ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

SeagateのNAS向けのHDD「ST2000VN000」

2013/05/26 08:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://akiba-souken.com/article/pc-parts/16468/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130525/ni_cst2000vn000.html
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0524/31273
WD Redより速いらしいです!!!
ラインナップには有るようだから3T出たら買うかな。

書込番号:16178202

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2013/05/26 13:08(1年以上前)

おは〜!

HDDに注目は珍しい ぜひレビュよろしく。

書込番号:16179133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/26 13:16(1年以上前)

(抜粋)
公称スペックをConstellation CSと比較すると、
MTBF(平均故障間隔)が80万時間→100万時間、ロード/アンロードサイクルが30万→60万など向上している。
消費電力が、動作時の場合で8W→4.3Wと減少(2TBモデルの場合)するなど、省電力性も向上している。

この製品は、ドライブベイが1〜5基の小型NAS向けをうたった6Gbps SATA対応HDD。
カスタマイズされたエラーリカバリー制御機能や電源制御機能、振動への耐性を持つという独自技術「NASWorks」を搭載


>WD Redより速いらしいです!!!
速度より、NAS向けというからには壊れにくい方が嬉しい。あと、省電力で。
価格は出たばかりなのか、WD Redより少し高めだね。

Seagate DM(=WD Green) < VN(=WD Red) < NC < NM(=WD RE)、となるのかな?

Barracuda 7200.14=Seagate DM
Constellation CS=Seagate NC
Constellation ES.3=Seagate NM

書込番号:16179157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

SeagateRMA保証でのHDDの梱包について

2013/05/04 19:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

RMA保証に出して、帰ってきた時の梱包。スポンジです。

RMA保証に出して、帰ってきた時の梱包。スポンジというのはこれのことなのかも。

すでにこの掲示板に情報があることですが、SeagateのRMA保証でHDDをSeagateに発送する際に、梱包にプチプチ等を使ってはいけないという注意があって、ビックリなのですが、サポートにお問い合わせしたところ、

>梱包につきましては、エアーパッキンなどで代用して頂きまして製品の破損がない形でお送り下さい。
>梱包についてのご案内にてはスポンジと書かれていますが、ご入手が難しい場合日本国内にては
>エアーパッキンなどで代用して頂いております。

とのことでした。
なので、あの注意書きは英語ですし、海外の方向けのようです。気にしなくてもいいようです。
わざわざスポンジを用意して発送する方もおられるようですが、必要ないようです。

書込番号:16094236

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]

1年寝かしておいたこれを久々に装着してみた
空きの状態で早くも警告がGO!でしたw
2台目ですねこれ。
ベンチ数値は立派なものなんですがね〜w(笑)

1プラ何故か弱い 3年保証なのだが終息なので
SHOPでは同等価格品交換で対応のようです。
(メーカーは元からあてにしてませんSHOPを信頼)

面倒くさいのでしばらく我が家で保管です。

書込番号:16041729

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/04/21 11:58(1年以上前)

>1年寝かしておいたこれを久々に装着してみた

いよっ、名人2号!!!
いい出汁は出ました?

でも、ほんとは「久々に装着」じゃなくて「買ったけど放置」じゃないとダメなんですけどねwww

書込番号:16041783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/21 12:00(1年以上前)

萌えなパフォーです!

書込番号:16041787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件 HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]のオーナーHDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]の満足度4

2013/04/21 12:09(1年以上前)

おは〜(^0^)ノ おふたりさん

>ほんとは「久々に装着」じゃなくて「買ったけど放置」じゃないとダメなんですけどねwww
名人みたいに引き出しにしまっとこw 

書込番号:16041824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/04/21 12:13(1年以上前)

>名人みたいに引き出しにしまっとこw 

出たばかりの高速ストレージを割高なご祝儀価格で買った挙句、取り付けるのが面倒でそのまま放置、という境地に達することができるか期待!!!

・・・・・・名人になるってすごいことなんですねぇ。

書込番号:16041839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2013/04/21 12:31(1年以上前)

わたしはちゃんと初期不良チェックはしてから放置してますよ。(~o~)

書込番号:16041905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件 HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]のオーナーHDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]の満足度4

2013/04/21 12:43(1年以上前)

ようは私めは面倒くさいだけなんです〜w(笑)

書込番号:16041942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/21 16:05(1年以上前)

。・∀・)ノ゛ こんつぁo

これは、SSDに交換するよい機会と、とらえましょう・・・500GBx2ですな・・・^^。

書込番号:16042523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件 HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]のオーナーHDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]の満足度4

2013/04/21 16:23(1年以上前)

お〜す!

>これは、SSDに交換するよい機会と、とらえましょう・・・500GBx2ですな・・・^^。

引き出しから出した時考えましょう。
剣山X2も良いな〜(笑)

書込番号:16042578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDの名前がおかしくなった

2013/04/05 08:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:63件

Windows7 32bit

コンピューター開いて見てみると、ボリューム(E)(E)となってました。

やった事

1、HDDドライバ削除、再インストール
2、HDDクイックフォーマット
3、ディスク管理で名前変更でZにしても(E)(Z)となります(右側しか変わらない)

書込番号:15979529

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/04/05 08:58(1年以上前)

正式なドライブレターは「E:」というようにコロン「:」が付きます、
コロンが付いていない「ボリューム(E)」というのは名称かと思えますので、変更できるのでは。

まだ、フォーマットしていいのならやってみたらどうでしょう、そのときにボリュームの欄を空白にしてみたらいいかと。

書込番号:15979674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/04/05 09:00(1年以上前)

フォーマット前にE:とかZ:のパーティションはすべて削除し、全体を1つのパーティションとして確保していますか?
また E:とかZ:のパーティションサイズは何GBになっていますか?

書込番号:15979679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/04/05 09:03(1年以上前)

そっちか。

書込番号:15979688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2013/04/05 09:25(1年以上前)

環境を隠してるんだが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000247928/SortID=15979593/#tab

で動作不安定だと言ってるから、どうアドバイスしても無駄と思える。

書込番号:15979734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/04/05 17:04(1年以上前)

>正式なドライブレターは「E:」というようにコロン「:」が付きます

すいません、:付け忘れてました・・・ (E:)(E:)です。


>フォーマット前にE:とかZ:のパーティションはすべて削除し、全体を1つのパーティションと>して確保していますか?
>また E:とかZ:のパーティションサイズは何GBになっていますか?

一つのパーティションになってます。(E:)(E:)1862.82 GB

書込番号:15980879

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/04/05 17:25(1年以上前)

データが入ってないなら、一旦ボリュームを削除してから改めてフォーマットしてみる。
そのとき名前(ボリューム)欄を空白にする、これでどうでしょう。

書込番号:15980940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/04/05 18:04(1年以上前)

>一旦ボリュームを削除してから改めてフォーマットしてみる。

ダメでした。

書込番号:15981046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/04/05 18:15(1年以上前)

マイコンピューターを開いてドライブを右クリックして『名前の変更』でdelキーで名前を削除。
アクセス拒否が出て管理者権限の要求画面で『続行』を押せば、『私のパソコンでは』修復
出来ました。

書込番号:15981086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/04/05 18:33(1年以上前)

>マイコンピューターを開いてドライブを右クリックして『名前の変更』でdelキーで名前を削除。

すたぱふさん、このやり方で元に戻りました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:15981148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows版DFTが公開されていました

2013/03/26 01:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST

スレ主 uPD70116さん
クチコミ投稿数:33872件

何時の間にか正式公開になったみたいです。
HGSTのダウンロードから可能です。

但しIDE/USBのみ可能という条件があります。

書込番号:15939212

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2013/03/26 09:09(1年以上前)

WDのLifeguardがベースのように見えますが。IDE/USBだけとなると、見た目を似せただけかな?
まぁ、普段はLifeGuardで。後はもう故障の証明だけとなったらDFTでという感じですか。

書込番号:15939812

ナイスクチコミ!0


スレ主 uPD70116さん
クチコミ投稿数:33872件

2013/03/26 14:16(1年以上前)

簡単に調べた限りでは、IDEはソフトウェア上その様に見えればいいみたいです。
JMicron JMB362では、標準IDEドライバーでなら見えますが、JMicronのドライバーでは見えませんでした。
少なくともSCSI扱いになっているドライブは扱えないみたいです。
それからIDEでも他社のものは認識しないみたいです。

IDE/ATAPIコントローラーに分類されていればいいのか、MSAHCIドライバーなら認識するのかというのは検証しておいた方がいいのですが、これ以上は接続の変更が必要なので、今の所検証はしません。

確かに普段は使い勝手のいいWDのData Lifeguard Diagnostic for Windowsを使った方がいいみたいです。

書込番号:15940597

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2013/03/26 14:27(1年以上前)

IDEでないと認識しないとなると、下手するとOS入れ直しですからね(レジストリをこのためにいじるのもなんですし)。Windows用の意味が無いです。これならCDに焼いた方が便利。

ちなみに、うちのパーツ検証用PCは、XPをIDEモードで入れてあります。DFTはともかく。SSDのファームの更新などでIDEモードが必要なことがままありますので。
機会があったら、今回のDFTも試してみます。

書込番号:15940621

ナイスクチコミ!0


スレ主 uPD70116さん
クチコミ投稿数:33872件

2013/05/11 17:22(1年以上前)

AMD AHCIコントローラー経由

ドライブを認識してくれました

JMicronのチップに接続するとHDDの速度が低下することが判ったので、接続を変更することにしました。
600MB/sは出なくてもいいのですが、150MB/sでは本来の性能が出ないので...

AMDのAHCIドライバーでは問題なく認識してくれました。
「IDE ATA/ATAPI コントローラー」なら認識、「記憶域コントローラー」では認識しないということになりそうです。

書込番号:16121597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

安価な4TB HDDが登場、初値18,800円

2013/03/03 00:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE

スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40509件

>実売で1万9千円を切る安価な4TB HDDが登場、Seagateの「ST4000DM000」が発売された。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130228_589920.html
…でもSeagateじゃなぁ…

書込番号:15841257

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2013/03/03 00:56(1年以上前)

こんばんワン!

見た見たKAZUさん

>…でもSeagateじゃなぁ…
という事で私もパスしてた〜w(笑)

書込番号:15841283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/03 01:09(1年以上前)

出たてで、その値段は安いね。と思ったが、シーゲイトはしばらく様子見かな。

書込番号:15841320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2013/03/03 01:17(1年以上前)

>シーゲイトはしばらく様子見かな。
Oh! YESですよ(笑)

書込番号:15841342

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング