躍してきたので信頼性はあると思います。
いずれにしろ、製品によって(メーカーや一部の型式の物)は実際不具合が生じている物もあります。
それは多くのユーザーが認めています。
先日、レコーダーについていたシーゲート製のHDDが一年で行かれました。
そんなに頻繁に使っていないのにと思いましたが、やはり多くの方も修理と言う状況でHDD事態に問題ありの様でした。
PCでは外れ品に当たったことはありませんが、やはり持ちがいいもの悪いもの。
負荷を変えて使用するものしないもので寿命は変わってきますね。
同じくSSDでさえ短期で良かれたものもありませす。一応保証期間は3年でしたので交換になりましたが・・・
HDD、SSDといずれにしろ、そのメーカーだけでなくその製品自体に問題があるケースが多いです。
一概にどの製品がいいとか悪いとかは、残念ながら実際に使ってみないとわかりません。
早く使った人経験した人は口コミで教えて頂ければ幸いですが、大方そんなことまで考えて購入しないと思います。
それが俗にいう当たりはずれではないでしょうか・・・

書込番号:20487207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/16 11:09(1年以上前)

systemで今まで一番持ったのはVelociRaptorですね
後はSCSIを除けば似たり寄ったりでした

参考
環境は都内冷暖房無し木造事務所

書込番号:20487802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/16 18:31(1年以上前)

SEAGATEでもWDでもHGSTでも壊れるときは、もろくも壊れる。
製品のばらつきもあろうが、ユーザの使い方のばらつきの影響もでかい。
テレビのように、いきなりブチってパソコンの電源を落とすユーザは確実に沢山いた。
(最近は、ソフトスイッチがメインだから昔のような事故は少ないが、長押しして念入りにHDD壊しまくるユーザは存在する)。

それ以外にも想像のつかない常識を持った人間は実に多いのだ。

SSDでもHDDでも壊れるときは壊れる。

経験では、HDDは予兆があり、SSDは突然死が多い。
うちのパソコン教室で SSDは 累計 200台は使ってるが、故障率は HDDより多い。


SSDの寿命が何十年もあり、HDDより壊れにくいとか、SSDで寿命問題を気にするのは間違いとか無暗に書いてるのをたまに見かけるが、

 要するに、自分は たまたま 今まで SSDで壊れた経験がない

というだけだろう。 

回転部品がないので、衝撃や振動には、HDDより強いのは確かだが、確実に今言えるのはそれくらいだ。 

書込番号:20488654

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2016/12/16 18:48(1年以上前)

昔のHDDは、電源OFF後にヘッドがHDDのディスク面内周へ着陸していたので。ヘッドが内周に戻る前にHDDの電源が切られるとディスク面を傷つけるという事故が頻発していました。PC-9801とかでは ESCキーでヘッドを退避させてから電源OFFという、ファミコンのリセット押しながらみたいなことが必要でしたね。

現在では、ヘッドはバネ仕掛けでディスクが慣性で回っているうちにディスクの外に退避するので(価格comでのHDDの写真は、蓋開けたものが多いけど。よく見ればディスクの外にヘッド置き場があるのが分かる。ST2000DM00の写真にも黄色いパーツが写っている)。急な電源OFFでハード的にどうこうなることはまずないです。
ただソフト的には壊れるので。ディスク面には問題なくても代替扱いされる場所が出たりしますので。急な電源断は、しないに越したことはありませんが。

書込番号:20488685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/16 22:57(1年以上前)

>SEAGATEでもWDでもHGSTでも壊れるときは、もろくも壊れる。

こういう言い方は嫌いですね。現実問題違いはあるわけですから。

私はシングルプラッタHDDを調べあげて選んでいましたよ。

>うちのパソコン教室で SSDは 累計 200台は使ってるが、故障率は HDDより多い。

コントローラーとかフラッシュメモリのメーカーにまるで無頓着な書き方ですね。

書込番号:20489421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/16 23:04(1年以上前)

>PC-9801とかでは ESCキーでヘッドを退避させてから電源OFFという、ファミコンのリセット押しながらみたいなことが必要でしたね。

懐かしいなー。買って2ヶ月で10万円の20MBのHDDがお亡くなりになったことがあったなー。メーカーに電話しても保証されませんでした。

書込番号:20489443

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2016/12/16 23:13(1年以上前)

>まさちゃん98さん
10万ハードディスク・・・それがお釈迦になるのは、流石に泣きが入りませんでしたか?
我が輩は知り合いにグラボの冷却パーツをメーカー標準から、カスタマイズして付け替えた強者がいましたが・・・
それ当時の最高峰590シリーズでした・・・
どうなったかは、怖くて聞けないな〜!!

書込番号:20489469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/16 23:55(1年以上前)

>>SEAGATEでもWDでもHGSTでも壊れるときは、もろくも壊れる。
>こういう言い方は嫌いですね。現実問題違いはあるわけですから。
==>
こういう書き方は嫌いですね、

現実に統計的なデータを出せるほど個人でHDDを消費されてるのですか?
同世代で 各メーカ100台以上、お使いの上での反論ですか?

まさかの、どこかのデータセンターの有名なネタですかねぇ?? 


>コントローラーとかフラッシュメモリのメーカーにまるで無頓着な書き方ですね。
==
何様のつもり?
明示せずに SSDの故障率を語ってるのって、このスレだけでも他に数名いますがね。

他人様の書き込みにいちゃもんを付けようと企むのなら、自分の使ってるSSDのコントローラとかフラッシュメーカを明示なさいな。
それって、常識ですよね。 僕は興味ないのですけどね、壊れたのは事実ですから。

20MBのHDDなど、昔からやってれば A T A R I M E....いやぁ...思わず赤面してしまいましたよ。

書込番号:20489574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/17 08:15(1年以上前)

>現実に統計的なデータを出せるほど個人でHDDを消費されてるのですか?
>同世代で 各メーカ100台以上、お使いの上での反論ですか?
>まさかの、どこかのデータセンターの有名なネタですかねぇ?? 

データセンターの有名なネタは存じません。今まで100台以上HDDを消費してきましたが、HDDが壊れると
業務が輻輳して家で晩ご飯食べれなくなるので、自己防衛で色々研究してドライブを選定してきています。

HDDが飛んで休みの日にレジャーの計画がパーになったこともあります。とてもとても「壊れるときは壊れる」
なんていうことは言えないです。

>>コントローラーとかフラッシュメモリのメーカーにまるで無頓着な書き方ですね。
>何様のつもり?
>明示せずに SSDの故障率を語ってるのって、このスレだけでも他に数名いますがね。
>他人様の書き込みにいちゃもんを付けようと企むのなら、自分の使ってるSSDのコントローラとかフラッシュメーカ
>を明示なさいな。
>それって、常識ですよね。 僕は興味ないのですけどね、壊れたのは事実ですから。

興味ない人とは議論が成立しませんね。私は3年程前からインテル3台とサンディスク1台しか使ってませんが、
幸い起動不能は経験していません。ただ、SSDの突然死の話は色々拝見しているので注意深く選定しています。

SSDだって同じTLCで価格が何倍も違ってたり、未だにSLCの製品が売られていたりするのは理由があることだと
思いませんか?

http://www.solidata.jp/millitary/ ←SLC SSD
http://www.adtec.co.jp/file/embed/roadmap_ssd.pdf ←SLC ロードマップ

書込番号:20490090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/17 09:39(1年以上前)

>まさちゃん98さん

>今まで100台以上HDDを消費してきましたが、
==>
おいおい、20MBのHDDから初めて たったの累計 100台で、モデル間、メーカ間のその現実的な差異を統計的に語れると信じてるのかね!! それじゃ、同時期ならせいぜい数台比較が関の山だろう。 ロット間の差、メーカには旬の時期もある..
(参考までに ST2000DM001は、末尾の機番でも全く違うモデルです、無論、知ってるよね、そのくらい!)
ここもネタは、ネット情報かね?

>私は3年程前からインテル3台とサンディスク1台しか使ってませんが、
幸い起動不能は経験していません。ただ、SSDの突然死の話は色々拝見しているので注意深く選定しています。
==>
おい、おい、まさかの 本当に たった4台ですか!!!!! 唖然だね。
それで、 SSDの突然死の何が語れる!!!!元は ネットネタでの、コントローラだのメモリチップですか?

これでは、議論の価値はないです。

書込番号:20490258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6975件Goodアンサー獲得:536件

2016/12/17 09:42(1年以上前)

-BB Yamatoさん-

SSDを使うにしても、細かいこと書くとシステム上で動く起動しているプログラム含めて、チップセットやディスクドライブのドライバーも確認は必要だと思います。
「プチフリ」したからと言って根本的な解消を試みないで、お坊さんの読経や雑誌の占いに書かれた御呪いのように、都度Secure Eraseを未だに推奨し実行ている人もいるでしょうから・・・


SSDをロット単位で購入していませんので、私は統計云々のデータでは言えないけど、交換して頂いたものも含めて、コンシューマー向け&データセンタ向けにリテール&バルクと様々で、今まで利用しレビューで挙げたSSDの8個中3個ほど故障し、完全に使えなくなったものは現在のところ1個(S599)です。
以前から【SSDの突然死】云々について、正直なところ疑問を抱いており、故障してディスクドライブとしての認識も出来ないくらいの状態については、前段階に何らかの異変を発しているものと思います。
120GBより下の容量なSSDを使用せず、「S599、M5P、HG5d(リテール)」の各種システムドライブ運用していた個体は、使用できなくなる前に異常を察し、無事に交換に至っていますよ。
最近のSSDはどうなのか分かりませんが、故障判定下したS599とM5P(存命中)をシステムドライブ運用から外し、暫くデータ置き場として利用することは出来ました。
PCケース内の温度管理と同時に、ベンチ回し過ぎてサーマルスロットリングによるSSDの速度低下を無視して、ベンチ上の読書き速度が遅くなっただけの事を、【故障】と勘違いされる人は少なからず居ると思います。
上記の故障したSSDは、クルーシャル製品に見られるIRST(LPM)による影響は殆ど無かったものの、故障と判断できるものは使用中いきなり強制シャットダウンやハングアップ多かったですよ。
故障したHG5d(リテール版)では、SATA転送モードの切り替え(1.5、3.0、6.0)をランダムで変えてしまう、面白い現象を起こしていましたけどね。
個人利用のPCに起きる異常を見つける事は可能なのでしょうけど、複数台のPC管理を業務管理する上では、細かい変化に気付いていない状態も無いとは言えません。


HDDについても物の違いや製造ラインの違いはあるのでしょうけど、各自の利用環境(使用中の温度、電源の状態、システムetc)に依存していたりするものなので、使用可能な期間も変動されるものではないでしょうか?
そう考えて「一般的な」と題した物事に結果出すのは、難しいところではありますけどね。

書込番号:20490269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/17 12:31(1年以上前)

どうしても起動ドライブの故障が嫌な場合は、ウインドウズ自体使うな(軽量リナックスを使え)ということになってしまいますが、
仕事や生活で便利なウインドウズを使わざるを得ない部分もあります。

クロームブックは軽量リナックスの一種とも言えますね。ウインドウズよりは「飛び」にくいと思います。デバイスの故障率が
同じ場合、小さなシステムの方が安全性が高くなります。

SSD(フラッシュメモリ)よりも、昔のROMBASICみたいな、ヒューズ型PROMだったら、かなり信頼できますが、現代の生活では
そういう選択肢は事実上取れませんね。PICマイコンの内部メモリさえフローティングゲートメモリになっていますね。しかしまあ、
こどもとichigojamで遊んでおりますが、まあ「飛ばないだろう」という安心感はあります。

私は子供の頃IBMのパンチカードで遊んだ記憶があるので、データを磁気として記録したり、フローティングゲートに電荷を記録
したりすること自体に抵抗感を覚えてしまいます。

書込番号:20490640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/17 19:51(1年以上前)

なんかもう話題が変わってしまっている感があるところ亀レスですが。
ここ10年ほどで自分用としてノートPC内蔵用に2台、デスクトップPC内蔵用に1台、WDのHDDばかり購入しましたが、全部3年前後で故障しましたね。
しかし、自分以外の家族用PC3台はHDDの故障は一切起きていません(HDDのメーカー未確認)。一番長い奴はOS入れ替えなどして10年以上前からずっと使えています。
自分の使い方が悪いのか、WDが悪いのか(インテリパーク機能とやらを疑っています)判断しかねますが、個人レベルでは「とりあえず自分はWDだけはもう買わない」としか言えないです。

とかいいつつバックアップ用の外付けポータブルHDDにまたWD買っちゃいましたが。
だって安かったんだもん。

書込番号:20491642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/18 09:18(1年以上前)

そういえばMAXTORとSEAGATEが合併したときは途方に暮れましたね。MAXTOR大好きだったので。

いつの間にかHDDメーカーが冬の時代に突入しましたね。DRAMが儲からなくなったのと似ています。

ということは、いつかSSDも儲からなくなるってことですね。恐ろしー。。

書込番号:20493127

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/18 18:38(1年以上前)

ある日、突然SYSTEM NOT FOUNDのエラーで立ち上がらず、バックアップしていたDVDから別のHDDにリストアしてなんとかしました。

購入先でメーカーに修理依頼しましたが、問題なしと帰ってきました。

DVDからリストアしましたが、まったく問題なし使えていました、原因不明です。

いまはSSDです。

店員のいうことには、電源ユニットの問題で電圧低下があったのではないかとのことです。


いまはレーザープリンターの起動時の電圧低下で再起動します。(90Vを切ります)

別の相に切り替える必要がありそうです。


書込番号:20494546

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/12/19 09:53(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

>「プチフリ」したからと言って根本的な解消を試みないで、お坊さんの読経や雑誌の占いに書かれた御呪いのように、都度Secure Eraseを未だに推奨し実行ている人もいるでしょうから・・・

あらあら、恥の上塗りはお止めと忠告したのにな。

O.S.は、オペレーティングシステムの略と知っていたのはお見逸れしたがね。
なぜ、聞かれたのかは分からないようだ。
限界と実力はプロでなくてもベテランならお見通し。

霞の如き経験と半可な用語だけの知識で半角カタカナ並べて偉ぶりたいなら、知恵袋なら活躍できるよ。

書込番号:20496188

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2016/12/29 22:02(1年以上前)

投稿されたすべての皆さん!
HDDとSSDの比較は、500Gクラスのお値段とパーツとしての処理能力と思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:20524123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/12/30 04:48(1年以上前)

そうですねえ、2017年元旦現在では、起動ドライブはSSD、保存ドライブはHDDという状況だと思います。

8インチと5インチFDDの混在時期、5インチと3.5インチFDDの混在時期と似ていますね。3.5インチFDD
とUSBメモリの混在時期というのもありました。

数年後、気が付いたら、HDD絶滅していると思います。

書込番号:20524682

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2016/12/30 06:53(1年以上前)

>まさちゃん98さん
大容量コスト重視でワンドライブで運用だと、この限りでは無いでしょうけど予算とケース内部に余裕があればそうなるかな?
データのファイル等を書き込み消去の機会の多いユーザーさんだと、そのファイル等が大容量であれば、2TB以上のHDDで一本化してシステム的にシンプルにして扱いやすくする面はありますが・・・

書込番号:20524787

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2016/12/30 07:08(1年以上前)

>HDDとSSDの比較は、500Gクラスのお値段とパーツとしての処理能力と思いますが、いかがでしょうか?

性能が頭打ちになってきた Serial ATA SSD 勝負?は1TB〜か???
M.2 は発熱 ・・・ ソケット直刺しは魅力,あとは価格!

書込番号:20524802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Amazon振り回されている気がする

2016/12/10 22:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EFRX [3TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:80件 青い空のブログ 

私の気のせいかもしれませんが、WD30EFRX [3TB SATA600]の価格変化を見ていると、Amazonに他の店舗が振り回されている気がするなぁ〜っと。(笑)

Amazonをそれだけ周りの店舗が意識していると言う事なのでしょうけど、この価格設定だと、損しながら売っている店舗あるんじゃない?と思う所まで値下がりしている時もあります。

ただ、価格競争に負けてしまうと、お客さんが逃げて、合わせ買いで他の物も一緒に買って貰えると言うパターンも無くなるので、これだけ売れるパターンでは損になってしまうのを覚悟で価格を下げている店舗もあるんじゃないかなぁ〜っと勝手に思ってたりします。

また、他の商品でもそうですが、WD30EFRX [3TB SATA600]の価格変化を見ていると、Amazonが値上がりしたと思っても、ポイントが付与されるように変えて実質Amazonが最安だったりする場合もあるので、その辺も他の店舗の方々は意識しているように個人的には感じます。(暫く様子見してから価格変更している店舗もあるようですが)

書込番号:20472365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2016/12/10 22:27(1年以上前)

どちらかと言うとAmazonみたいな大手が他所に合わせてるんじゃないかな?
(あまり変なところには合わせないだろうけど)

Amazonとか取り扱いカテゴリーも商品点数も膨大だから、ひとつの商品、それこそHDDごときで
「よし、500円下げよう!」「他所も下げてきたからさらに500円下げよう!」なんてやってられないし

他所に合わせると言っても人がポチポチやってるんじゃなく自動で上げ下げだろうけどね

書込番号:20472411

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/12/10 23:03(1年以上前)

Amazonは独自の仕入れレートや、Amazonサイト内での人気や売れ行きから自動的に決まる独自アルゴリズムによる値付けなので、相場とかけ離れた値段をつけることがしばしばあります。
とりたてて価格.comを意識しているわけではないです。

他方、ビックカメラやヨドバシなどの量販店は、明らかにAmazonに追随し、ポイント込みで同レベルに合わせています。
また、最安値が命の格安通販は、Amazonに限らず、とにかく1円でも他店より安くして最安値にします。売り上げが全く違ってきますから。
価格変動が激しい場合、そうした格安店同士で、自動追随で値下げ合戦をやっている場合がほとんどです。一方が売り切れれば、残ったほうの値段が途端にもとに戻って跳ね上がります。
そういう場合、Amazonはほとんど関係しないです。

当然、商品ごとに最低価格を設けて、その範囲内でやっていますから、よほど特殊な事情がなければ、原価割れで売ることはないです。あくまで商売ですから。
その結果、商品が潤沢にある場合や、仕入れ価格がさほど変動しない定番商品では、ある程度まで下がると、同価格で複数店が横並びになって落ち着く、というパターンになります。

格安通販では、赤字覚悟の目玉商品で客引きし、あわせ買いや固定客の定着を図る、というようなリアルショップの戦術は使えません。
ほとんどの客は、価格.comから直接、その商品のページにとび、クリックして終わりです。わざわざサイト内を見て、別の商品を探すことはしないですし、よく使う店でも、1円でも他店より高ければ、買いません。
ドライでその場限りの取引です。

書込番号:20472540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/12/10 23:10(1年以上前)

他の商品はともかく、HDDに関してはAmazonが最安値付けてる状況はほとんど見掛けませんけど。
今もWD Blue WD30EZRZ/AFPは¥ 9,381で、WD20EZRZは¥ 7,362なので最安値には程遠い。

書込番号:20472552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件 青い空のブログ 

2016/12/11 22:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
独り言のように書いたつもりだったので、返信を頂けるとは思っておりませんでした。

実際の所はどうなのかわかりませんが、Amazonの価格変更があった後に、追従する形で他の店舗も価格変更されるのを何度も見ていると、個人的な実感としてはAmazonに振り回されているような気がする事があります。

>他所に合わせると言っても人がポチポチやってるんじゃなく自動で上げ下げだろうけどね
商品数の事を考えると、他の店舗も含めてそうなのでしょうね。
私は、Amazonを2002年から利用しておりますが、その頃はAmazonは一応本屋なので本とCDぐらいしか取り扱いがなかったのに、いつの間にか取り扱い商品数が増えて、利用回数もかなり増えています。


>原価割れで売ることはないです
人件費や送料無料の事も考えると、ちゃんと店舗が継続できる価格なのかなと心配になって安い時の購入をためらっちゃうんですよね。。。
ただ、これが本当なら、これからは安くなっていても安心して購入出来そうです。(WD30EFRXが1万500円程になった時買いたかったけど、心配になって買わなかった)

個人的には、ハードディスクは消耗品としての位置づけで、バックアップ用も含めて同容量の物を計2台買うので、仮に1台目を11000円で買ったとして、しばらく待ち、仮に価格変更があり2台目を12000円で買えれば1台11500円で買えた事になると言う風な考えで買っています。(買った時より安くなると、ビデオカメラなどの映像保管にどうせ使うんだからと思って後悔するんじゃなくて買い増したくなります)


>わざわざサイト内を見て、別の商品を探すことはしないです
私自身も含めて、私の周りの人は、別の商品を探すと言う事を結構やっていたりします。(多分届けて貰えるから楽だし店舗まで買いに行くのが面倒という理由)
もしかすると、別の商品を探すというパターンの方が珍しいのかもしれませんね。


>他の商品はともかく、HDDに関してはAmazonが最安値付けてる状況はほとんど見掛けませんけど。
EZRZが出てからは、余り安くなる事が無くなりましたね。
私自身は、以前はAmazonでもHDDを買っていましたが、最近はAmazonでHDDを買う事がほぼ無くなりました。

書込番号:20475507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Intel Rapid Storage Technology 15.2.5.1035 WHQL

2016/12/09 06:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

Intel Rapid Storage Technology (RST) Version 15.2.5.1035 WHQL
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=fileinfo&id=2607&lang=fr

何時ものように,インストール時に警告が出る !
何も変わりはなさそう・・・

書込番号:20467142

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28926件Goodアンサー獲得:254件

2016/12/09 13:25(1年以上前)

情報サンクス∠(^_^) お姉さま

何程にも変化なし。

書込番号:20467973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング