このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2011年11月26日 18:09 | |
| 3 | 0 | 2011年11月19日 20:54 | |
| 1 | 1 | 2011年11月20日 06:02 | |
| 18 | 16 | 2011年11月21日 12:17 | |
| 7 | 7 | 2011年11月4日 23:23 | |
| 16 | 11 | 2011年12月12日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
LinkStationのHDDを換装し,内蔵されていたWD5000AAKSに電源とSATA-USB変換ケーブルを接続し,外付けHDDとして使用していました。
ある日電源を入れると,回転音が非常に小さく,PCに接続すると,
「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」というメッセージが表示されるようになり,それ以降は必ずこのメッセージが出るようになってしまったため,中のデータにアクセスできなくなりました。
しかし1週間ほど前に電源を入れてみると,正常に使えていた時の回転音がしていたため,SATA-USB変換ケーブルでPCと接続すると,「今すぐフォーマットしますか?」というメッセージが出ることなく,エクスプローラで表示することができました。
ただ,ファイルもフォルダも何も表示されなかったため,「Recuva」というソフトでチェックするとかなりの数のファイルが回収できそうなことが分かりました。
ただそれだとディレクトリ構造が壊れてしまうため,いろいろと調べてみると「ドライブの復活」というソフトがあることが分かりました。
「ドライブの復活」を実行してみると10分ほどで作業は終わり,ディレクトリ構造もファイルも無事回復されました。
(こういうソフトを無料で提供されている方に感謝します。)
ただ昨日,ファイルのコピーを行おうとすると,「ファイルが壊れている」と表示され,Windows付属のチェックディスクではフェーズ4から進まないため,「HDD Scan」というソフトでチェックすると,HDDの先頭付近に不良セクタが生じていることが判明しました。
そこで一旦データを退避させ,「EASEUS Partition Master」で先頭の1GB近辺はアクセスしないような形にパーティションを切り直して使用しています。
ファイナルデータやPartitionMagicに匹敵するようなソフトが,無料で提供されていることに感謝します。
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD501LJ (500GB SATA 7200)
1年ほど前に使えなくなった Samsung HD501LJ が突如使えるようになりました。
中に入っているデータをどうしても諦められず,時々電源につないでいたのですが,
今日はデータを読みこめています。
今日電源につないでみたところ,いつも通り「カキッ,カキッ,」と音がします。
音を和らげるために少し持ち上げてみたところ,突然異音が消えました。
「もしかして」と思い,SATA-USB変換ケーブルでパソコンに接続してみると,無事
ドライブとして認識してくれ,1年ぶりに中のデータを確認することができました。
現在,保存されていた250GBほどのデータを他のHDDにコピー中です。
3点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
WD Align for Windowsをインストールして使用した時に、思わぬ不具合が
発生しましたのでご報告しておきます。
WD Align for Windows自体は何の問題も無くインストール出来、HDDのAlign
作業も無事に実行できました。
が、その後、以前にインストールし使用していたAcronis True Imageが使えな
くなるという現象が発生しました。True ImageでHDDバックアップ動作を実行しよ
うとすると『ドライブにアクセスできません(・・・に不正なセクタを含んでいる
ため・・・)』というメッセージが出て止まってしまいます。WD Align for
Windowsをアンインストールしても状況は変わらずでした。
メーカや型番の異なる別のPC三台(OS及びバージョンのみ共通)でも同じ現象が
起きましたので、単なる相性とかではないようです。両者とも同じAcronis製なの
に・・・。
ちなみに今回はWD Align for Windowsをインストールする直前にHDDバックアップ
を実施しておりましたので簡単に元に戻せ事なきを得ました。(インストール前に、
根拠は無いけど何かピンと来た・・・。)
True Imageで使えなくなるのはバックアップ操作のみのようで、リストア動作は問
題なく行えました。なお、CDやUSBデバイスからブートして実行するタイプのAcronis
True Imageではどうか?までは試行していないので判りません。
また、CDからブートして実行するタイプのWD Alignでは何の問題も起きませんでした
。ま、OS上で起動する訳じゃないので、これは当然と言えば当然ですが。
以上、参考まで。
0点
そのAcronis True Image のバージョンはいくつでしょうか?
あと、Acronis True Image WD Editionは試されましたか?
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&lang=jp
書込番号:13788808
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
今タイの洪水で値段がものすごく上がってますね、今日買いに見に行ったら1.5万円・・・OTZ。録画を消しながら安くなるまで待つことになるかも知れません。一ヶ月位で戻ってくれればいいのですが無理かもしれませんね。
この高騰はいつまでつづくと思いますか?後、最高でどれくらいまで値段が上がってしまうのでしょうか?(2TB基準)
1点
タイの産業がなんとか動き出すまでに半年かかるそうです。
値段は需要と供給のバランスで決まるのが市場原理ですから、以前と同様に正常に商品が供給され、
需要も飛びつき買いではなく、普通に買われるようになるまで待つとすれば、
10ヶ月から12ヶ月、というところだと思います。
恐らくは、タイ以外の工場からの供給待ちという状態になると思いますね。
日本の自動車産業も、大半がタイでの生産に見切りをつけて、当分、日本での生産にシフトするようですから。
のんびり行きましょう。
書込番号:13715521
2点
タイの洪水、水が引くのにまだかかりそうとのこと、
水が引いてから生産可能になるまで時間がかかること、
生産開始しても供給は大手メーカーからになること、
などを考慮すると一般価格が元に戻るのに半年以上かかるかもしれないですね。
書込番号:13715529
1点
タイ洪水被害によるHDD供給問題、PC価格高騰/販売減は2012Q1まで続く見込み
(http://journal.mycom.co.jp/news/2011/11/02/055/)
来年の春先までは厳しそうですね。
書込番号:13715578
1点
半年ですか・・・長いですね。
タイに中心工場があるのはWD社ですよね?他のサムスンや、日立、シーゲイトは他の国に(中国とか)工場があった気がするのですが一緒に値上がりしてるのは、部品工場がタイに有るとかですか?WDのHDDだけ上がって、他も供給不足で少し上がるなら分かりますけど全社3倍はきついです。やっぱり買占めや便乗値上げみたいのがあるのかな〜。
書込番号:13715612
0点
スピンドルモーターなどHDDのパーツを作っている日本電産の工場が多くが止まったため、他のメーカーにも影響が出る可能性があります。
ちなみにスピンドルモーターの日本電産のシェアはメーカーによれば8割。タイの工場すべてが止まったわけではありませんし、中国にも工場はありますが、影響としてはこちらの方が大きいかも知れません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111101_487839.html
http://www.nidec.co.jp/news/news.html
ただしバルク市場に関しては、メーカーにパーツが優先的に回された上に、パニック的な買い占めが入った影響が大きいでしょう。
現在のような異常な事態はそう長くは続かないのでは。まあ、落ち着いたとしても高値と品薄の解消には多少の時間が掛かりますが。
書込番号:13715835
3点
HDDの生産が停止した訳じゃないだろ?
洪水被害は全世界的に見てもタイだけ。
HDD生産は全世界的に見てもタイだけーじゃない。
要は、流通総数の不足に過ぎない。
HDDは使い捨ての消耗品じゃないから、ある程度供給が廻れば受給は落ち着く。
簡単に言えば、次の船荷で発注したHDDが入荷するまでの二週間程度のこと。
洪水被害を根拠にするなら、製造ラインが水没したなら水が引こうが関係ない。
一度水没した機械は乾かせば使えるなんて安易なものじゃない。
全部オーバーホールなり新規製造装置の購入なりで巨費を投入しなければ無理。
製造装置なんて受注生産だろうから数か月〜半年位は生産停止。
だが、今現在そういった改修をするというメーカーの話は聞かない。
被害がないのか、生産再開する気がなくてこのまま事業撤退なのかだろうか。
書込番号:13716992
3点
DRで録画しているとあっという間に減ってきますからね〜。お気持ち分かります。
#エンコマシンをこの為だけに組もうかとも考えましたが......
#できれば1万位でエンコードだけやってくれるハードが欲しい所ですが...まぁ需要がマニア過ぎますかね
期間ですが、個人的には来年春が願望ですが、これはまぁ無理でしょうね。
WDはHDD価格のオピニオンリーダー的役割を担ってましたから、WD1社の問題ですが事実上HDD全体に大打撃を与えているのが現状ですね。
例えWD以外の在庫量が以前と同じ水準に戻ったとしても、WD1社で担っていた分をどっかが肩代わりしなきゃいけない訳ですから当然価格は高止まりするでしょう。
WD分を増産すればいいって、簡単に行く訳ないでしょうからこれも厳しい。
やはりWDが本格的に生産再開しないと価格は以前の水準に戻らないと思います。
やはり他の方の意見と被りますが私も1年くらいはかかるような気がします。
早くても6ヶ月はかかるでしょうね。
しかしHDDは安くなる事はあれ高くなるとは予想もしてませんでした。
ここまで急騰したのは過去の歴史でも初めての事なんじゃないでしょうか。
とにかく今年は何が起こるか分からないという事を身にしみて感じる事の多い一年でしたね
書込番号:13718523
2点
ちなみにどれくらいまで値段が上がると思いますか? これ以上騰がるようなら安いお店を探して一個位買っておこうと思うのですがどうでしょう。
書込番号:13718993
0点
かなり絶望的なので、後最低でも5000円〜10000円は寝上がると思いますね。
1年後には、かなり改善されるとは思いますが・・・。
4分の1壊れてるわけですし。。
大手メーカーも買い漁りしてるみたいですしね。
PCに組み込む事が出来ない等が理由です。今一つ買ったら
1年間ぐらい待つと言う考えが良いのかも知れないです。
書込番号:13719013
0点
工場直してもまた洪水で浸かるだけでしょうね。
タイという国そのものがダメだったということでしょう。
書込番号:13720862
0点
mkt7さん、
それはちょっと言い過ぎですよ。
小松左京氏が地質学的な根拠をもとに書かれた「日本沈没」にあるように、
日本もいずれすべて海中に没する運命にあるのです。
だからダメな国とは言われたくないですね。
ところで、タイの産業が元に戻ったとしても、ハードディスクの値段が再び下がり続けるなどと
考えない方がいいです。
日本もいずれ、インフレに突入していきます。
ものの値段が下がり続け、給料が上がり続けるという感覚そのものが、
全く根拠のないものであるということに、日本人は気づかねばなりません。
書込番号:13722480
1点
makt7さん
タイも史上最悪の原子力事故、原発を爆発させるという離れ技をやってのけた国に言われたくないと思いますがね
まだ外付けは買えるレベルにあると思いますので、欲しい方は中身を取り出して使われるのがいいかと思います
書込番号:13723484
2点
でも・・・また大雨が降れば、タイの場合は確実に水没しますよ?
国土が平らで水が流れにくい土地柄なのですから・・・・
日本の原発事故の様な人災と違って、
タイの場合は何度でも起こりうる地形だということが、
一番のネックになりますよね。
他国に工場を移さざるを得ないのかも・・・
そしたら、元の生産量に戻るのに何年かかることやら・・・・
書込番号:13723555
2点
書き方が悪かったですね、申し訳ありません。
訂正します。
×タイという国そのものがダメだったということでしょう。
○タイのような洪水の多い所に工場を建設したこと自体がダメだったということでしょう。
女川原発は津波対策で敷地標高が14.8メートルの高台に建設されていて被害を免れましたね。
場所によってどのような災害が生じる可能性があるかは考慮しておかないと後で困ったことになります。
書込番号:13724850
0点
コンピュータの分野は日進月歩。長い目で見ればHDDの値段なんて馬鹿らしいくらい下がるよ。10年前に80GBのHDDが売れ筋で買った記憶があるけど、10年後にはTB単位だからねえ。あと10年経ったらどのくらいの容量になってるか。
書込番号:13748463
0点
タイの平らで水の流れにくい地形と、治水工事に全く力をいれてこなかった政治の両方に原因があるようですよ。
>タイという国そのものがダメだったということでしょう。
おおらかな国民性が災いしたのでしょうかね。
洪水の街の様子をテレビでみてると、羨ましくも思えてしまいますが。
書込番号:13793768
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EARX [1TB SATA600]
【症状】
「これがWinXPで型番「EAR」シリーズを使う通常の手順」だと思って、
購入直後のHDDをOS(XP)のシステム管理ツール→ディスクの管理で
ウィザードに従って領域作成し、同ディスクの管理→該当HDD名で右クリック
→NTFSで、ダイナミックでなく普通のフォーマット実施。
フォーマット後、Advanced Format Alignツールにてアライメント調整を
かけようとするも、該当HDDがグレーアウトして、選択不可。
販売店に聞いたところ、
「同じ同じWD10EARXでも、製造ロットによって、Advanced Format Alignツール不要の場合あり。該当ロットは購入日がいつかではわからない」
「Advanced Format Alignツールのバージョンに依存しない現象です」
「グレーアウトしているということは、すでにアライメント調整が済んでいるので、XPでも安心して使ってください」
とのこと。
※当方の環境
WindowsXP SP3
Advanced Format AlignツールVer1.0(build314)
HDD:WD10EARX-00N0YB0(製造番号WD-WCC0T029xxxx(下4桁はあえて伏せます))
結果的に、WD側の配慮?なのかOSを未だにXPでがんばってるユーザに優しくなったということですが、一時期パニクってしまいました。
WDさん、不親切ですね・・苦笑
※ご提案で「XP以上のOSにしましょう」という話は、なしでお願いします。あくまで情報共有としての投稿です。
※余談
Alignツール使用時は、誤操作防止のため、なるべく他のWD製HDDは外しておきましょう。
1点
そんな情報は初耳ですね。
自分もWD製のHDDを何台か保有してまして毎回Alignかけてきましたので。
少し気になるのは過去ログにもグレーアウトするケースがあって、USB接続や増設された
SATAコネクタを介するとなるようです。
恐らく今回はSATA直結で試していると思うので、一つ考えられるのはAlignツールのバージョン
が古い事でしょうか。
最新版は
AcronisAlignTool_s_jp_316.exe
ですので、これで試してみて同様か確認した方がいいかもしれません。
書込番号:13712466
1点
>Laguaさん
コメントありがとうございます!
> 恐らく今回はSATA直結で試していると思うので、
> 一つ考えられるのはAlignツールのバージョン
> が古い事でしょうか。
ご指摘を受けるまで気がつかなかったのですが、
HDD〜PC(マザボ)の接続環境の情報提供が抜けておりました。
(正直、関係ないと思っていました)
HDD(WD10EARX)〜ロジテックLHR-DS02SAU2BK〜(A)〜マザーボード(GA-G33-DS3R)
という感じです。
「A」の部分は、最初はeSATAで接続して、前回書き込みの現象が出たので、
まさかと思い、PC電源を落とし、同じHDDケースの背面のケーブルを差し替え、
USB2.0で接続してPC起動し、再度Alignツールを立ち上げ、現象改善しなかった、
というのがこれまでのストーリーです。
PCケース内のHDDスペースが満員だったので内蔵HDD(SATA接続)状態ではまだ試していないのですが、今から試します。
これでダメなら、ご助言の「AcronisAlignTool_s_jp_316.exe」を試してみます。
書込番号:13712771
0点
【解決】
●HDDを外付けHDDケースから出して、eSATA→SATA(内蔵HDD)として接続変更したところ、現象改善しました。
具体的には、Alignツール上で当該HDD名がグレーアウト状態だった現象発生時のから、
今度はWD10EARX選択可能な状態(チェックボックスをオンにできる状態)になり、アライメント実施したところ、無事に処理が完了しました。
念のため、再度同ツールでアライメント調整を実施しようとしたところ、
2回目は「アライメント実施済み」のステータスとなり、
チェックボックスがアクティブでも選択出来ないようになり、
無事にアライメント調整がかかったことが確認できました。
この度はお騒がせして大変申し訳ありませんでした・・(^_^;)ポリポリ。
※このスレッドのタイトル、私のせいで誤解を招くことになってしまいました・・・。
タイトルだけ変更できたらいいのに・・・でもまぁ、同じ体験して検索してきた人にとっては、有用なタイトルになるか・・。
【参考情報】
使用したAlignツール(現象改善前も後もツールは入れ替えず、同じバージョン):
「AcronisAlignTool_s_e_314.exe」(Ver1.0(build314))
書込番号:13713009
1点
良かったですね。
しかし販売店の適当な対応は問題がありますね。
自分もここまで酷くはありませんが以前にサポートの対応でうんざりした経験が
あります。
対面販売の店ではまずありませんが顔が見えないネット通販では相手の顔色が
見えないからか(?)結構いい加減な対応するショップが存在するのも事実のようです。
しかし何より改善してよかったです。
書込番号:13713630
1点
>Laguaさん
毎度コメントありがとうございます!
私としては、何ら不満はありませんし、そもそもIT業界から離れて数年の
自分の勉強不足もありましたし、Laguaさんのお力添えで解決に導けたことに、
全体として感謝とうれしい気持ちでいっぱいです。
PCショップはお店に行って、対面で相談することをあえて選択しました。
それは、私のPC知識はもはや陳腐化しつつあるし、最新の第三者の意見が欲しいと思ったからです。
実際、客のリクエストを無視して営利重視の店でしたら二度と行かないかもしれませんが、今回のお店(PC DEPOT)は親身にパーツ選定に協力してくれて、とても満足度の高い接客対応でした。
間違いがない方がベターだとは思いますが、店員とて人ですので、誰でも間違いはあると思います。それは自分にもです。
むしろ、私はPCショップ店員さんにたくさんの情報を教わりながら、
ほぼミスなくパーツ選択できたことに、多くの感謝と信頼を寄せました。
自分一人ではここまでなし得なかったでしょうし、いつものように
ちょっと調べてわかったつもりになって、実際やってみたら失敗・・
単独判断による費用と労力の無駄を考えたら、PCショップの方が私の
PCパーツ選択(HDD以外も色々)に与えた影響は大きいと思います。
全て自分で把握していたら、そもそもPCショップで相談はしませんし、
自分の知識も間違えていることがあると認められたから、PCショップの
人の反応を楽しみながら、友人のPC故障など対応準備という意味では、
最短かつ低労力・低リスクでゴールに近づけたのだと思います。
むしろ、こういった失敗談はPCショップの方などに報告して、
お互い成長し合うんだ、という気持ちの方が、私にはメリットが大きいです。
決して、Laguaさんのお気持ちを否定しているわけではないので、あしからず。
書込番号:13713892
1点
そうですね。確かに人間ですから間違いはあります。DEPOTは私も利用した事がありますが
サポートがしっかりしている印象があります。
今回の件の場合は説明内容が完全に間違っていたので、人によってはかなり混乱するかも
しれません(実際、魔女宅LOVE♪さんも最初はこの情報を信じてしまった訳ですよね)。 。
そういう意味で書いたまでですので、こういった受け止め方が出来ているのなら安心しました。
こちらも別に気を悪くしてませんのでご安心を(^^)
書込番号:13722411
1点
>Laguaさん
ご丁寧にお返事くださり、ありがとうございます!
お返事を読み、私としては「第三者の意見」も大事なんだなぁと、改めて学びました。
書込番号:13722487
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX [3TB SATA600]
9000円を切ったので、そろそろ購入しようと考えていた矢先のタイ大洪水。
瞬く間に16000円代迄、値段が上がってしまいました。
この高値水準は、タイの大洪水が終わっても暫く続きそうな気配です。
元の水準に戻る頃には、4TBが主力になりそうです。
一体、いつ頃、元の水準に戻ってくれるのでしょうかね?
4TBも高値水準を維持し続けるのでしょうか?
0点
さほど長続きはしないでしょう。
そもそも被害が大きいのはWDですが、HDD業界全体で見れば2割程度。またスピンドルモーターの工場も止まったため、日立やSeagateにも影響は避けられませんが、水が引けばいずれは回復します。
それを考えれば今のバルク市場の価格は異常です。WDが出荷を完全に止めた上、残ったHDDが内蔵HDDや大手メーカーに優先的に回されて品薄気味のところに、パニック的な買い占めが起きて価格がはね上がっただけで、この水準が持続するとは考えにくいです。まあ、遅くても春になればある程度見通しがつくでしょう。
書込番号:13711446
4点
どこでそんな予想見ました?
3TBが値ごなれるのに1年掛かってます。4TBはまだ出てもいないので当分先です。
需要があるのに1年間増産しないなんてありえないと思うけどね。
書込番号:13713246
1点
さすがに4TBが主力になるまで高値水準が続くとは
考えにくいですね(まだ出てもいないですし・・・)
まぁ急ぎ欲しい人でなければ待つのが得策だと思いますよ
でもすぐ欲しいからといって、100万にまで値上がりしたやつを
買う人はいないと思いますが(汗
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004X43ZPQ/ref=s9_bbs_gw_d3_g147_ir01?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=03WZT323X9JTJ8TTMSBE&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986
書込番号:13713400
0点
ワタシも100万円を見て吹いちゃいましたw
一応情報ですが、「九十九里-WAVE」って、バッタ屋&個人情報ダダ漏れな
超いい加減なショップなので、絶対に利用しては駄目なショップです。
書込番号:13714219
3点
製造ラインが水没しているので、水が引いたところで復旧には相当時間がかかる。
そもそも、最近はタイの人件費も高騰しているので、復旧しないでタイ撤退もありうる。
楽観的な見方はできないのが現状かと
書込番号:13715008
3点
一般家電店での値上げ幅はネットショップと比べると低い店舗が多いです。
昨日PCデポ・ヤマダ電機を見て回りましたが10,980円・11,980円等で売られていました。
地域や店舗によって値付け価格に差はあるかもしれませんが、
高騰している今、購入を考えている方はPCパーツを扱うお近くの店舗へ
足を伸ばしてみるのも良いかもしれませんよ。
書込番号:13719396
0点
書込番号:13722428
0点
タイの洪水で10-12月生産のHDD台数が落ち込むらしいので、来年の夏のボーナスあたりまでには徐々に落ちていく感じじゃないでしょうか。http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C889DE1E4E0E6EAEBE4E2E2E7E3E3E0E2E3E38698E2E2E2E2;bm=96958A9C93819499E2E4E2E2998DE2E4E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2>5000万台ほど
外付けながら4TBHDDも発売されてるみたいなので、来年Q1には内臓向け4TBが3万円台で登場するんじゃないかな。
http://www.seagate.com/www/en-us/products/external/external-hard-drive/desktop-hard-drive/
書込番号:13730546
1点
皆さんの意見は至極ごもっともだったのにまさか4TBがこのHDD高騰のタイミングで26800で売り出されると誰が予想したか…
案外タイの安定でHDD買おうって頃には購入まだ早いって価格じゃなくなってるかもしれないですね
書込番号:13869124
0点
13000円か・・・9000円代だったころと比べるとまだ手を出すには早いかなあ・・・
BDドライブでバックアップ取るのめんどくさい・・・
書込番号:13884161
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)




