ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

標準

半年で故障

2015/12/23 06:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRX [4TB SATA600]

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

昨夜いきなり大きなガリガリ音が出始めて、認識したりしなかったり
そして認識しなくなりました。

書込番号:19427301

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:28928件Goodアンサー獲得:254件

2015/12/23 07:47(1年以上前)

おは〜!

ご愁傷様です。
大容量SSDが安くなるとうれしいが
まだ 時間は掛かりそうでありますよ。

書込番号:19427394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6977件Goodアンサー獲得:537件

2015/12/23 12:04(1年以上前)

長時間連続使用を考えているのでしたら、WD赤の方が安心では?
HGSTからWDへ乗り換えて以降、WDのHDDは赤の方を選んでいますよ。


っと昼飯何食おうか迷っている俺が、突風の如く通り過ぎますね('A`)キョウハネパールリョウリニシヨウカスシニシヨウカマヨッテイルゼ

書込番号:19427929

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2015/12/24 04:59(1年以上前)

あらら、オークさんもですか…
ついさっき再レビュー挙げたんですが、私もつい数日前に東芝の「MD04ACA300 3TB」が、1年保証過ぎた数日後に逝きました。
なんだかなぁ…ですね。

それでもデータは殆ど助かったのが不幸中の幸いです。
オークさんはデータはレスキューできましたか?

書込番号:19430049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:105件 マイホームページ 

2015/12/24 23:46(1年以上前)

意外と早く逝ってしまうんですねぇ・・・
今度お金が貯まったら、WDか東芝の3TBでも買おうと思ってましたがちと怖くなっちゃいました。

書込番号:19432132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6977件Goodアンサー獲得:537件

2015/12/25 01:49(1年以上前)

HDDはSSDよりも格安だけど、最低限RAID1構成で管理していないと不安材料多いね。


以前、スレイブ側のWD赤3TB不良セクターがカウントされていたけど、リビルトで消えた不思議体験しているので、HDD単発利用は怖いぜ。

書込番号:19432351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2015/12/27 14:26(1年以上前)

みなさんどもども!
同時期にノートPCも壊れて(バイオ延長保証)返却予定が1月末(涙)
AVアンプは無償タイプで助かったけどね。
そういえば、昨日はラーメン花月で麺が固まって出てきてクレームw
一昨日はスペアーリブが噛めないほど硬くて店員に言ったらその日の分は全部捨てることになったw
今日はマックのドライブスルーでケチャップを頼んだら入ってなかった・・・
お払いしたほうがよさそうだ!!

書込番号:19438439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28928件Goodアンサー獲得:254件

2015/12/27 17:02(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

それはいけません あなた
|||-_ 貞子の呪いは 今年中に落とそう。
来年は良い事があるでしょう(^_^)

書込番号:19438781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6977件Goodアンサー獲得:537件

2015/12/27 20:39(1年以上前)

HDDの故障に続いて悪い事って続けて起こる偶発的に思われる物事は、確率的に見て発生確率1/100〜1/1000000000であったとしても、少なからずもゼロではないし、人の生活パターンから無意識的に起こしてしまう偶然では無い必然的な事もあるので・・・
縁起とは自分自身を慰める安定を求める行為であって、御呪いや宗教で改善できるものではないし、宗教の根源は「神」という偶像ではなくて「道徳」なのだから気にしないほうが【吉】だろうね。


シベリアの寒波の如く醒めた俺が通りますよ('A`)ムシュキョウナオレトウジョウ

書込番号:19439368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:105件 マイホームページ 

2015/12/27 21:09(1年以上前)

ところで・・
唐突かつ場違いな質問で申し訳ないのですが、東芝のハードディスクのMDシリーズとDTシリーズの違いって何でしょうか?

書込番号:19439452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6977件Goodアンサー獲得:537件

2015/12/27 23:35(1年以上前)

この事なのでしょうね。


メンドクサイカラコレヨンデケントウシテミテハ?('A`)っhttp://ameblo.jp/takacchi1218/entry-11897226013.html


形あるものいつかは壊れまた生み出されるものなのさ('A`)ショギョウムジョウノセカイニイキテイルカギリナ

書込番号:19439864

ナイスクチコミ!1


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2015/12/27 23:35(1年以上前)

>スーパーたかつさん

[DTシリーズ]
日立GSTがWDにHDD事業を売却する際に独禁法の関係で
中国にある3.5インチHDD製造設備等を東芝に売却。
現在そこで製造されているものがDTシリーズ。

表面上東芝の品番に置き換わってはいますが
当時日立GSTが製造していた製品を継続して生産。


[MDシリーズ]
東芝に売却された元々富士通のHDD事業の拠点で製造されているもの。
設計的にはこちらの方が新しいのですが・・・・・
MDシリーズに関してはフィリピン製。

書込番号:19439865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:105件 マイホームページ 

2015/12/28 00:28(1年以上前)

なんとも言えないようですね。日立の設備を使って昔の製品を作っていても、機器は東芝式のメンテナンスに東芝式の検査をしてるわけですから。
品質が落ちることなんてザラですものね(日立のDVD-Rも海外委託になってから相性がキツクナッタトカナラナカッタトカ)

書込番号:19439981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2015/12/30 10:42(1年以上前)

がんこなオークさん、こんにちは!貴重なHDDが不能になって本当に残念ですね。HDDは精密機器ですので、保証期間内に壊れた製品もありますし、5年以上動作し続けている製品もありますので、運次第なのと、設置環境(熱、振動)にも影響しますので、大事なデータはバックアップを心がけられることをお勧めします。よろしくお願いします。

書込番号:19445813

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2016/01/16 21:05(1年以上前)

>がんこなオークさん

とんだ2015年末でしたな…昨年中に厄落としできたんじゃないですか?
今年はきっと、宝くじとかあたりますよ!

仕事が忙しいやら、体調不良でなかなかレビュー出来てませんが色々買うだけは買ってるので、
そのうち披露しますアハハ。
旬が過ぎたレビューはいつもですけどね(^^ゞ

書込番号:19497363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2016/01/20 09:50(1年以上前)

みなさんコメントどもです〜
箱入りの2年保証なので新しい物が届きました。

書込番号:19507742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28928件Goodアンサー獲得:254件

2016/01/20 09:58(1年以上前)

おは〜!

あなた お払いが効いたようで
それは宜しゅうございました(*゚v゚*)

書込番号:19507755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

故障HDDが、よみがえった !

2015/12/18 16:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

ビデオカメラのキャプチャー中にHDDが故障し動作不良になり昇天しました。
どうせ捨てるので、どういう状態か知りたくなり蓋を開けてみました。隠しねじみたいなのがあるのでこれを外さないとだめです。外付けの機器もそうですが、ラベルの下にネジが隠れているのです。
で、見た感じでは普通で、ヘッドアームも定位置に戻っている状態でした。少しアームを動かして、蓋をして、試しにパソコンにつなげてみたら、カタカタという音もしなくなり、普通に認識をしました。
クリスタルインフォで見てみると不良セクターもなく正常で、多分アームが定位置に戻ったけど微妙にずれていたかなんかしていたのかともと推察します。たいしたデーターもないのですが、まさか普通に認識されて作動するとは思いもよりませんでした !!
こういうこともあるんですね。

書込番号:19415405

ナイスクチコミ!4


返信する
mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/12/18 18:24(1年以上前)

それはおめでとうございます。しかし、HDDをクリーンルームでない普通の部屋で開けると、そのうち、確実にエラーになります。データは即、別HDDに退避しておきましょう。使い続けて、故障した時に、どのようになったか、ご報告ください。

書込番号:19415654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10638件

2015/12/19 20:34(1年以上前)

必要でもないけどこれはと思う、データーだけは取り出せました。三回目にはやっぱり昇天しました。
クリスタルインフォで警告アナウンスがありました。
廃棄のものではありますが今度は、同じ型の可動タイプの安い中古品をオクでしいれてアームヘッド全体を交換してみようと思います。ユーチューブには、交換する動画がありますね。ただ、捨てるのではなく、この際なので、いろいろ試してみたいと思います。
なかなかアーム部分の固定ネジは、硬いですうー ! ケース止めのネジはそうでもないんだけどね。

書込番号:19418670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格は

2015/12/15 11:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HMH7210A0ALE600 [10TB SATA600 7200]

スレ主 GO_ikeさん
クチコミ投稿数:114件

10万円以上になるのかなぁ…

書込番号:19406134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX [3TB SATA600]

スレ主 文鳥LOVEさん
クチコミ投稿数:2318件

先月あたりから代替保留中セクタが発生し始めたのですが、いよいよ危なそうなのでRMA保証を受けることにしました。
以前はシンガポールへの発送でしたが、今は東京に送れば良いので利用しやすくなりました。
とは言っても、故障品が最終的にシンガポールに送られて、代替品がシンガポールからこちらに送られてくることに変わりはありません。

手順は・・・・。

@WDサイトでユーザー登録します。

氏名はローマ字で書くべきだと思います。
ここで書いたものが代替品が送られてくるときの宛名になりますので、漢字で書くと文字化けしトラブルの元になるかもしれません。
実際、知らずに漢字で書いてRMA手続きを始めてから、文字化けしていることに気づきました。
サポートに電話したところ、現在のRMAを向こうで破棄してくれて、改めて新規でRMA手続きすることになりました。
あと、電話番号に国番号をつけたほうが良かったのかもしれませんが、サポートに電話した時にこちらの電話番号を確認されたのですが、何も言われなかったので、無くても良いでしょう。

A送付する製品の登録をします。

この時点で保証期間内であるか否かがわかります。
今回故障したのはリーテル品だったので保証期間が残っていてRMA可能でした。
ついでに、別のバルク品も登録して見たところ保証されていることが分かりました。
バルク品でも保証が受けられるとは思っていませんでした。

BRMA手続きをします。

代替品の受け取り(こちらの)住所、メルアドを登録します。
ここも@と同じでローマ字で、番地、市町村、県の順番に書きます。(妙な感じがして頭が変になります)
RMA手順指示書(1枚)とRMAラベル(3枚)を印刷します。
プリンタがない場合は、印刷先をPDFにしてファイルに書き出し、コンビニやネットカフェなどで印刷すれば良いでしょう。
私もプリンタのインクが無いのでそうするつもりです。

C梱包します。

梱包方法がRMA手順指示書に記載されていますが、書かれているような梱包材料は持っていないのでエアパッキンを使って送るつもりです。
RMA手順指示書に署名(2か所)、ディスクと一緒に梱包します。
サポートに聞いたところ漢字でも良いとのことですが、ローマ字で書こうと思っています。
ただ、印刷文は日本語になっています・・・・。
英語で印刷したほうが良いように思ったのですが、英語にする方法がわかりません。
RMAラベルを切り取って梱包した箱の三面(前、右、左)に糊で貼り付けます。

D東京へ発送

ヤマト、佐川など好きな業者で送って良いそうです。
送料は自腹です。

※現在、RMA手順指示書とRMAラベルの印刷以外の準備を済ませたところで、近日中に発送するつもりです。

これで万全なのかどうかわかりませんが、きっとなんとかなるでしょう(祈)

経験談などあれば、教えてください。

書込番号:19404052

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 文鳥LOVEさん
クチコミ投稿数:2318件

2015/12/19 12:50(1年以上前)

経過報告@

12/15(火) 午前、ゆうパックにて発送
12/16(水) 午後、配達するも休業?で持ち帰る
12/17(木) 午後、無事配達される ステータスが「OPEN」に変わる
12/19(土) 午前、状況に変化なし

東京で箱を開けて中身を確認したということだろうか?
ところで、シンガポールにはどうやって送るのだろう。
各地から送られてきたものを箱ごとコンテナなどに詰めるのか、ディスクだけを取り出してまとめて送るのか、疑問を残しつつ経過報告Aをお楽しみに。

書込番号:19417659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 文鳥LOVEさん
クチコミ投稿数:2318件

2015/12/23 09:59(1年以上前)

経過報告A

12/21(月) 夕方、出荷された模様
近々に届くでしょう。
ウェスタンだけにクールな対応です。

ところで、添付画像下部ののTrackingに伝票番号が表示されるはず?なのに、「TBA」と表示されたハイパーリンクになっていてクリックしてもFedexの追跡サイトが開くだけで伝票番号はわかりませんし追跡もできません。
そのうち伝票番号に変わるのだろうか?

書込番号:19427619

ナイスクチコミ!0


スレ主 文鳥LOVEさん
クチコミ投稿数:2318件

2015/12/25 21:09(1年以上前)

経過報告B

12/25(金) 夜、追跡番号がRMAページに掲載される

履歴によると、23日夕方に集荷、25日朝に日本到着、同日昼ごろ国内の配達業者に委託、29日に配達予定となっています。

追跡できる頃にはすでに荷物が日本にあるという面白さ、なかなかです。

国内到着に2日なのに、それから配達に4日かかるのは不思議だったのですが、詳しく見ると「平日配達」なるオプションが付いているので、そのせいなのでしょう。

話によると外装にへこみやキズがある物が送られてきたとのブログ記事があったりしますので、はたしてどんな物が届くのか、期待しつつ心配でもあります。

書込番号:19433987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 文鳥LOVEさん
クチコミ投稿数:2318件

2015/12/26 18:00(1年以上前)

経過報告C

12/26(土) 配達されました

配達予定日とは遅くともその日までには配達しますという意味のようです。
送られてきたディスクはもちろん再生品ですが、外装は綺麗なもので新品と変わりありませんでした。
とりあえず動いています(まだ、初期化しただけですけど)

こちらから発送して13日で戻ってきました。
1000円程度の送料負担で代替品が入手できるのですから、利用しない理由はありません。
みなさんも、Let's RMAです。

書込番号:19436160

ナイスクチコミ!2


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2016/08/25 13:30(1年以上前)

HDDはどのようにマウントしていますか?
HDD自体に振動対策が施されたGOLDやRAD PROならともかく、この手のHDDはパソコンケース側に防振対策が不可欠かと。
防振対策が十分かはHD−TUNEのベンチマークテストを電源投入直後から5回ほど連続して行い重なることを確認すればよいでしょう。
C5がでるのは実装状態が悪くヘッド位置ずれているとき書き込まれた可能性が高く、この場合は上書き(ZeroFill)すると正常に戻りますし、当然ズレ過ぎて隣接トラックまでずれて重ね書きされていると回復しません。
私は定期的に全領域ローレベルリードベンチマークテストを行い、購入時から変動していないか確認しています。
ごく稀ですが新品でも最初から不良(不安定)セクタがあり、該当部分に書き込まれると不具合が発覚すだけといった場合もあります。

書込番号:20142191

ナイスクチコミ!0


スレ主 文鳥LOVEさん
クチコミ投稿数:2318件

2016/08/25 19:25(1年以上前)

>gtofさん

当時は3000円程の安いケースで、HDDの左右にプラスチックの部品をあてがいベイに差し込むだけの単純なものでした。

震動対策を考慮した訳ではありませんが、現在はHDDと取り付け金具の間にゴムが入る構造のケースを使っています。

gtofさんは色々と気を使っていらっしゃるのですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:20143008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

今度はMD04ACA600安売り

2015/11/11 23:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA500 [5TB SATA600 7200]

スレ主 煩悩塊さん
クチコミ投稿数:91件

該当機種の登録が無かったのでこちらに書き込んでみます。

九十九さんが店頭でこのシリーズの6TBを21,578円(税込み)で出していました。
5TBが非常に静かだったので試しに購入してみました。
CrystalDiskで確認する限り転送速度に違いは無いようなのですが、書き込み時のゴリゴリ音が大きく感じます。
温度も5TBより若干厚くなるように感じました。

静穏タイプを気にしている方は一考が必要かもしれません。

書込番号:19309356

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

安いだが気を付けること

2015/11/01 09:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]

スレ主 wasabi007さん
クチコミ投稿数:30件

たぶんこれ一番安いと想いますが
しかし3ヶ月で死亡した例もありまして
かなり安いものの扱い方を提案しましょう

まず別者の外付けHDDに入れないこと!
@電源を頻繁閉じたり付けたりして 円盤に電気ショックさせやすく逝きやすい
A熱溜まらないように、PCケースの前方にファン付けてるタイプのPCケース使うべき
Bハードディスクは 振動と熱と起動回数に弱いです、
24時間で起動したほうが一日10回起動しなおすより長持ちできる、
パソコンは使わないときモニターの電源を切ればいいです
C高速ツールによる書き込みは危険です FASTCOPYなどによる転送ツールする際に転送速度を50%にしましょう
OSキャッシュなどしようせずに 負担を欠かせないため
D常時クリーンソフト使って掃除する、レジストリと残りキャッシュがウイルスの元になりますので
おかしいな常時実行プログラムを排除すれば 頻繁に書き込んで傷つけることも防げる
E部屋の温度を平常化、寒いときはドア閉めて 熱いときは扇風機回すように
F使わないから壊れることに心配しないと想ったら大間違い、 静電と温度変化によるダメージで故障率も高い
 地面や床に置かないこと、埃や冷凍に恐れあり
G半年一度ケース内の埃を掃除しましょう、0.1ミリもない埃がハードディスクの大敵です
H1年一度データを上書きおすすめします、 ディスク上の記録を彫りなおしてデータのCRCエラー防止させる
INTFSフォーマットのままで必ず4096バイトにします、無理やりに高速化させても逆に書き込みエラーになりやすくなります。
Jケチらずに中価額のSATA2.0ケーブルを使うこと、SATA1.0、SATA3.0ケーブルにも対応しますがおすすめしません。
速度変換の差と転送する際余った分の電流にも故障の源になる。
Kメモリーは一枚か 同じメーカーのデュアルメモリー二枚指しましょう
二枚で違うメモリー量だと 書き込む際のキャッシュエラー防ぐ
最後の最後L
「お金があればもっといいもの買えやね」
外国の掲示板で年間発表故障率ランキングを見てメーカーを選択する、
わざわざ地雷を踏まないように

うちのHDDにもこうやって問題なく9年耐えてきたのでお参考までです。

書込番号:19277295

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 wasabi007さん
クチコミ投稿数:30件

2015/11/02 22:11(1年以上前)

別者の外付けHDDに入れないことは
電源付きHDDケースに入れて使用しないことを指してます
説明不足ですみませんでした

後事故った人に対して追加情報
どうしても壊れた場合 捨てる前にHDD Regenerator使ってスキャンすべき
焼きこみできるDVDROM一枚、CD一枚の準備が必要
USB経由でスキャンする場合5時間ずつ10%進むので総合50時間かかることと推測します

安全策のためTestDiskで隠れてるエリアないか確認します
起動ディスクにもCD一枚の準備が必要
以上あくまで意見なので
もう追加書き込みなどしないので
役に立つかどうかわからないが
どんなメーカーのハードディスク壊れてもこの手順で進めば50%直せるはず

書込番号:19282460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/31 15:09(1年以上前)

皆さんの参考に,書き込みさせていただきます。
バッファローのネットワークHDD(LS210D)の中身に入っていました。1TB中の100GB程度しか使用していなかったのですが,1年半でお逝きになりました。
ネットワークHDDでは少し前に痛い思い(バッファロー製でRAID1,xfsフォーマット,現在もあれこれとデータ復旧を試行中)をしているので,今回はしっかりバックアップをしており,事なきを得ました。
このHDDは発熱が多めの様です。手持ちの別のバッファロー廉価3TB外付けHDDには,この機種の3TBが入っている様なのですが,温度は高めになります。

あくまで製品内蔵のものについての感想ですので,単体販売のものとは条件が違う可能性もありますから,あくまでちょっとした参考程度と考えてください。

運用環境としては一般家庭の通常状況と思いますが,壊れる半年前から1日3回の電源断を設定したのが影響したのかとも考えております。
ちなみに本体にはMADE IN Chainaの表示がありました。

書込番号:20080528

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング